映画『恐怖の報酬【オリジナル完全版】』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 キ行
恐怖の報酬【オリジナル完全版】の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
恐怖の報酬【オリジナル完全版】
[キョウフノホウシュウオリジナルカンゼンバン]
Sorcerer
1977年
【
米
】
上映時間:121分
平均点:7.55 /
10
点
(Review 20人)
(点数分布表示)
公開開始日(2018-11-24)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
アドベンチャー
・
リメイク
・
小説の映画化
)
新規登録(2018-12-14)【
M・R・サイケデリコン
】さん
タイトル情報更新(2023-02-26)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ウィリアム・フリードキン
助監督
ニュート・アーノルド
バッド・S・スミス
(第二班監督)
マーク・ジョンソン
(第二助監督)
キャスト
ロイ・シャイダー
(男優)
ジャッキー・スキャンロン(フアン・ドミンゲス)
ブルーノ・クレメル
(男優)
ビクトル・マンゾン(セラーノ)
フランシスコ・ラバル
(男優)
ニーロ
アミドウ
(男優)
カッセム(マルティネス)
ジョー・スピネル
(男優)
スパイダー
フリードリッヒ・フォン・レデブール
(男優)
カルロス
ジャン=リュック・ビドー
(男優)
パスカル
声
羽佐間道夫
(日本語吹き替え版)
大塚周夫
(日本語吹き替え版)
樋浦勉
(日本語吹き替え版)
富田耕生
(日本語吹き替え版)
及川ヒロオ
(日本語吹き替え版)
玄田哲章
(日本語吹き替え版)
青野武
(日本語吹き替え版)
嶋俊介
(日本語吹き替え版)
筈見純
(日本語吹き替え版)
飯塚昭三
(日本語吹き替え版)
田中康郎
(日本語吹き替え版)
平林尚三
(日本語吹き替え版)
笹岡繁蔵
(日本語吹き替え版)
原作
ジョルジュ・アルノー
脚本
ウォロン・グリーン
音楽
タンジェリン・ドリーム
撮影
ディック・ブッシュ
ジョン・M・スティーヴンス
製作
パラマウント・ピクチャーズ
ユニバーサル・ピクチャーズ
ウィリアム・フリードキン
バッド・S・スミス
(製作補)
美術
ジョン・ボックス
(プロダクション・デザイン)
ロイ・ウォーカー
(美術監督)
ダン・ペリ〔タイトル〕
(タイトル・デザイン)
衣装
アンソニー・パウエル
編集
ロバート・K・ランバート
(共同編集&サウンド編集)
バッド・S・スミス
M・スコット・スミス
(編集見習い)
録音
ロバート・ニュードスン
チャールズ・L・キャンベル
その他
ウィリアム・フリードキン
(デジタル修復)
リンズレイ・パーソンズ・Jr
(プロダクション総指揮)
アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
(献辞)
キングレコード
(提供)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
5.最後の女、ばばあやないか。
【
ケンジ
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
7点
(2021-08-13 14:18:57)
🔄 処理中...
4.冒頭の断片的なエピソードが、互いに連関することなくただ登場人物を導入するために並列に配置されているだけなのもイマイチ工夫が無いし、ロイ・シャイダーが自動車事故を起こすという、いかにも本編の伏線になりそうなネタがさほど活かされていないのも奇妙だし、何と言っても、あの素晴らしいまでにエゲツない『恐怖の報酬』(1953年)をわざわざリメイクしようってのが、すでに分が悪い。まあ、オリジナルと比べて、ああだこうだ言うのも、無粋かも知れませんけどね(でも比較されるのがイヤなら、そもそもリメイクなんかに手を出さない方が・・・)。
だけどやっぱり、本作にも、圧倒されてしまう。あのつり橋のシーンの、途轍もないシツコさ、そして緊迫感。いやホント、そこまでやるか、と。
ケモノ道みたいな、道なき道を進むクルマ。こんなところまで来てロケして、本当に無事帰れるのか、と、要らぬ心配までしてしまう。
さらには若干、エクソシストっぽいオカルト風味まで感じさせたりもして。確かにここには、このリメイク作ならではの世界が広がっています。これはこれで、スゴい映画。
ところで、最初の方のレストランのシーン、バックに流れているのはモーリス・ラヴェルの弦楽四重奏曲で、実際に店内に流れている音楽なのか、劇伴なのか、判然としないのですが、最後に、劇伴としての不協和音がそこに重なって、独特の効果を上げています。
【
鱗歌
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2021-01-24 21:23:03)
🔄 処理中...
3.他の方も指摘しているとおり、前半はオムニバス形式で落ち着きません。後半からようやく筋が見えてくるわけですが、最後に加わった殺し屋風の男の参加理由は今でもわかりません。セリフをギリギリまで削ぎ落としたようで、このあたりは勝手に想像しろということでしょうか。
しかし運搬が始まってからは、いろいろどうでもよくなります。とにかく生きるか死ぬかの瀬戸際の連続なので。CGでも特撮でもなく、よくこんなシーンを撮れたなと驚くばかり。このあたりは十分に堪能させてもらいました。終盤はなぜかホラー的になったし。
で、最後の最後に出てきたオッサンは何者でしたっけ? ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか、見る側の集中力と記憶力を試すような終わり方でした。
【
眉山
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2020-11-25 01:47:31)
🔄 処理中...
2.序盤がかなりとっ散らかっていて混乱する。制作会社?がカットしたんであれば正解と思う。本編が始まってからもシーンが途中でぶった切られることもあるが、こちらはまあ視聴者に想像させることを意図したんだろうと思えば、納得できる。
で本編部分だけれど、1953年の『オリジナル』を過去に観ていたので、楽しみが半減してしまったことは確か。それでもやっぱり手に汗握る展開は面白いと言えるレベルに仕上がっている。まだCGやらが整ってない時代に、どうやって撮ったんだろうと思わせる技術は見事。
【
くろゆり
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2020-11-24 17:31:07)
🔄 処理中...
1.初の『恐怖の報酬』。カットされた版は観てません。
一旦死の恐怖に取りつかれてしまった男達が、そこから逃れようともがき奮闘するんだけど、やがて確実に死神は迫って来ているというようなそんなストーリーだった。なんか元祖『ファイナル・デスティネーション』?みたいな感じだった。勿論呪いとか超常現象といったものとは違うんだけど、描かれる根源的な恐怖としては同じようなものだと思う。
とにかく、トラックにニトロを積むという行為が正気の沙汰じゃない。観ている間中嫌な予感しかしないし、ハラハラ感が半端ないって。
あと、リマスターされたんだろうけど、70年代の映画なのにここまで映像が綺麗という事に驚いた。密林の空撮シーンとか特に美しかった。
【
ヴレア
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2019-01-22 23:21:59)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
20人
平均点数
7.55点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
1
5.00%
6
3
15.00%
7
7
35.00%
8
4
20.00%
9
3
15.00%
10
2
10.00%
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について