映画『転校生(1982)』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 テ行
転校生(1982)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
転校生(1982)
[テンコウセイ]
1982年
【
日
】
上映時間:112分
平均点:7.54 /
10
点
(Review 90人)
(点数分布表示)
公開開始日(1982-04-17)
(
ドラマ
・
コメディ
・
ファンタジー
・
青春もの
・
学園もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2017-11-26)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
大林宣彦
助監督
内藤忠司
吉田多喜男
キャスト
小林聡美
(女優)
斉藤一美
尾美としのり
(男優)
斉藤一夫
佐藤允
(男優)
斉藤明夫(一夫の父)
樹木希林
(女優)
斉藤直子(一夫の母)
入江若葉
(女優)
斉藤千恵(一美の母)
宍戸錠
(男優)
斉藤孝造(一美の父)
志穂美悦子
(女優)
大野光子
加藤春哉
(男優)
校長先生
鶴田忍
(男優)
団体客の幹事
中川勝彦
(男優)
一美の長兄
大林千茱萸
(女優)
連絡船で8ミリカメラを回す女性
薩谷和夫
(男優)
エクセレントな英語の先生
原作
山中恒
「おれがあいつであいつがおれで」
脚本
剣持亘
撮影
阪本善尚
大林千茱萸
(8ミリ撮影)
本田茂
(撮影助手)
製作
佐々木史朗〔製作・1939年生〕
ATG
日本テレビ
プロデューサー
多賀祥介
大林恭子
森岡道夫
林昌平
(仕上げプロデューサー)
配給
松竹
美術
薩谷和夫
白組
(タイトル)
録音
林昌平
(音響デザイン)
その他
IMAGICA
(現像)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
13.新人の小林聡美の体当たり演技が印象的。尾道を旅した時、私もあの階段で転がってみた、ひとりで。
【
きーとん
】
さん
[地上波(吹替)]
7点
(2010-09-23 22:10:05)
🔄 処理中...
12.大林作品の中では奇跡の一作だね。映画監督としてはまだ新人だった為に、のちの彼の作品にあるひどい「クサ」さが、ギリギリのところで抑えられて絶妙のバランスを保ち、良い作品に仕上がったという感じがする。深窓の令嬢的な役の娘が登場してお嬢様言葉でしゃべるところなど、へたをすると大林ワールドに入ってしまいそうだが、なんとかセーフ。原作と脚本にも恵まれたのだろうけど、この一作のみで大林監督が映画監督となった意味が大きなものになっているよね。・・・というより小林聡美と尾美としのりを世にだした、という一点だけで大林監督の存在意義は確立されていると思う。何年か前、テレビドラマ『神はサイコロを振らない』で同じ画面に二人を見ることができて、本当にうれしかった。
【
フラミンゴ
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2008-12-25 16:53:45)
🔄 処理中...
11.「 坂の町 心と体が 入れ替わり 異性にとまどう 初心な青春 」 詠み人 素来夢無人・朝
【
スライムナイトのアーサー
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2005-05-31 20:08:23)
🔄 処理中...
10.やはり、B級映画の中では、名作と言っていいでしょう~ 映画ファンなら観ておくべき、邦画の一本です!..最近、二十数年ぶりにBSで観ることに..以前観たのは民放だったので、カットされていたのでしょうか..思ってたより、かなり稚拙で下品なシーンがちらほら..中高生を意識した監督の演出なんでしょうけど..しかしながら、主演の小林聡美の体当たり演技は、すごい!本当に入れ替わってるようにしか見えない..作品に引き込まれてしまいます..そのせいか、小林聡美がTVに出ていると 「あ、転校生の..」 って、今でも思ってしまう私です...
【
コナンが一番
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
7点
(2004-01-31 13:11:38)
🔄 処理中...
9.洋画被れしていた頃に邦画も観るようになったきっかけの作品。小品ながら素直な作りで小気味も良い。邦画も暗い作品ばかりじゃないんだと嬉しくなった。暫くは大林作品に嵌りました。いつか尾道を訪れてみたいと未だに思ってます。
【
じふぶき
】
さん
7点
(2003-12-19 10:35:25)
🔄 処理中...
8.コメディエンヌとしての小林聡美の原点でしょうか。切ない青春映画としてリアルタイムで観たのを想い出します。
【
オオカミ
】
さん
7点
(2003-12-02 08:26:10)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
7.これに似た設定で、いろんな作品が生まれましたね。大林監督の尾道三部作の一編。尾道に行ってみたいなぁと思ったな。
【
ロカホリ
】
さん
7点
(2003-09-30 01:52:42)
🔄 処理中...
6.大林監督の「ペース」が終始安定していた珍しい佳作。色々言われるけどラストのなんとも言えない寂寥感溢れる終わり方は評価してしまう。
【
柿木坂 護
】
さん
7点
(2003-09-29 19:57:05)
🔄 処理中...
5.いいたいことはいくらでもあるけど、娯楽として楽しめるからよしとしよう。男らしさ、女らしさとは何か、大林氏はもうちょっと勉強してもいいんではないか…等と考えたりもしましたが。
【
azuncha03
】
さん
7点
(2003-08-11 07:00:45)
🔄 処理中...
4.以後、数多の類似作品を生んだ入れ替わりものの元祖的な映画。背景となった尾道の街が良い。皆さんが評価する小林聡美の演技力には、異論はないが、個人的には、ビジュアル的に、できれば、もう少し見栄えのする女の子でお願いしたかった。尾美としのりは少し気持ち悪い。
【
くるみぱぱ
】
さん
7点
(2003-07-26 06:19:50)
🔄 処理中...
3.私も、大林作品の中では、これが一番好き。主役二人を選んだ時点で、成功したといえるのではないでしょうか? タイトルのシンプルさもいいですね。シナリオやスタッフももちろん大切とは思いますが、部分的な変更が可能な分野ですよね。最終的に観客に愛される映画になるかどうかは、キャスティンク、タイトルにかなり左右されるのではないか、ということを思いました。
【
おばちゃん
】
さん
7点
(2003-05-10 13:46:40)
🔄 処理中...
2. 個人的に大林監督作品はあんまり好きになれないのだが、本作は小林聡美の新人とは思えぬ好演で出色の出来。尾美としのりの「女の子」演技はチト気色悪いが、溌剌とした小林の「男の子」演技に中和され、それ程まで気にならない。脇に樹木希林、宍戸錠、入江若葉といった渋い芸達者を配して引き締めておりグー。しかし、兎に角、何と言っても本作は小林聡美に尽きる!!と思う。新人ながら作品をグイグイ引っ張った小林聡美のパワーに敬意を表し…7点。
【
へちょちょ
】
さん
7点
(2003-02-28 13:07:08)
🔄 処理中...
1.小林聡美が良かった。尾道にも好印象を持った覚えがある。
【
艇王
】
さん
7点
(2003-01-02 20:07:46)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
90人
平均点数
7.54点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.11%
3
0
0.00%
4
2
2.22%
5
7
7.78%
6
10
11.11%
7
18
20.00%
8
24
26.67%
9
24
26.67%
10
4
4.44%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review3人
2
ストーリー評価
8.16点
Review6人
3
鑑賞後の後味
8.60点
Review5人
4
音楽評価
7.20点
Review5人
5
感泣評価
6.75点
Review4人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について