8.実在の人物を主人公とする奇想天外な冒険物語の民話をベースにした作品だそうですが、型破りな内容の割には共感できるところも少なく、あまり印象に残らない映画でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-08-17 13:16:37)
|
7.奇想天外なワールドが次々に展開して、各々の世界観はよく考えてあるなあ、と感心しないでもないけど、いかんせんお話がそんなに面白くない・・。目が慣れると退屈になってくる。せっかくの映像なのにな もっとわくわくしたいんだけど。ユマ・サーマンのビーナスは一見の価値あり。そしてすぐ処刑されちゃうチョイ役スティング、無駄に存在感ありすぎ。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-04 01:01:19)
|
6.小さい頃に観ていたら確実にトラウマになっていたと思います。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-26 23:06:50)
|
5.旅立つまではなかなか楽しかった。でも、それ以降がちとだれる。ところどころにあるブラックジョーク以外にも、しっかりと表現されないところにある毒気が作品全体の隠し味になっていて、単に荒唐無稽なおとぎ話に収まりきっていない点はとても面白い。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-21 21:23:37)
|
4.ネタバレ 変な毒があるんですよ。
しかもそれは社会批判とかたいそうなものでもなく、
お国柄といえば簡単ですがちょっと理解しづらい。
ここらがキューブリックやティム・バートンとはまた違う不理解不思議さ。
ちなみにこの3人の中では私はギリアムが一番好きなのです。
たぶんこの3監督の中では一番知名度が低いんだろうなぁ・・
理解できない世界観なのですがそれは私もわかりません。
バロン男爵の夢のお話なのですが舞台で現実に戻るパートとでは仲間は彼を知らない。
お話の中のパートでは仲間はバロンと大冒険をするのです。
このての現実と空想の使い分けにしてはわかりやすかったです。
最近の作品で例えれば「ビッグフィッシュ」を思い出しましたが、
このバロンは全く感動作系ではありませんので念のため。
昔の作品では「ラマンチャの男」を思い出しましたが、
バロンはそこまで高尚な作品でもありません(爆)
ですがまあ、世界観は一番ドン・キホーテには近いでしょう。
お供の中で一番気に入ったのが、足が速すぎる男です。
ピストルの弾より速いのですが・・
実はギリアムのブリティッシュギャグがわからずあっけにとられてたのに、
この走る男の役は大変おかしく笑えました。
この監督・・昔の、レイ・ハリーハウゼンの特撮映画をリメイクすればいいんだなぁ。
神話が好きなんだなぁとどの作品を観ても思うのですが・・
ひょっとして根は真面目な人なのかもしれませんね。
バロンはあまりにもまとまりがつかず真剣に観てると疲れます。
というか普通に見ててもついてゆきかねる・・
たいそうお金がかかっててカメラワークや演出もよいのだから、
どれか絞ってギャグ以外でも魅せられるようにすればよかったと思う。
久しぶりにこの監督の作品を観て思ったこと。
どの作品にも馬が(白馬が多いと)登場するのはなんでだろうか??
メルブルックスのコメディ映画を思い出しました。
この手の作品が好きな人はレンタル屋で探してみてね。
【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-09 15:15:39)
|
3.サラ・ポーリーが可愛い。ユマ・サーマンが美しい。ロビン・ウィリアムスが怪しい。話のほうはどうでしょう。どこか跳んでるアドベンチャーかなぁ。どうも私はギリアム監督とはあまり相性が良くないようで・・・。 【ライヒマン】さん 5点(2004-09-04 21:11:41)
|
2.もうすっかり立派な大人の女優に成長しちゃったサラの、「アボンリーへの道」の頃の可愛さに会える!でもこれ・・・子供にみせていいんだかよくないんだか・・・質問されると困るシーン、満載だよね・・・ 【桃子】さん 5点(2004-05-19 18:01:23)
|
1.今ひとつ内容を覚えてないんだけど、ギラアム独特の異色な世界観は秀逸だった。 【スマイル・ペコ】さん 5点(2003-06-03 11:49:30)
|