映画『サバイバルファミリー(2017)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 サ行
サバイバルファミリー(2017)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
サバイバルファミリー(2017)
[サバイバルファミリー]
SURVIVAL FAMILY
2017年
【
日
】
上映時間:117分
平均点:6.21 /
10
点
(Review 38人)
(点数分布表示)
公開開始日(2017-02-11)
公開終了日(2017-09-20)
(
ドラマ
・
コメディ
・
パニックもの
・
ロードムービー
)
新規登録(2016-11-24)【
イニシャルK
】さん
タイトル情報更新(2019-01-31)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
矢口史靖
助監督
片島章三
キャスト
小日向文世
(男優)
鈴木義之
深津絵里
(女優)
鈴木光恵
泉澤祐希
(男優)
鈴木賢司
葵わかな
(女優)
鈴木結衣
時任三郎
(男優)
斎藤敏夫(友情出演)
藤原紀香
(女優)
斎藤静子
大野拓朗
(男優)
斎藤涼介
志尊淳
(男優)
斎藤翔平
渡辺えり
(女優)
古田富子
宅麻伸
(男優)
高橋亮三(友情出演)
柄本明
(男優)
佐々木重臣
大地康雄
(男優)
田中晋一
松浦雅
(女優)
中村久美
菅原大吉
(男優)
徳井優
(男優)
森下能幸
(男優)
田中要次
(男優)
有福正志
(男優)
左時枝
(女優)
ミッキー・カーチス
(男優)
原作
矢口史靖
(原案)(原作小説「サバイバルファミリー」(集英社))
脚本
矢口史靖
矢口純子
(脚本協力)
編曲
ミッキー吉野
「Hard Times Come Again No More」
主題歌
ミッキー吉野
「Hard Times Come Again No More」(プロデュース/ピアノ)
製作
市川南〔製作〕
石原隆〔製作〕
フジテレビ
東宝
電通
アルタミラピクチャーズ
(製作/製作プロダクション)
企画
アルタミラピクチャーズ
臼井裕詞
配給
東宝
特撮
石井教雄
(VFXスーパーバイザー)
美術
中澤克巳
赤松陽構造
(タイトルデザイン)
編集
宮島竜治
録音
滝沢修〔録音〕
(録音・整音)
郡弘道
(整音)
照明
豊見山明長
あらすじ
ありとあらゆる電力がこの世の中から消えたら、一体どうなる?現代社会システムの礎が何なのかがよく分かる、シミュレーション映画。鈴木一家は、生き残るために東京を捨て、西を目指します。飛行機ムリ、電車もねえ、車もダメなら、チャリンコで!!
【
目隠シスト
】さん(2017-02-14)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
3.
ネタバレ
まぁつっこみ始めるととんでもないことになりそうなので、そういうものなんだと思って観ましょう(笑)
家族に偉そうに言うだけで自分では何もしない親父が、農家を出た後は何も言わずに率先して行動するようになっていました。
人間、極限状態に追い込まれればおのずと変わるものです。
色々とありえない感満載でしたが、実際に北朝鮮が電磁パルス原爆攻撃してきたら、ほとんどの日本人は死に絶えるのではないでしょうか。
電気が使えなくなっても生きていける環境って、日本にどの程度残っているのでしょうか。
もしそんな事が起こったら、わが家は生き延びられないだろうと強く感じました。
北朝鮮の脅威が現実となっている今、この映画を見てじっくり考えてみるのはどうでしょうか。
【
あきちゃ
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2017-09-25 17:32:07)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
極限の不自由の中で生まれる瑞々しい細部の数々。
文明の利器である、電灯が電車がパソコンが携帯電話がその他諸々が寂しく役目を終える。
その中で家族は分裂し、もがき苦しみながら、農村に辿り着く。
そこで図らずも繰り広げられる、始めての共同作業とも言える全員で一匹の豚を追うシーンは、滑稽でありながらも無邪気で微笑ましい。
家族が和解し、農夫との別れの後、ロングショットのブレないカメラが、始めて等間隔で父→兄→母→妹という調和のとれた順で収まる家族を捉え、それまでなかった音楽が鳴るシーンは美しい。
人を癒し生命をもたらす姿とは真逆な凶暴性を備えた、水の紛れもない一つの姿である川。そこで起こる出来事は、水の多面性に翻弄される家族の儚さと身体接触を介した絆の生起も映していた。
駅という概念を捨て、どこでも止まれる自由さ、そして機動性を備え逞しく滑走する蒸気機関車。
蒸気により疲れた人間を煤まみれにし、笑わせ癒す様は動物的な愛らしさ、身体性をもっている。その献身性は、愛玩動物である事を辞め本能を剥き出しにした犬との対比ともなる。
そしてトンネルを介した観客と家族の闇の共有や、列車の窓とスクリーンを介した家族と観客の視点の共有などの映画という構造を生かした見せ方も素晴らしい。
【
ちゃじじ
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2017-03-12 00:52:38)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
なるほど。鑑賞前にはもしかして、いわゆる「推進派的」映画?とか疑心暗鬼になりつつも、矢口監督の映画なら見てみたいと劇場に足を運んだモノです。観終わった今も、それが杞憂だったかのかどうか分からないんだけど、家に帰ってきて、思ったよりも気持ちがいいんですよ。例えば、大地康男氏の農家のくだり。今時の農家はとてもじゃないが電気なしでは赤の他人の面倒を見るほどのキャパないんじゃないかと思いながらも、まあ観終わった気分はいいんですよ。それは、劇中、サバイバルテクにはかなり心もとない父親でしたが、あのくらいの早い段階で、自転車での鹿児島行きの方針を示し、叱咤はしつつもグチを吐かず、ブレもせず、目的地まで家族を導いた父親の姿を見たからだと思います。なんせ、コメディだから、いろいろとアレだったけど、小日向父は良くやったと思いますよ。グッジョブ。電気がないと、ほんとに家族って協力するしかないんですね。やっぱ、うらやましい。
【
なたね
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2017-03-01 22:31:52)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
38人
平均点数
6.21点
0
0
0.00%
1
1
2.63%
2
0
0.00%
3
1
2.63%
4
2
5.26%
5
2
5.26%
6
15
39.47%
7
12
31.58%
8
5
13.16%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review1人
2
ストーリー評価
7.66点
Review3人
3
鑑賞後の後味
8.33点
Review3人
4
音楽評価
7.66点
Review3人
5
感泣評価
6.66点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について