映画『イエスタデイ(2019)』のいいねされた口コミ・レビュー(2ページ目)

イエスタデイ(2019)

[イエスタデイ]
Yesterday
2019年上映時間:116分
平均点:7.06 / 10(Review 66人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-10-11)
ドラマコメディ音楽もの
新規登録(2019-08-17)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-05-18)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストリリー・ジェームズ(女優)エリー・アップルトン
エド・シーラン(男優)エド・シーラン
アナ・デ・アルマス(女優)ロクサーヌ
ジェームズ・コーデン(男優)ジェームズ・コーデン
カミーラ・ラザフォード(女優)ヒラリー
エリザベス・バーリントン(女優)ヘイゼル
園崎未恵(日本語吹き替え版)
鶴岡聡(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
脚本リチャード・カーティス
音楽ダニエル・ペンバートン
挿入曲ザ・ビートルズ"Hey Jude"
製作エリック・フェルナー
ダニー・ボイル
リチャード・カーティス
配給東宝東和
編集ジョン・ハリス〔編集・1967年生〕
あらすじ
シンガー・ソングライターのジャックは、友人でマネージャーのエリーに支えられながら音楽活動をしているが全く売れない。夢を諦め掛けた時、世界中が大停電になりジャックも事故で怪我をする。病院で目覚めたジャックには普段の日常に戻ったかに見えたが、停電前と世界は大きく変わっていた。回復祝いに友人からギターをもらいお礼にビートルズの「イエスタデイ」を歌うが、誰も初めて聴く曲だという。しかも、ビートルズも知らない。何と世の中はビートルズが無い世界になっていたのだ。やがて、ジャックが歌うビートルズの曲が次々にヒットしていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

《改行表示》
7.ネタバレ . オアシスが存在しない←分かる。 ジョン・レノンが存在する←まだ分かる。 ハリー・ポッターが存在しない←??? だったのですが、この意味を独自に解釈してみました。本作と同じリチャード・カーティスの脚本(と監督)で『ラブ・アクチュアリー』という映画があるのですが、その中でヒュー・グラント扮する英首相がイギリスの良いところを挙げる場面で「シェイクスピア、チャーチル、ビートルズ、ショーン・コネリー、ハリー・ポッター」と言っています。つまりこのシーンは、「おいおい、まさかハリー・ポッターの存在しない世界でハリー・ポッターを書いて印税ドバドバ映画化ウハウハを狙ってんじゃないだろーな」という、ややシニカルな落ちだったのです。それはそれで観てみたい気もしますが。
金子淳さん [映画館(字幕)] 9点(2019-12-05 04:39:07)
👍 1
《改行表示》
6.ネタバレ 僕は子供の頃から漫画家志望で、中学時代、昔の超マイナーマンガのアイデアをパクって漫画賞に応募したこともあります。 それは幸い(?)にも最終選考で落ちましたが、後になって思えば、もしそんな作品で賞を取ったとして、クラスメートに自慢できたとしても、どれだけの後ろめたさと、「バレたらどうしよう」という不安にさいなまれた事でしょう。そんな黒歴史を持つ僕にとっては、この映画の興味は「ビートルズ不在の世界」よりも、他人の名作をパクったミュージシャンがどう自分の心と折り合いをつけるのか、どういう結末を迎えるのかにありました。 最初こそ躓くものの、エド・シーランとの邂逅をきっかけに、一気にスタ-ダムを駆け上がっていくジャック。そのために大事な幼馴染と別れ、時に「結局は「盗作」で名声を得ている事」に悩みながら、それでも一度乗った「スターという列車」からは下りられないジャック。それでいいのか!? 結局、終盤に出てきた「彼以外にビートルズを覚えていた人物たち」から贈られた予想外の言葉と「あの人」との出会いによって、はっきりと自分が進むべき道を悟ったジャックがとった行動は、観る人によっては「それで全部済ませる気か!!(怒)」という大迷惑かつ大甘なものだったかもしれません。それでも僕にとっては、彼が出来る限りの誠実さで「ビートルズのない世界」に恩返しした、最高の贈り物だと思えたのでした。
大鉄人28号さん [映画館(字幕)] 8点(2019-11-19 10:27:57)
👍 1
《改行表示》
5.ネタバレ 泣きました。イエスタディ、ロング・アンド・ワインディング・ロードを歌うところで泣きました。それよりやはり終盤で 突然顔を出すアノ人にびっくり仰天。泣きました。ビートルズを知っている2人からもらったメモは一体何? エリナー・リグビーの 歌詞? ところがそれはビッグサプライズでした。ローグ・ワンのラストでのレイア姫もびっくりしたけどこれもすごいよ。最近多いね  私もエド・シーランを知らなかった1人です。だから知っている人の驚きはわかりませんでした。コークやハリーポッターも無いのも 不思議だし、ビートルズの影響を受けたミュージシャンなどはどうしただろう、などその他ツッコミも色々あるが、 とにかくビートルズの歌を聞ければそれで最高です。レット・イット・ビーもちゃんと聞きたかったけどアノ父親だめだね。 リバプールでファンに追い駆けられるシーンはもう少し欲しかったな。携帯の着信音が日本と同じで笑った。  でもこれはビートルズ好きには10点です。鳶が鷹のお父さんにマイナス1点です。
仙台のチップさん [映画館(吹替)] 9点(2019-11-17 20:27:31)
👍 1
《改行表示》
4.ネタバレ 設定が好き。 地球という大きなコンピューターが何かの原因でクラッシュしてダウン、ただちにバックアップから 11分という間を使って何事もなかったように復旧に成功。 と思えたが、いくつかのデータが損傷して完全復旧とはいかなかた、、そのひとつが「ビートルズ」 ダウン直前で気を失った主人公がリロード対象から外れてしまった(そんな感じだと思う)  そりゃぁ納得いかないところも多々あるが、面白い ビートルズに影響されたオアシスもいなくなった、きっとビートルズ関連で知り合い夫婦となったカップルもそんな出会いはなく、生まれていた子供もいなくなった、そんな設定だろう。 だから「ビートルズが存在していたから死んだ人」も当然生きている。 曲が思い出せずリバプールまで行って思い出す、実は地球上に主人公と同じ境遇の人が他にいたなんてホント素敵。 私としてはこのタイムパラドックス的な世界観をもっと展開してもらいたかったが、チープな幼なじみの恋物語に焦点が移ってしまったのが残念。  ぜひ「ハリーポッター版」も。
かのっささん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-21 12:56:15)
👍 1
《改行表示》
3.ネタバレ 最後は主人公がファンに撃たれて『イマジン』が流れてエンドとかだったらどうしよう…などと想像していたのですが、杞憂でした(苦笑)。それにしても、タイムスリップモノになりそうな設定をパラレルワールドモノにしたところもグッドです。(インターネット検索の繰り返しがヨイw)  「世界からビートルズが消えている」ことを理解したジャックは絶望的な表情を浮かべました。彼が必死にビートルズの楽曲を練習したのは決してビートルズの名声を手に入れたかったからではなかったはずです。だからこそ彼は正確な歌詞を思い出すことに必死になっていたのではないでしょうか…。主人公ジャックとイエローサブマリンの二人が必死にやっていたことは「ビートルズが完全に消えることを阻止する」こと。たとえ「ブラスバンド??」と怪訝な顔をされても、ステージでの "All You Need Is Love" の演奏にわざわざブラスバンドを入れたのも「ビートルズがそうしていたから」だからです…。(ちなみに記者会見の「アレ」はイエローサブマリンの二人が自分たちをジャックに印象付けるためのもの=悪意はなかったワケだから、部屋を訪れた時に「驚かせてゴメンね」とヒトコト言ってくれた方が観客側もスッと納得できたように思います。)ラストで一瞬映った“サージェントペッパー風の衣装”を着て踊っていた2人の姿にも涙腺崩壊なのでした…(つД`)・゚・  そして…後半に登場した78歳のアノ人!!!もう反則だろアレは…(号泣)。ある意味で俺が杞憂していたコトも完全な的外れではなかったようにも思えます…。やっぱり「ビートルズと現在」を描く時には、実は避けては通れない大きなテーマなのかもですね…アノ人の存在って…。  点数は迷ったけど…“ビートルズ加算”で、10点にしちゃう!!!いいだろ?なぁ相棒(デュード)!!!  そして…リリー・ジェームスタン可愛すぎワロス(;´Д`)ハァハァ  【追記】海辺で老人をハグした時に「ビートルズが存在しない世界には別の意味もあった」ことを悟り、そこでようやくジャックはこの世界を受け入れることができたのではないでしょうか…。あの世界で今もジャックは、ビートルズの楽曲をYouTubeにアップし続けているんだと思います…。
幻覚@蛇プニョさん [映画館(字幕)] 10点(2019-10-15 15:50:07)
😂 1
《改行表示》
2.ネタバレ 「スラムドッグ$ミリオネア」のダニー・ボイル監督によるファンタジー&コメディー。 予告編で面白そうだったので、公開初日に鑑賞。  舞台はイギリスの田舎町。ジャック・マリック(ヒメーシュ・パテル)は、幼なじみの親友エリー(リリー・ジェームズ)に支えられてシンガー・ソングライターとして活動しているが、全く売れず、夢を諦めかけていた。  そんなある日、世界規模で12秒間のブラックアウト(停電)が起こる。ちょうどその時にジャックは交通事故に遭うのだが、昏睡状態から覚めてみると、「ビートルズ」が存在しない世界になっていた。ビートルズの名曲を覚えているのは世界でジャック唯一人だけ。ジャックはそれを利用して、一躍大スターになるのだったが・・  なかなか面白い着想のストーリーである。原作があるのかオリジナル脚本なのかは知らないが、脚本を担当したリチャード・カーティスは、「Mr. ビーン」「ノッティングヒルの恋人」「ブリジット・ジョーンズの日記」等を手掛けた人である。  主演のヒメーシュ・パテルという俳優は初めて目にするが、歌のシーンは自分で歌っているのか吹き替えなのかは不明。ジャックは普段はスーパーの店員。相手役のエリーは数学教師という設定。  事故から回復した彼が友人たちを前にして、ギター弾き語りで「イエスタデイ」をやったところ、「何、この曲、素晴らしい!」的な反応を示したので、最初は揶揄われているのかと思ったジャックであったが、試しに「Beetles」をググってみると、「カブトムシ」としか出てこないことで、この世界には「ビートルズ」が存在しないことを知る。 ちなみに存在しないのは、「ビートルズ」だけではなくて、例えば、「コカコーラ」も存在しないのだ(「ペプシ」は存在する)。  さて、ジャックの記憶の中にしか存在しないビートルズの名曲の数々を、彼は次々に発表していく。ただし歌詞はうろ覚えの部分もある。ともあれ曲は次々にヒットとなり、ジャックは一躍時の人に。そして、有名シンガーのエド・シーランともコラボすることに。 何とエド・シーランが本人役で出ているのだ。彼、演技の方もなかなかのものである。 ジャックとシーランが即興曲で対決するシーンがいい。ジャックは、「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」(The Long And Winding Road)を披露して完勝するのだが、負けたシーランが、「彼はモーツァルト。僕はサリエリだ。」と言うシーンが泣ける。  かくして栄光を掴んだジャックだったが、この手の話の常として、いいことは長く続かない。どうやらジャックの秘密を知っているらしい年配の男女が現れたのだ。この先どうなっていくのだろう?と観ている方の期待は高まるのだが、その期待は裏切られたとだけ言っておこう。そして終盤近く。ジャックは「ある人」に会いに行く。誰かはネタバレになるので書かないけど、なんかそのシーンを観て、急に白けた気持ちになってしまった。 ロマンス要素もあって、ジャックと幼馴染のエリーとの関係が親友から恋人に発展するのか?という話もあるのだが、正直、そんなことはどうでもいい感じだ。  着想は面白いのに、話としては上手く着地させられていなくてもったいない感じ。 予告編に騙されたかな?
キネマトさん [映画館(字幕)] 5点(2019-10-12 22:29:19)
👍 1
《改行表示》
1.ビートルズが消えてしまった世界で、ビートルズの曲を通して描かれる一人の男の物語。金や名声の為じゃなく、ビートルズの音楽を皆に伝えたいという純粋な気持ちが伝わって来てそこはとても感動的だった。 のだが…この世界の仕組みがイマイチ理解し難い所があり、なんかモヤモヤが残る。 おまけにあの人物まで出てくるし、もはや面白ければなんでもありという精神。嫌いじゃないけどそこまで盛り上がりもせず…といった所でした。 主人公がダサい感じなのがいいよね。イケメンだったら全然違う内容になってたと思うし、嫌みの無い人物だったのでそこは好感が持てた。 あと、リリー・ジェームズがとても可愛い。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 6点(2019-10-12 18:08:14)
👍 1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 66人
平均点数 7.06点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5812.12%
61421.21%
72030.30%
81624.24%
969.09%
1023.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review5人
4 音楽評価 9.50点 Review6人
5 感泣評価 5.60点 Review5人

■ ヘルプ