映画『グレイテスト・ショーマン』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ク行
グレイテスト・ショーマンの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
グレイテスト・ショーマン
[グレイテストショーマン]
The Greatest Showman
2017年
【
米
】
上映時間:104分
平均点:7.32 /
10
点
(Review 62人)
(点数分布表示)
公開開始日(2018-02-16)
公開終了日(2018-05-23)
(
ドラマ
・
ミュージカル
・
ファミリー
・
音楽もの
・
伝記もの
)
新規登録(2017-12-23)【
にゃお♪
】さん
タイトル情報更新(2019-11-24)【
S&S
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
マイケル・グレイシー
キャスト
ヒュー・ジャックマン
(男優)
P・T・バーナム
ザック・エフロン
(男優)
フィリップ・カーライル
ミシェル・ウィリアムズ
(女優)
チャリティ・バーナム
レベッカ・ファーガソン〔女優〕
(女優)
ジェニー・リンド
ゼンデイヤ
(女優)
アン・ウィーラー
キアラ・セトル
(女優)
レティ・ルッツ
ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世
(男優)
W・D・ウィーラー
声
山路和弘
P・T・バーナム(日本語吹き替え版)
木村昴
フィリップ・カーライル(日本語吹き替え版)
中村千絵
チャリティ・バーナム(日本語吹き替え版)
日野由利加
レティ・ルッツ(日本語吹き替え版)
桜井敏治
(日本語吹き替え版)
相沢まさき
(日本語吹き替え版)
脚本
ビル・コンドン
音楽
ジョン・デブニー
主題歌
キアラ・セトル
"This Is Me"
撮影
シーマス・マッガーヴェイ
製作
ローレンス・マーク
製作総指揮
ジェームズ・マンゴールド
ドナルド・J・リー・Jr
配給
20世紀フォックス
美術
ネイサン・クロウリー
(プロダクションデザイン)
衣装
エレン・マイロニック
編集
トム・クロス〔編集〕
録音
ポール・マッシー[録音]
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
更新順
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
3.フリークショー、などという昨今なかなか映画の題材には取り上げにくいテーマを、とことん前向きなミュージカルで正面突破しているのがまず、大したもの。脚色は多々あれど、意外なくらいに実話ベースの部分も多かったりして、映画観終わった後では、色々と考えること・考えさせられることがあってよいと思いますが。
マイノリティたちの哀しみと、それを乗り越えるエネルギーの力強さ。
しかしそれもこれも、まずはこのミュージカル映画としての手腕があってこそ。劇中、時間なり場所なりが思い切ったジャンプを見せて、こういうのはまさに映画の特権、自由に時空を飛んでみせ、重力からも解放され、場合によってはスローモーションで時間を自由に伸び縮みさせたりもする。だけど何から何まで自由勝手なんじゃなくって、ミュージカル映画として、「リズム」がこの映画を支配しているかのようです。「リズム」には登場人物たちも逆らえず、時には彼らの動作すらが拘束される。だけどそれが不自由なのではなくって、グラスの音が刻むリズムが次の音楽へ繋がって行ったり、新たな流れを生み出していくのが、実に心地いいのです。
ヒュー・ジャックマンというヒトは、映画ではウルヴァリン役に代表されるようにアクション俳優の印象が強いけど、出自はミュージカルらしく、本作でも歌って踊って、若い連中には決して引けをとっていません。
ミュージカルとしての魅力が詰まった作品です。
【
鱗歌
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
9点
(2020-03-20 03:35:43)
🔄 処理中...
2.ミュージカル映画はあまり好き好んで見るたちではありませんが、めちゃくちゃ王道なストーリーだと思いました。
イギリスの階級社会の理不尽さと、さらにその枠組みからすら除外される「フリークス」と呼ばれる人間との心の交流を描いた作品。
細かいことは気にしないテンポのよさが心地良いですね。
バーナムとチャリティが結ばれた理由とか、部屋に引きこもるフリークスの人を説得するシーンとか、新進気鋭の劇作家さんがサーカス団のメンバーの子に惚れちゃうところとか、バレエで心折れてた娘が辞めずに続けて成功してたところとか、本来なら丁寧に描いても良さそうな部分を徹底的に、はしょっています。
だから、見る人が見たら、「え、何でそーなるの?」と突っ込みたくなるのかもしれない。
でもそこを勢いで補えるのがミュージカルなのかなと。
実際、ミュージカルのシーンでは何度か涙しました…。
めちゃくちゃ王道だと思ったのは、挫折→成功→挫折→大成功→大挫折の流れを丁寧に追いかけているところです。
様々な問題が作中で描かれていましたが、あまり根本的な解決に至っていない部分も多く、映画的にはすっとしない感じもありました。
例えば、英国女王にすら見世物集団を認めさせたバーナムではありますが、もっとも因縁のある上流階級はチャリティの父親です。
父親を見返すことは最後まで叶わず、「娘は逃げ帰ってくるさ」の言葉通りになってしまう。
まあ最終的にサーカスを復興させて嫁を戻してたので何かしらあったのかもしれないけど…。
細かいことはいいか!
【
アーウーマンデ
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2018-04-13 07:21:57)
🔄 処理中...
1.個人的には、とても気持ちのいいエンターテイメントな映画だった。
特にストーリーは、特筆すべきものではなかったが やはり音楽が良かった。
ミュージカルで音楽が良いのは必須だとは思うが でも良かった。
退屈な時間は皆無と言っていいほど、私には1ミリも感じなかった。
テンポが良くて、音楽がいい、そして映像も悪くない。
気持ちを↑アゲたい人には、ぜひ鑑賞してもらいたい1本だ。
【
昭和の代表
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2018-02-20 09:19:05)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
62人
平均点数
7.32点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
1.61%
4
1
1.61%
5
6
9.68%
6
6
9.68%
7
20
32.26%
8
12
19.35%
9
15
24.19%
10
1
1.61%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review2人
2
ストーリー評価
5.00点
Review4人
3
鑑賞後の後味
7.75点
Review4人
4
音楽評価
9.14点
Review7人
5
感泣評価
8.00点
Review1人
【アカデミー賞 情報】
2017年 90回
オリジナル主題歌
候補(ノミネート)
楽曲|"This Is Me"
【ゴールデングローブ賞 情報】
2017年 75回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
候補(ノミネート)
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)
ヒュー・ジャックマン
候補(ノミネート)
主題歌賞
受賞
楽曲|"This Is Me"
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について