映画『チャンス(1979)』の口コミ・レビュー

チャンス(1979)

[チャンス]
Being There
1979年上映時間:130分
平均点:7.43 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-01-31)
ドラマコメディ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-07-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ハル・アシュビー
演出左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストピーター・セラーズ(男優)チャンス
メルヴィン・ダグラス(男優)ベンジャミン・ランド
シャーリー・マクレーン(女優)イブ・ランド
リチャード・ダイサート(男優)Dr.ロバート・アレンビー
リチャード・ベースハート(男優)ウラジミール
ジャック・ウォーデン(男優)大統領
デヴィッド・クレノン(男優)トーマス
ハル・アシュビー(男優)(ノンクレジット)
佐野浅夫チャンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
巖金四郎ベンジャミン・ランド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小原乃梨子イブ・ランド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平林尚三ウラジミール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫大統領(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石丸博也トーマス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
潘恵子サリー・ヘイズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荘司美代子オーブリイ夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本紀昭カウフマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口昂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山田俊司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山田礼子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二又一成(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林通孝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木泰明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
亀山助清(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山口健[声優](日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山田栄子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋山るな(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
頓宮恭子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗チャンス(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫ベンジャミン・ランド(日本語吹き替え版【TBS】)
宗形智子イブ・ランド(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭Dr.ロバート・アレンビー(日本語吹き替え版【TBS】)
峰恵研ウラジミール(日本語吹き替え版【TBS】)
神山卓三大統領(日本語吹き替え版【TBS】)
牛山茂トーマス(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【TBS】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【TBS】)
小関一(日本語吹き替え版【TBS】)
島香裕(日本語吹き替え版【TBS】)
辻親八(日本語吹き替え版【TBS】)
原作イエジー・コジンスキー
脚本イエジー・コジンスキー
ロバート・C・ジョーンズ(ノンクレジット)
音楽ジョニー・マンデル
作曲フランツ・シューベルト交響曲第8番「未完成」
リヒャルト・シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」
民謡「ヴォルガの舟歌」
挿入曲チーチ・マリン"Basketball Jones"(ノンクレジット)
撮影キャレブ・デシャネル
ニック・マクリーン(カメラ・オペレーター)
製作チャールズ・マルヴェヒル(製作補)
製作総指揮ジャック・シュワルツマン
配給松竹富士
美術ロバート・R・ベントン〔美術〕(セット装飾)
編集ドン・ジマーマン
録音ドナルド・O・ミッチェル
字幕翻訳戸田奈津子
その他チャールズ・マルヴェヒル(プロダクション・マネージャー)
リン・スタルマスター(キャスティング)
ジェラルド・R・モーレン(トランスポーテーション・コディネーター)
あらすじ
大富豪の家で一歩も外の世界に出ないまま、テレビを友に庭師をしていたチャンス。雇い主の死により、初めて外の世界に出るのだが、彼を車で引きかけた大金持ちとの交流から、やがてマスコミにも引っ張りだこになるチャンス。政治やマスメディアを皮肉るコメディであるが、感慨深い作品でもある。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(9点検索) [全部]

8.ネタバレ 面白いな~、これは。ちょいと前半が地味目だけど、こういう早とちり系?映画って好きだなー。ピーター・セラーズといえばやっぱりピンクパンサーを思いだしますよね~ベタでしつこい系(笑)のギャグの人のイメージが強いのでこんな役は結構意外。そこにシャーリー・マクレーンですよ、ほんとこの人は芸達者、大統領役のジャック・ウォーデンやメルヴィン・ダグラスなど脇を固める役者さんも良かった。でもそういえば若い人って全然出てこなかったなぁ、平均年齢が高い映画だ(笑)。意味深なラストやエンドロールのNG映像など見どころが多くとっても良かったです。
Kanameさん [DVD(字幕)] 9点(2014-05-01 09:50:31)
7.ネタバレ これはシニカルですね。かなり笑える展開になり、吹き出して大変でした。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-25 18:43:53)
6.ピーター・セラーズがホントに魅力的でいい役を演じてて素晴らしい。
だから、ものすごく単調なリズムで進むにもかかわらず全く飽きない。
夏目さん 9点(2004-11-12 16:30:25)
5.ネタバレ 人がいかに先入観で物をみているか、肩書きだけで判別をつけるかを猛烈に皮肉り風刺した見事な作品。ただの庭師の言葉に、それも単純な言葉に、影響を受けありがたいアドバイスだと本気で思う人間のなんと愚かなこと。「冬は必ず春になる」なんて、誰もが知っている事実。改めて格式のある人物(だと思い込んでいる)から発せられると何とも含蓄のある台詞にきこえる不思議。純粋で世間のことを何もしらない庭師をピーター・セラーズが好演。見るとはまってしまういい映画です。
映画小僧さん 9点(2004-03-25 13:18:21)
4.ピーター・セラーズの神髄はバカ映画にこそあると思うのですが、代表作を挙げるとなると、やはりこの作品ということになります。寓話的で難解っちゃ難解なんだけど、なんともいえない雰囲気があってね。
じゅんのすけさん 9点(2003-07-07 02:07:38)
3.クルーゾー警部(P.パンサー)のイメージで見ようと思ったら、これまた大間違い。はっきり言って名演技です。この映画の後病気のため多くの映画に出れなかったことが残念です、もっと見たかった隠れた名優の一人なのは間違い有りません。彼の人間味あふれる演技がすばらしく素敵です。
恥部@研さん 9点(2003-01-10 18:42:13)
2.ハル・アシュビーの映画はどれも好きだ。この映画も職人肌のスタッフによって丁寧に仕上げられながらも、その中心部分にあるのは圧倒的な社会風刺の精神であるところに感心する。ただ、最初に観た頃は気づかなかったが、チャンスの英語を周りが深読みすることによって起こる奇妙な展開は、日本語に直したときもシャープであるのだろうか? 最近その点が、どうも怪しい感じがして、手放しで褒められなくなっている。
秀蔵さん 9点(2002-08-07 01:44:40)
1.子供の時に劇場で見た。不思議な映画だった。今大人の目でもう1度みたい。今もパンフレットは大切に持ってます。
さうざんさん 9点(2002-05-27 03:43:31)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 7.43点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
523.45%
61424.14%
71932.76%
8915.52%
9813.79%
10610.34%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review6人
2 ストーリー評価 8.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.71点 Review7人
4 音楽評価 8.66点 Review3人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
主演男優賞ピーター・セラーズ候補(ノミネート) 
助演男優賞メルヴィン・ダグラス受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1979年 37回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)シャーリー・マクレーン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ピーター・セラーズ受賞 
助演男優賞メルヴィン・ダグラス受賞 
監督賞ハル・アシュビー候補(ノミネート) 
脚本賞イエジー・コジンスキー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ