映画『ベン・ハー(2016)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ヘ行
ベン・ハー(2016)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ベン・ハー(2016)
[ベンハー]
Ben-Hur
2016年
【
米
】
上映時間:123分
平均点:6.57 /
10
点
(Review 7人)
(点数分布表示)
(
アクション
・
ドラマ
・
歴史もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2017-05-22)【
ザ・チャンバラ
】さん
タイトル情報更新(2017-07-16)【
+
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ティムール・ベクマンベトフ
キャスト
ジャック・ヒューストン
(男優)
ジュダ・ベン・ハー
トビー・ケベル
(男優)
メッサラ
ロドリゴ・サントロ
(男優)
イエス
アイェレット・ゾラー
(女優)
ナオミ・ベン・ハー
ピルー・アスベック
(男優)
ポンティウス
ソフィア・ブラック=デリア
(女優)
ティルザ・ベン・ハー
モーガン・フリーマン
(男優)
イルデリム
マーワン・ケンザリ
(男優)
ドルーサス
モイセス・アリアス
(男優)
ジェスタス
ジェームズ・コスモ
(男優)
クインタス
声
小松史法
ジュダ・ベン・ハー(日本語吹き替え版)
咲野俊介
イエス(日本語吹き替え版)
日野由利加
ナオミ・ベン・ハー(日本語吹き替え版)
津田健次郎
ポンティウス(日本語吹き替え版)
菅生隆之
イルデリム(日本語吹き替え版)
原作
ルー・ウォーレス
『ベン・ハー』
脚本
ジョン・リドリー[脚本]
音楽
マルコ・ベルトラミ
撮影
オリヴァー・ウッド〔撮影〕
製作
ショーン・ダニエル
ダンカン・ヘンダーソン
MGM
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮
ジョン・リドリー[脚本]
編集
ドディ・ドーン
リチャード・フランシス=ブルース
ボブ・ムラウスキー
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
2.
ネタバレ
ワイラー版のような作品を目指していたとするなら、この作品は確かに失敗だと思う(全体的に金の掛け方や作り込みはかなり甘く、またテンポが良過ぎることも相まって物語が非常に軽いので、歴史スペクタクルの醍醐味たる重厚さは致命的に損なわれている)。
ただ、一転してライトな作風を狙ったのだとしたらどうかというと、前述のテンポの良さは十分利点になりうるレベルだし、脚本の工夫も決して悪くない(主役二人の関係性の新機軸は率直に中々面白かった)。だが、だとしても終盤の駆け足ぶりが単純に映画として褒められたものでは全くなく、歴史スペクタクルとか関係無しに「2時間の枠に抑え込むのに拘り過ぎ」な感が大アリ(そして失敗しているという)。
結局、ベン・ハーという話は重厚に撮るのが絶対に正解だ、という当たり前のことが分かっただけな気もするが、そうは言っても全体的に「思ったよりは酷くない」レベルなのは自信をもって断言できるし、暇潰しとして観るなら意外にそこそこ楽しめるだろう(もちろん名作の方と比較しながら観ても良い)。戦車競走なんかは流石にワイラー版より向上した部分も大きいし。
【
Yuki2Invy
】
さん
[インターネット(字幕)]
6点
(2020-01-17 00:15:34)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
全くの予備知識無しで観ればそれなりに面白く感じられる作品なのだと思う。
だが、悲しいかな私は1967年(昭和42年)の生まれ、そう、「ベン・ハーと言えば1959年版」、「ベン・ハーと言えばチャールトン・ヘストン」
と言う刷り込みが完璧なまでに出来ている年代なのだ。
だからどうしても本作には中途半端感が否めなかった。
以下、思い付いた事を列記します。
1)ベン・ハーのルックスが普通の人過ぎる。
今思うとチャールトン・ヘストンは本当にはまり役だったのかと思う。
見方を変えれば、俳優さんはこの役を演じると言う事に物凄いプレッシャーを感じていた筈だし、
チャールトン・ヘストンの事を抜きにして考えれば(かなり難しいけど)中々の名演をしていたと思う。
2)イエス・キリストの扱いが軽い
1959年版では敢えてイエス・キリストの顔を正面切って画面に映さない演出に徹していた。
私は仏教徒だが、この演出がイエス・キリストの神秘性を高める事にかなり寄与していたと思う。
翻って本作、イエス・キリストを演じるのは美男の誉れ高い男優さん。
ビジュアル的には現代的で良いのかも知れないが、やや俗物的な扱いになってしまった様に思える。
3)CGだから良いという訳ではない
1959年版でのガレー船のシーンは明らかに模型だったが不思議とチープさは感じなかった。
手作りの模型を如何に本物らしく見せるか、制作陣の熱意が伝わってくる様な描写だった。
本作の場合、3D上映を想定してか遠近感を多用、それも船を見下ろす俯瞰では無く奴隷となったベン・ハーの視点からの描写が多い。
これが私に取っては逆効果だった様で、1959年版の様なスペクタクル感は感じられなかった。
戦車競争のシーンは・・・ 全てセットで実際に大勢の観衆が居る中で撮影された1959年版に勝る映像はこの世には絶対に存在しない。
4)音楽が軽い
冒頭に流れる壮大なファンファーレや、キリスト殉教の際に流れる美しい旋律等、1959年版は「これぞ映画音楽」といえる名曲そろい。
比較するのが間違いなのかも知れないが、本作では音楽から壮大さ・優美さを感じる事はなかった。
とどめはエンドクレジット、この手のテーマの作品に歌詞付きの現代音楽では悲しすぎる。
これでは余韻に浸る事も出来ない。
以上、6点は本作に携わった全ての人達への賛辞として。
【
たくわん
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2019-10-17 18:12:31)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
7人
平均点数
6.57点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
0
0.00%
6
4
57.14%
7
2
28.57%
8
1
14.29%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review1人
2
ストーリー評価
10.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review1人
4
音楽評価
5.00点
Review1人
5
感泣評価
10.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について