映画『バロン』の口コミ・レビュー

バロン

[バロン]
The Adventures of Baron Munchausen
1988年西独上映時間:126分
平均点:6.38 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-06-03)
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
キャストジョン・ネヴィル(男優)バロン・ミュンヒハウゼン
サラ・ポーリー(女優)サリー・ソルト
エリック・アイドル(男優)バート・ホールド / デスモンド
チャールズ・マッケオン(男優)ルパート/アドルフォス
ジョナサン・プライス(男優)ホレィシオ・ジャクソン閣下
オリヴァー・リード(男優)ヴァルカン
ヴァレンティナ・コルテーゼ(女優)女王 アリアドネ / ヴァイオレット
ロビン・ウィリアムズ(男優)月の王
ピーター・ジェフリー(男優)トルコ皇帝 サルタン
ユマ・サーマン(女優)ヴィーナス / ローズ
スティング(男優)勇敢な将校
ドン・ヘンダーソン〔英男優〕(男優)司令官
テリー・ギリアム(男優)魚の中の歌手(ノンクレジット)
大木民夫バロン・ミュンヒハウゼン(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤美紀〔声優〕サリー・ソルト(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋俊介バート・ホールド / デスモンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
仁内建之ホレィシオ・ジャクソン閣下(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助ヴァルカン(日本語吹き替え版【ソフト】)
川久保潔月の王(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇ビル/アルブレヒト(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢田敏子女王アリアドネ / ヴァイオレット(日本語吹き替え版【ソフト】)
今西正男トルコ皇帝 サルタン(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生バロン・ミュンヒハウゼン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂本千夏サリー・ソルト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士バート・ホールド / デスモンド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵ヴァルカン(日本語吹き替え版【フジテレビ/機内上映】)
富山敬月の王(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千葉耕市バロン・ミュンヒハウゼン(日本語吹き替え版【機内上映】)
坂本真綾サリー・ソルト(日本語吹き替え版【機内上映】)
塚田正昭ホレィシオ・ジャクソン閣下(日本語吹き替え版【機内上映】)
小室正幸ルパート/アドルファス(日本語吹き替え版【機内上映】)
秋元羊介ビル/アルブレヒト(日本語吹き替え版【機内上映】)
西川幾雄ジェレミー/グスタヴァス(日本語吹き替え版【機内上映】)
谷育子女王アリアドネ / ヴァイオレット(日本語吹き替え版【機内上映】)
田原アルノヘンリー・ソルト(日本語吹き替え版【機内上映】)
緒方賢一月の王(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本テリー・ギリアム
チャールズ・マッケオン
音楽エリック・アイドル
マイケル・ケイメン
撮影ジュゼッペ・ロトゥンノ
製作コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ジェイク・エバーツ
プロデューサーストラットン・レオポルド(スーパーバイジング・プロデューサー)
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ(セット装飾)
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
録音グラハム・V・ハートストーン
その他マイケル・ケイメン(指揮)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.実在の人物を主人公とする奇想天外な冒険物語の民話をベースにした作品だそうですが、型破りな内容の割には共感できるところも少なく、あまり印象に残らない映画でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-08-17 13:16:37)
7.奇想天外なワールドが次々に展開して、各々の世界観はよく考えてあるなあ、と感心しないでもないけど、いかんせんお話がそんなに面白くない・・。目が慣れると退屈になってくる。せっかくの映像なのにな もっとわくわくしたいんだけど。ユマ・サーマンのビーナスは一見の価値あり。そしてすぐ処刑されちゃうチョイ役スティング、無駄に存在感ありすぎ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-04 01:01:19)
6.小さい頃に観ていたら確実にトラウマになっていたと思います。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-26 23:06:50)
5.旅立つまではなかなか楽しかった。でも、それ以降がちとだれる。ところどころにあるブラックジョーク以外にも、しっかりと表現されないところにある毒気が作品全体の隠し味になっていて、単に荒唐無稽なおとぎ話に収まりきっていない点はとても面白い。
MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-21 21:23:37)
4.ネタバレ 変な毒があるんですよ。

しかもそれは社会批判とかたいそうなものでもなく、

お国柄といえば簡単ですがちょっと理解しづらい。

ここらがキューブリックやティム・バートンとはまた違う不理解不思議さ。

ちなみにこの3人の中では私はギリアムが一番好きなのです。

たぶんこの3監督の中では一番知名度が低いんだろうなぁ・・

理解できない世界観なのですがそれは私もわかりません。

バロン男爵の夢のお話なのですが舞台で現実に戻るパートとでは仲間は彼を知らない。

お話の中のパートでは仲間はバロンと大冒険をするのです。

このての現実と空想の使い分けにしてはわかりやすかったです。

最近の作品で例えれば「ビッグフィッシュ」を思い出しましたが、

このバロンは全く感動作系ではありませんので念のため。

昔の作品では「ラマンチャの男」を思い出しましたが、

バロンはそこまで高尚な作品でもありません(爆)

ですがまあ、世界観は一番ドン・キホーテには近いでしょう。

お供の中で一番気に入ったのが、足が速すぎる男です。

ピストルの弾より速いのですが・・

実はギリアムのブリティッシュギャグがわからずあっけにとられてたのに、

この走る男の役は大変おかしく笑えました。

この監督・・昔の、レイ・ハリーハウゼンの特撮映画をリメイクすればいいんだなぁ。

神話が好きなんだなぁとどの作品を観ても思うのですが・・

ひょっとして根は真面目な人なのかもしれませんね。

バロンはあまりにもまとまりがつかず真剣に観てると疲れます。

というか普通に見ててもついてゆきかねる・・

たいそうお金がかかっててカメラワークや演出もよいのだから、

どれか絞ってギャグ以外でも魅せられるようにすればよかったと思う。

久しぶりにこの監督の作品を観て思ったこと。

どの作品にも馬が(白馬が多いと)登場するのはなんでだろうか??

メルブルックスのコメディ映画を思い出しました。

この手の作品が好きな人はレンタル屋で探してみてね。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-09 15:15:39)
3.サラ・ポーリーが可愛い。ユマ・サーマンが美しい。ロビン・ウィリアムスが怪しい。話のほうはどうでしょう。どこか跳んでるアドベンチャーかなぁ。どうも私はギリアム監督とはあまり相性が良くないようで・・・。
ライヒマンさん 5点(2004-09-04 21:11:41)
2.もうすっかり立派な大人の女優に成長しちゃったサラの、「アボンリーへの道」の頃の可愛さに会える!でもこれ・・・子供にみせていいんだかよくないんだか・・・質問されると困るシーン、満載だよね・・・
桃子さん 5点(2004-05-19 18:01:23)
1.今ひとつ内容を覚えてないんだけど、ギラアム独特の異色な世界観は秀逸だった。
スマイル・ペコさん 5点(2003-06-03 11:49:30)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 6.38点
000.00%
111.82%
2712.73%
300.00%
411.82%
5814.55%
6712.73%
7814.55%
81730.91%
923.64%
1047.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review5人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
美術賞ダンテ・フェレッティ候補(ノミネート) 
美術賞フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ガブリエラ・ペスクッチ候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ