映画『カメラを止めるな!』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 カ行
カメラを止めるな!の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
カメラを止めるな!
[カメラヲトメルナ]
ONE CUT OF THE DEAD
2017年
【
日
】
上映時間:96分
平均点:7.33 /
10
点
(Review 157人)
(点数分布表示)
公開開始日(2018-06-23)
公開終了日(2018-12-05)
(
ドラマ
・
ホラー
・
コメディ
・
バイオレンス
・
ゾンビ映画
)
新規登録(2018-07-15)【
ぴのづか
】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
上田慎一郎
キャスト
濱津隆之
(男優)
日暮隆之
真魚
(女優)
日暮真央
しゅはまはるみ
(女優)
日暮晴美
長屋和彰
(男優)
神谷和明
細井学
(男優)
細田学
秋山ゆずき
(女優)
松本逢花
竹原芳子
(女優)
笹原芳子
イワゴウサトシ
(男優)
黒岡大吾
原作
上田慎一郎
(共同原作)
脚本
上田慎一郎
製作
上田慎一郎
(共同製作)
配給
アスミック・エース
美術
ふくだみゆき
(タイトルデザイン)
衣装
ふくだみゆき
編集
上田慎一郎
その他
ふくだみゆき
(宣伝ビジュアル/公式パンフレットデザイン)
あらすじ
自主映画の撮影隊が山奥の廃墟で映画の撮影を行っていた。だが、そこは曰く付きの場所で、突如現れた得体の知れない奴らにスタッフやキャストが次々に襲われて行くという地獄絵図。しかし、監督は何が起きてもカメラを止めるな!と豪語する。かくして、意地と執念に満ちた映画バカ共の狂宴が幕を開けたのだった。
【
ヴレア
】さん(2018-08-08)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
13.
ネタバレ
なんの予備知識も入れずに観たのが良かったですね。
序盤、クサい演技とよくわからん展開のゾンビ映画が始まる。
それでもずっと長回しで、役者さんたちよくもまぁ全部覚えてやってるなぁと感心しながら観てると、
30分少々でエンドクレジット。え?これで終わり!?と思っていたら、展開がガラリと変わり、、、。
ゾンビ映画内で起きてた事実が明かされ、そういうことになってたのかぁと。
なんだかメタ映画みたいな展開で面白かったです。
私は映画学校に通っていた過去があるので、その頃のことを思い出しました。
映画は見るのは簡単ですが、作ってる現場は地味で泥臭い肉体労働の世界です。
そしてみんなの力で作る、誰か一人欠けてもできない。
人間ピラミッドでカメラ持ち上げるシーンはそう言うのを端的に表現してましたね。
【
あろえりーな
】
さん
[レーザーディスク(邦画)]
7点
(2018-12-18 20:27:31)
🔄 処理中...
12.
ネタバレ
前もって聞いていた口コミ情報を一切遮断。
それでも無理矢理に聞こえてくる「良かったよ」の報。
いや、間違いなく良かったんだけどね。
採点は7だけど、これは2つの要素の平均値として。
その1つ目は「単純に映画として」…5点。
んで2つ目は「クリエイターとして」…限りなく10に近い9って感じ。
まず1つ目の「単純に映画として」の評についてだけど…
なぁーるほど、シナリオはよく出来てると思うし、じっくりと練られてる。
それにカメラワークも秀逸なくらい計算されてて、そこは単純に驚嘆の域でリスペクト。
ドラマ…すなわち物語としては素晴らしい。
もはや(誰が考えたかはさて置き)発明に近いくらいのシナリオでしょうな。
ただ、ただ…映画のスケール感じゃない。
俺自身は「よく出来たドラマ=よい映画」とは個人的に思ってないからだ。
俺的にいい映画とはジャンルを問わず、その場に滞在してるような…そんなトラベリングをさせてくれる。
そういった意味で、この映画は絵や空気感、構図などがTVドラマのチープなスケール感が最後まで拭いきれなかった。
資本的な問題じゃなく、映画としての威風堂々さが圧倒的に足りないのが残念だった。
それでもシナリオを含め、物語としては異常によく出来てるとは思う。
そして2つ目の「クリエイターとして」…だけど、うん。
これ、業種の違いはあれど、こんな事ばっかりだよな……クリエイターの日常って。
この作品って、凄いハプニング映画で面白くドタバタしてるように描きつつも、
大なり小なり「モノづくりってそんなもんだよなー」と日常の仕事を思い出して客観視できなかった。
つか、仕事の時の精神状態に切り替わってしまったわ、マジで。
ともあれ「続けること」と「やり遂げること」…その先にしか達成感はないんだなーと再確認。
そして、そのやっと得た達成感も…豪華な背景が描かれただけのマラソンのゴールのテープのような薄いもの。
渇望する栄光の到達点に見えて、そこはただの通過点で滞在など出来ない。
…終われば退くしかない一過性の場所。
それでも、しばし仲間との達成感を共有できれば…
あの時の喧嘩も、あの時のトラブルも、きっとお互い心の財産になる。
うん、そうと信じて歩き出すしかない。
ゾンビのように遅い足取りで。
【
映画の奴隷
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-10-18 03:38:20)
👍 1
🔄 処理中...
11.
ネタバレ
撮影の撮影ってのは途中で勘付くけど、練られたドタバタのおかげで飽きずに観れた。
前半部分の確認で、確かにもう一度観たくはなるわな。
ポンッ!!
【
すたーちゃいるど
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-10-07 18:30:19)
🔄 処理中...
10.中一の子供と観に行った。みなも子供と観に行ってほしい。映画を観る目を養えるかも。
【
センブリーヌ
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-09-23 22:18:46)
🔄 処理中...
9.
ネタバレ
この手の「内幕披露物」って案外沢山ありますよね。
例えば「キャビン」や「ラヂヲの時間」、見方を変えれば「Back to the Future Part2」もそうですよね。
本作は一本の作品中に本編と内幕がセットになっているのが新しい所。
楽しい時間を過ごさせて貰いました。
二番煎じは絶対に無理、正にアイディアの勝利。
それにしても、本作の現場は大変ながらも楽しかったんでしょうね。
なんだか羨ましいです。
【
たくわん
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-09-17 22:45:32)
👍 1
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
大評判なのは知っていたがやっと見られた。
大変いい映画だとは思うが、申し訳ないが最初のワンカット部分は正直見るのが苦痛だった。初めからこういうクオリティで撮っているという設定でもあり、不自然な箇所については後で説明もあるわけだが、これを延々と見せられている間に体調のせいもあってか頭が痛くなってきた。
後半をあわせて見ればよくできたお話で、最後はみんな笑顔で和む映画になっている。真相を明らかにした中で個人的に面白かったのは監督の台詞にアドリブが入っていたというところだった。最終的に一番いい役は監督の娘だったようで、ちゃんと両親のいい所だか悪い所だかを受け継いだ人物になっている。
前半で忍耐を強いられたせいで絶賛というわけにもいかないが、それなりの点数にしておかなければと思わせる映画ではあった。
【
かっぱ堰
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-09-15 08:56:06)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
7.前半の1時間はとても退屈、登場人物の叫び声やBGMも耳障りで嫌悪感すら感じる作り。
しかし後半の巻き返しで最終的には「面白い映画だったな」で終われる、終わりよければ全て良しな作品。
とは言え、テレビ放送で観てたら絶対途中でリタイアしてた、
そういう意味では画面に集中せざるを得ない映画館で鑑賞しておいて良かったなと思える映画。
【
勾玉
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-08-27 23:59:37)
👍 1
🔄 処理中...
6.
ネタバレ
なるほど。これはアイデア映画。
よく考えられてるし、役者も好演。
ワンカット&生放送という縛りがあったにしろ、前半のドラマはもうちょっと内容があってもいいんじゃないのかな?
チープ過ぎてやや苦痛。だからこそ後半の面白さが際立つのかもしれないけど。
【
banz
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-08-27 19:41:04)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
簡単に言うと,「あの場面の裏側はあんなことになっていたのね」を楽しむ映画.一時期の内田けんじ作品っぽい感じ.この作品の場合,「「映画(正確にはドラマ)を撮影する」映画」という括弧の重なりの部分が,特徴的と言えなくもないかも知れません.本当に撮っていた人達は,最後のスタッフロールでNG集的な感じで出てきます.←それを撮っていた人もまたいた訳で...ただ,びっくりするほどのアイデアという感じはしませんでした.
後半のネタバレパートに入ってからは,会場は爆笑の連続だったので,面白い映画であることは多分間違いないのだろうと思います.でも,「凄いものを見た」という感じではなく,酔っ払ったおじさんのグダグダの絡みなどを見てゲラゲラ笑う,という種類のものです.
全体的には,低予算のB級映画であることがひっくり返るようなことはないという印象なのですが,ちょっとだけ印象を良くしたのが,娘の存在でしょうか.彼女のスタジオでの働きっぷりからメインキャストによるピラミッドに繋がる流れは,何となくホッコリさせてもらいました.
【
マー君
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-08-21 12:53:30)
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
東京の一部の映画館でしかやっていないのかな、と思いきや、地元でも普通に上映されていたので、平日に思いつきで見に行ってしまった。
前評判がすごすぎたせいか、「ネタバレ厳禁」という意識で、最後、なにかどんでん返しがあるのかな、と変に考えてしまっていたので、その分は若干肩透かしを食らった。シックスセンスのような「最後の一瞬で何かが起こる」という映画ではない、むしろ、笑いながら楽しむもの、と位置づけたい。
無名の俳優とはいえ、演技はしっかりしている。内容もよくできており、「金をかけなくても良いものは作れる」という意味では、フォーン・ブースと似た小気味よさを感じた。
ゾンビものだから怖いという先入観があり、我が家の女性連中は敬遠していたが、そのあたりをなんとかすれば、もっと観客動員数が増えるのかもしれない。
【
チェブ大王
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-08-16 07:59:08)
🔄 処理中...
3.一つの綻びが全ての破壊に繋がり、その渦中で大騒動に巻き込まれるのは三谷幸喜のラヂオの時間、くだらなくもベタに笑えるギャグはウォーターボーイズの矢口イズムと言った感じですかね。
邦画史を揺るがす様な大傑作!みたいな言われようで話題沸騰ですが普通に楽しい映画といった印象。でも、予算を掛けなくても十二分に楽しめる作品を作るのはやっぱり大事なこと。劇場内が笑いに包まれ暖かな気持ちになりました。日本映画の光明を見せてくれたような、何だか色々考えさせられたと言う面でも素晴らしい作品でした。
【
Kの紅茶
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-08-11 23:47:40)
🔄 処理中...
2.暑いので映画館へ。
とても話題になっていたので相当期待。ただし、早めに作品の構図は観えたので驚きの作品ではない。
それでも、後半の三谷幸喜脚本のような流れは思わず笑ってしまうことも多く、観て損は無いと思う...が凄い(斬新な)映画とは感じなかった。
【
simple
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-08-10 16:42:31)
🔄 処理中...
1.おもしろかった! 後半以降のサイドストーリーになり、随所に笑いの箇所が出てきて退屈しませんでした。 でも、残念なところは、前半のゾンビ映画のハンディカメラのめまぐるしい動きに、乗り物酔いのような感覚になってしまい、1点減点で7点ってところでしょうか。 詳しい話はここでは禁句でしょうから、この映画を観た人と思いっきり話がしたいです!
【
ミスプロ
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-08-07 20:32:10)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
157人
平均点数
7.33点
0
0
0.00%
1
3
1.91%
2
3
1.91%
3
3
1.91%
4
2
1.27%
5
8
5.10%
6
22
14.01%
7
33
21.02%
8
42
26.75%
9
24
15.29%
10
17
10.83%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.37点
Review8人
2
ストーリー評価
7.64点
Review14人
3
鑑賞後の後味
7.71点
Review14人
4
音楽評価
5.90点
Review10人
5
感泣評価
4.40点
Review10人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について