118.ゲームクリエイターの夢を形にしたような映画だった。っていうか映画とは言えない、ゲーム中のCGの長い映像って感じ。 作り手のこれ見よがしなCGは、最初は良くても長く見てるといやらしい。顔の表情は無いのにさらさらヘヤーが良く動いてて、わざとらしい。実写には実写の良さがあるし、CGにはCGならではの良さがあるのに、実写に勝とうとするあまりに、かなりマニアックな臭い物に仕上がった、って感じ。 【紅】さん 2点(2004-05-09 22:33:05)
|
117.噂になっていたので、スカパーで鑑賞いたしました。これほど面白くなく、リアルに欠ける映画は、初めてです。映画館で鑑賞しなくてよかった。 【SAT】さん 2点(2004-05-06 23:00:33)
|
116.今作をレンタルしようか迷ってた時、テレビ放送されると知って、「タダで見れる、やったー!!」と思ったのですが、付けてたテレビの電気代ですら、もったいないと感じてしまうくらいつまらん映画だった。
|
115.イクスピアリのシネコンで見た。お客さん、自分たち2人を入れて6人だった。その6人の前で、丁寧に「鑑賞上の注意」の口上を述べるお姉さんが可哀想だった。同時にさすがディズニーランドとリンクするシネコンのプロ魂は違う!と感動した。 映画の内容は、今となっては全く覚えていない。 【ヒックス111】さん 1点(2004-03-30 17:29:53)
|
114.うわー、なんだこれ。FFのムービーを想像していたのに、これじゃ普通のサスペンス映画だっての。だったら、動きのカクカクしたCGを使わないで人間を使って普通に撮ったほうがまだいい。絵は偽者で、声だけは本物って違和感を感じる。 【mhiro】さん 2点(2004-03-16 09:07:55)
|
113.ストーリーがおもしろくないのに加え、最初は美しく感じたグラフィックも段々表情に欠ける冷たさだけが印象に残る。こんなに金かけてこれか・・・という感じ。よほどゲームのFFの映像をそのまま使って、ゲーム同様のストーリーの方が受けたと思う。オールCGっていう試みは偉いけど、試みで商売したらダメという作品でしたね。 【moyu】さん 2点(2004-03-03 13:00:41)
|
112.ストーリーはシンプルで普通です。つまらないとまでは言いませんが、欲を言えばもっとひねりが欲しかったかな。フルCG映像は公開当時、「おぉ!」と目を見張るモノがありました。すごかったんですが、当時「本物の役者は要らなくなった」という製作関係者からのコメントを聞いた覚えがあり、それは言い過ぎだなと感じました。まだまだ動きの自然さに改善の余地があります。が、これからの進歩が楽しみな部分でもあります。 【ゆうしゃ】さん 5点(2004-02-29 22:02:11)
|
111.「映像さえよければそれでいい」みたいな作品。実際、製作途中で数多くのスタッフが挫折している。中には「こんな作品失敗するに決まってる」と監督に訴えて辞退した人もいたらしいが、どうやらその必死の訴えは、監督(馬)の耳に念仏だったようだ…。製作者自身が駄作と予期している作品なのに、良作であるはずなわけない。
|
110.ガイアですか。まさにふぁんたじー。ヒロインが電波。まさにふぁんたじー
|
109.別にゲームのファンじゃないんで、純粋にCG映画として観た。…つまらん。 【ハルポッポ77】さん 3点(2004-02-13 18:18:49)
|
スポンサーリンク
|
108.なんだあの透明な物体は・・・?最後までちゃんと観たけど わからなかった・・・これは俺の理解力がないからなのか? 俺はバカか?ん~・・・0点で。 【ボビー】さん 0点(2004-02-11 22:41:14)
|
107.この映像を見て、どんなにCGが発達しても、いかなる大根役者の演技にも叶わないものだと認識しました。ファイナルファンタジーという大人気のゲームは、技術の進歩とともに映像が向上し、実写に限りなく近いものでプレイできるようになりました。そのことで本来のファンタジー性が失われていると感じても、多くのファンの間では高い評価を受けています。オープニングやエンディングの画面が凄いと褒められたゲームメーカーは、なにを勘違いしたのか、おだてられて木に登り、こんな映画を作ってしまったのでしょう。いくらフルコースのデザートのケーキが美味しかったからといって、前菜からデザートまでケーキにするシェフはいないと思います。シナリオもゲーム並みかそれ以下で、映像も観ていて気分が悪くなりました。クリエーターが過労死ぎりぎりの作業で作ったことと思いますので、その努力に1点のみ献上いたします。
|
106.実験作、もしくは技術のPR作品。駄目だろうと思いながらレンタルして観てみたら、予想以上に面白くなかった。ストーリーには期待していなかったけど、映像も長時間の鑑賞に耐えない出来。評価の悪いこの作品に対し、死んだ馬に鞭打つような真似も気が引けるが、本当に酷かった。失敗作にも、「この方向性は駄目だ!」という判断は得られるので、教訓として映画関係者に観てもらいたい気もする。 【むぎごはん】さん 0点(2004-02-04 22:23:20)
|
105.FFの映画だから見たんだけれど、これってなんですか?どうしてここまでCGにこだわるのかな?「全編CGだぞ!すごいから観ろ!」ってことなのかな?ただ作り手側の自己満足の映画。 【吉澤】さん 2点(2004-02-02 16:12:58)
|
104.映画館まで観に行ったのだが、なんか映画館が寂れた健康ランドの仮眠室みたいになっていた・・・。 【わーる】さん 0点(2004-01-21 11:40:15)
|
103.CGだけがよくストーリー性もなくファイナルファンタジーの壮大さも感じれなかった。もともとCGものは感情輸入がしにくいのでアクションだけで勝負という手もあったがその点からもこけてると思える。 【+ЯФФК+】さん 4点(2004-01-06 08:35:34)
|
102.つまらん。こんなのがファイナルファンタジーという冠をつけても良いのか? 俺には、ブレードランナーとエイリアンぽいところを何となく真似した思いっきり出来の悪い亜流にしか見えんかった。こんなのを態々CGで大金かけて作ったとこが痛い 【アトミック】さん 2点(2004-01-05 10:07:33)
|
101.フルCGであるところに意義があります。が、CGはすぐ飽きます。しかも「現実味溢れるCG」なので嫌にリアルなキャラクターばかりで魅力がありません。更に脚本は酷く盛り上がりに欠ける内容なのでCGに飽きてしまうと浮き彫りになりかなりゲンナリします。FFの看板背負わせたのが更に致命的でしょう。いわゆるクソゲーかな。しかし「ファイナルファンタジー」って一体何なんでしょうか?
|
100.アイタタタ・・・。やっちゃったね。やはり映像は革命的なんだから、ストーリーさえ良かったらと悔やまれてなりません。これじゃあ続編とかも作られないよね…。ほんとにもったいない 【暇人】さん 3点(2004-01-04 06:46:59)
|
99.映画なのかゲームなのかどっちつかずの映画。なぜあえて人間をもCGにしたかと言うと、「どう?すごかった?全部CGなんだよ」と、クラブのお姉ちゃんに言いたいが為と思いたい。で、あれば5点。で、なければ2点です。
|