映画『君の膵臓をたべたい(2017)』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 キ行
君の膵臓をたべたい(2017)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
君の膵臓をたべたい(2017)
[キミノスイゾウヲタベタイ]
2017年
【
日
】
上映時間:115分
平均点:6.18 /
10
点
(Review 56人)
(点数分布表示)
公開開始日(2017-07-28)
(
ドラマ
・
ラブストーリー
・
青春もの
・
学園もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2017-05-14)【
にゃお♪
】さん
タイトル情報更新(2022-05-06)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
月川翔
キャスト
浜辺美波
(女優)
山内桜良
北村匠海
(男優)
「僕」(学生時代)
大友花恋
(女優)
恭子(学生時代)
小栗旬
(男優)
「僕」(現在)
北川景子
(女優)
恭子(現在)
矢本悠馬
(男優)
ガム君
桜田通
(男優)
委員長
上地雄輔
(男優)
宮田一晴
長野里美
(女優)
桜良の母
声
関ゆみ子
ニュースキャスター
原作
住野よる
「君の膵臓をたべたい」(双葉社刊)
脚本
吉田智子
音楽
松谷卓
北原京子
(音楽プロデューサー)
作詞
桜井和寿
「himawari」
作曲
桜井和寿
「himawari」
編曲
Mr.Children
「himawari」
主題歌
Mr.Children
「himawari」
製作
市川南〔製作〕
細野義朗
(共同製作)
東宝
(「君の膵臓をたべたい」製作委員会)
博報堂DYミュージック&ピクチャーズ
(「君の膵臓をたべたい」製作委員会)
双葉社
(「君の膵臓をたべたい」製作委員会)
博報堂
(「君の膵臓をたべたい」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)
(「君の膵臓をたべたい」製作委員会)
東宝映画
(製作プロダクション)
プロデューサー
山内章弘
(エグゼクティブ・プロデューサー)
配給
東宝
あらすじ
ある日、病院の待合室で「共病文庫」と名付けられた一冊の日記を拾った「僕」は、人気者のクラスメート、桜良の秘密を知ってしまう。彼女は膵臓の重い病で余命僅かだというのだ。そして、その日から始まる二人の不思議な関係。他人との関わりを避け続けて来た僕は、天真爛漫な彼女に振り回されるばかりだったのだが…。住野よる原作。感涙のベストセラーの映画化。
【
タコ太(ぺいぺい)
】さん(2017-08-12)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
11.
ネタバレ
原作未読。もう<The日本>という感じの御涙頂戴映画。好きか嫌いかでいうと、嫌いなんですが、ラストに近づくにつれて涙が…。切ないですね。
ホラーみたいなタイトルも好きじゃないし、会話の端々に無理やり【膵臓】ワードをクドすぎるぐらいぶち込んでくるセンスが嫌いなんだけど…、切ない…。
浜辺さんと北村さんの等身大の演技がいいんでしょうね。文句を色々言いましたが、楽しめて見れました。
【
はりねずみ
】
さん
[インターネット(邦画)]
6点
(2022-07-09 21:31:10)
🔄 処理中...
10.ベタな展開で途中は見てるこっちが恥ずかしくて身悶えてしまったが、最後の展開はまさかな感じで冷めてしまった。美波嬢に1点プラス。
【
センブリーヌ
】
さん
[インターネット(邦画)]
6点
(2022-04-10 17:45:57)
🔄 処理中...
9.
ネタバレ
実に日本の恋愛映画らしい、いい映画でした。アメリカが舞台だったら5分で終わるストーリだけど、さすが邦画。ジワジワと距離が縮まります。
微妙な距離感だったり、恥じらいだったり、奥ゆかしいところに重点をおいた実に日本らしい繊細なお話。
でも、ちょっとオクテすぎるかな。美しすぎる。もっと想いは強いはずなんだけどなぁ
【
Keytus
】
さん
[インターネット(邦画)]
6点
(2020-07-05 18:41:14)
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
◇難病のJKと無口なDK、鉄板すぎる設定とタイトルから、正直敬遠していた
けれど、友人とのやり取りや意外なラスト、タイトルの意味……と、予想と少しずつ違って自然に見られた
◇印象的なのは「運命でも偶然でもない。私が、私たちが選んで今がある」というセリフ
そう言えるような毎日にしたい、思わされた
【
ハクリキコ
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
6点
(2019-06-28 12:32:37)
🔄 処理中...
7.原作未読。難病ものは、あまり得意ではないけど、それなりに面白かった。
【
あきぴー@武蔵国
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2018-10-08 22:18:05)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
6.
ネタバレ
佳作。ただし、原作から大きく改変されているせいで若干無理が生じているように見える。【ネタバレ注意】主なストーリー展開は高校で原作はその時代の話として描写されるのだが、実写映画では主人公が成長し教師になったところで過去を振り返る形で表現される。(小説やアニメと違って)実写というリアルさと心理描写を自然に表現するための工夫かもしれないが、そこで「教師が生徒に語る」という形をとっている。しかし、共病文庫にも書かず、(原作によれば)親にも話さなかったことを、そんな軽々しく生徒に話すかね、という印象がある。とくに最後の結婚式での展開は、かなり違和感があった。高校生の役者たちはみな適役だったと思うので、大人パートを作って小栗旬やら北川景子を入れたのは興行的な必要性だったのかと勘ぐってしまうくらい。
【
mohno
】
さん
[地上波(邦画)]
6点
(2018-09-07 01:59:03)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
これをもう少し若い頃に見たら多分「チマチマ、ウジウジしたペランぺランの妄想青春ラブストーリー」の感想で終わっていたと思うが、オッサンになった今は不覚にも目から涙があふれていた(苦笑)例えばホテルの一室で二人きりになったシーンなどは、今の自分だったら「神様ありがとー!朝までとことん楽しみまっせー」となるのだが、主人公は全く手を出すこともなく朝を迎える。そういえば昔の自分もクラスの可愛い女の子に話しかけてビビりまくってカミカミになったり、初デートではド緊張の余り固まってしまいなんともマヌケな情けない結末を迎えたこともあった(涙)この映画は世俗の垢にまみれて薄汚くなったオッサンが失った、かつて純粋で輝いていた清らかな心を思い起こさせてくれる。そのノスタルジーが涙を誘うのだろう。ただ通り魔に女の子が殺されたってのは感心しない。死期を早めるのなら膵臓が遠因のアクシデントによる死とかでいいだろう。通り魔なんて設定は単なる雑味でしかない。あと、主人公の今は小栗旬ではなくてますだおかだの岡田でも良かった。
【
イサオマン
】
さん
[地上波(邦画)]
6点
(2018-08-26 09:55:52)
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
今時こんな映画が流行るのか?と驚くぐらいのベタなストーリーなのですが、所謂「他者論」的に考えると、それなりに見所はあるように思います。他人とは関わらずに、本読んだり、映画みたり、ネットやったりしている方が基本的に楽なわけです。傷つく事はないから。じゃあ、「それで生きてるの?」って言われて、「余計なお世話!」と思える人はそれで人生終わればいいし、「我思う故に我あり」に他者の存在を前提とするか否かで、人生は違ったものになるのだろうと思います。「他者とは何か?」というのは結構難問です。原作未読ですが、12年後の世界を描かずに「友達になってください」の台詞もないんじゃ、かなり味気ないんじゃないのかと。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[地上波(邦画)]
6点
(2018-08-23 01:35:36)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
原作を先に読んだほうがいいですね。この映画(脚本)は、原作よりかなり出来が落ちます。
★「君の膵臓をたべたい」の最も重要な言葉の意味が全く異なります。
ここから先は原作のネタバレもありますので、原作を読みたい人は注意!
原作から書き替えられた内容は一つを除き、失敗に終わっています。
原作で最も重要な【主題を言った人物】を変えたこと。原作では、最後に匠海がメッセージを送り、
桜良が受け取っているかが深い意味ありのストーリーとなっており、映画では別物にしてしまい
台無しです。
恭子との関係も薄っぺらく、結婚式当日などというダメな演出も、ダメ映画の典型パターンとなって
しまいました。桜良が去ったあとの、恭子との関係を副題とするなら、もっと丁寧にストーリーを
練り上げないと話になりません。
匠海が現在の生徒に打ち明けながらストーリーを追う展開や、退職を迷う内容も、中途半端で付けたし
の印象しかない。ストーリーの中に入れるのなら、それなりの脚本を作る必要があります。
唯一、興味を持てた変更点は桜良が図書の中に、メッセージを残していった件。これを上手く映画に
取り込めていれば、もっと深みのあるストーリーになり得たかもしれません。
原作を熟読し、そのメッセージを読み取れれば、もっと時間をかけてストーリーを練り上げ、良い映画を
作ることができたはずです。単なる普通の映画に落としてしまい残念です。
【
cogito
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2018-03-18 10:54:56)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
原作未読。冒頭から泣いてくださいという雰囲気満載で回顧していくけど、、自分は泣けなかった。小説なら省略された背景を読み手が自由に補完するけど、実写は見えてしまうんです。共闘日記が何故床に落ちていたのか?読まれた時に即OK出すほど彼の性格をすぐに見切ったのか?そこを考えているうちにいつの間にか二人の世界に入ってました。後から実は…的なのは出てくるけどちょっと弱いですね。ヒロインの笑顔と積極性は素敵だけど、死への恐怖とか、なぜ君の膵臓を食べたいのかとか、自分はわかりませんでした。
【
Banjojo
】
さん
[映画館(邦画)]
6点
(2017-11-08 00:09:47)
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
図書室という舞台の、書架とその隙間を活かした立体的空間の迷宮的活用による
現在と過去との連携。直近では吉田康弘『江ノ島プリズム』の図書室の撮り方なども良かったけれど、
序盤だけとは云えやはりこのくらいは必須だろう。
校舎屋上から白い壁伝いの階段を登って青空を背にするヒロインが眩い。
旅行先の博多で川面を見下ろす2人。その川面に映る日の光の反射が
カメラの緩やかな移動と共に、北村匠海と浜辺三波の二人を繋げ、包んでいく。
ロケーションと順光/逆光をうまく考慮活用したシーンが其処此処にあるのが好印象だ。
桜の舞う二本の橋の分岐点に佇む小栗旬のショットは当然、彼の心象の提示である。
中盤での雨も適材適所でいい。
【
ユーカラ
】
さん
[映画館(邦画)]
6点
(2017-08-30 23:56:11)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
56人
平均点数
6.18点
0
0
0.00%
1
1
1.79%
2
1
1.79%
3
2
3.57%
4
6
10.71%
5
6
10.71%
6
11
19.64%
7
19
33.93%
8
7
12.50%
9
2
3.57%
10
1
1.79%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.00点
Review3人
2
ストーリー評価
6.42点
Review7人
3
鑑賞後の後味
6.42点
Review7人
4
音楽評価
5.83点
Review6人
5
感泣評価
7.00点
Review7人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について