25.コーエン兄弟の映画の中で一番ストーリー展開が面白い映画です。 【ソングバード】さん 7点(2004-05-25 18:55:58)
|
24.評価はやけに高いけど、何回観てもピンとこない映画です。 メイシーの楽観的で何も考えてない浅はかな振る舞いにより引き起こされる悲劇と人生の転落劇。二組の夫婦を描くことにより人間の愚かさと幸せをテーマにしているとは思うけど。足りない部分を補うのが人間や夫婦ということなのかな。 ブシェミがどこ行っても、「とにかく変な顔だった」と一言で片付けられてしまうのは面白いが。
|
23.美人も男前もいない登場人物、なまりがきつくて聞き取りにくい英語、 雪ばかりのなんの変哲もない舞台等物語にリアリティがあって良い! 同じ年に公開した猟奇モノのセブンは駄作だと思うがこれは良かった! 血の赤と雪の白のコントラストの映像美は素晴らしい!!個人的には ミミズの入った紙袋とハンバーガーのシーンが好き。 【わーる】さん 7点(2004-02-18 21:29:27)
|
22.陳腐なストーリーにもかかわらず映像美とセンスを感じるユーモアでまったくあきさせず見せていくのはさすがだと思ったが、最後のミンチシーンは映画全体の輪郭からはみ出していて違和感がありいただけない。映像の一片一片が作品を語るものであってほしいと思うのはわたしだけだろうか。 【神谷玄次郎】さん 7点(2004-02-17 17:45:10)
|
21.実話に基づくストーリーということで、余計な脚色など一切排除して「この映画をどう見るかは見る人にお任せ。」といった製作姿勢に好感がもてました。金に目がくらんで犯罪にはまっていく恐ろしさを感じるもよし、冬のミネソタで妊娠中の大きなおなかをコートに隠して活躍する婦警のタフネスに感動するもよし、白一色の冬景色のような作風が良かったと思います。特にオスカーを受賞したフランシス・マクドーマンドが演じた婦警のキャラクターが今までになく新鮮でした。死体を見て気分が悪くなり男性の同僚に「つわりで・・・。」と言ってごまかすところなど「羊たちの沈黙」でジョディー・フォスターが演じたエリートの女性FBI捜査官とは全く異なる「どこにでもいるママさん婦警」のイメージーを増幅しているようで良かったです。ハリウッドは社会的弱者を演じた俳優に甘い点をつける傾向があるのでマクドーマンドのオスカー受賞も少々割引したほうがいいかもしれません。何しろ投票者の中には女優も大勢いて彼女等は婦人警官と違っておなかが目立ったら普通は働けないわけですから。でもこればかりは同じ年に主演女優賞にノミネートされた他の女優さんと比べてみないことには何とも言えませんね。 【かわまり】さん 7点(2004-02-09 23:56:51)
|
20.実に惜しい映画だ。ストーリーはノンフィク使ってるだけあって先が読み難くくなっており、殺人が連鎖していく様は惹きつけるものがある。無駄に殺人が続くところなんかもノンフィクらしく良い題材を得ているなと思う。が、映画として良いかと言われればそうでは無いような気がする。あれだけ人が死んでるのにその時の恐怖感みたいなのがあまり伝わってこない。それに映画に抑揚が無さ過ぎるところもどうかと思った。ただ、たんたんと進めている感じがどうしても拭い取れない。確かにノンフィクだから、そのまま自然体でってのはわかるがちょっとは脚色しても良いのではないかと思う。 【taron】さん 7点(2004-02-09 12:15:18)
|
19.驚くほどずさんな犯罪を妙にまじめに描いた映画。無意味に人が死んでいきます。あ~、人の命の軽さよ。マイナスの意味で突き抜けてるというか底が抜けてる。なかなかの趣です。でも、バーバーの方が好きかな。 【かもすけ】さん 7点(2004-01-03 11:54:30)
|
18.うーん、こういった腰を据えた映画をたまに見るのもいいもんですな。登場人物たちは大真面目(なんせ殺人事件だからね)なんだけど、なんだか笑ってしまう演出はさすがコーエン兄弟といったところか。雪と車をメインに据えた画作りも、田舎での事件を物語っているし。なまり丸出しの「ヤー」が現在の私のマイブームと化しています(笑)。日本の田舎を舞台にした日本版ファーゴも見てみたい。 【ダブルエイチ】さん 7点(2003-12-09 19:28:19)
|
17.雪を生まれてから一度も見たことが無いという友人と見た。「雪は人を狂わせるんねー。おそろしー」と言っていた。……そういうテーマじゃないと思うんですけど。個人的には、地味ながら微妙に計算されつくされた、渋い味わいの焙煎コーヒーみたいな映画かと。 【中山家】さん 7点(2003-11-30 07:45:19)
|
16.この映画を観ていて思ったんですが、ブシェーミって我が家の旦那にそっくりなのね・・・びっくりです(日本人ですが)。情けない役が妙にハマっていて最高!旦那も固まってました。 【きすけ】さん 7点(2003-10-31 20:55:04)
|
スポンサーリンク
|
15.いかにもコーエン兄弟らしい作風で、しかも実話を基にしているというところが緊張感をより一層高めている。さらにブシェミやメイシーなど俳優陣も個性派ぞろいの芸達者で、一味も二味も違うブラックに富んだ犯罪ドラマとなっている。馬鹿な企てが悲惨極まりない思わぬ方向へ展開するくだりは余りにも哀れ。いったい何人が死んだのか…。ところでミネソタ州のファーゴという田舎町。この映画ですっかり有名になってしまったが、住民はイイ気分じゃないだろうね。 【光りやまねこ】さん 7点(2003-09-20 20:28:22)
|
14.ブシェーミがけつをだしながらぶん投げられるところが情けなくて笑った。最後はミンチにされているし... 奴はこういうしょーもなーーい役がもろにはまる。 【もらい泣き】さん 7点(2003-08-07 12:01:48)
|
13.ストーリーも面白かったけど、雪面を白いキャンバスに見立て、その上に物語を配置して描かれた映像が良かったです。実話が元になっているというのが凄いですね。さすが病んだ大国アメリカ。 【tantan】さん 7点(2003-07-08 16:57:35)
|
12.地味な作りだなぁーという印象でしたが、りく&あんさんのコメントで目からうろこ・・でした。身重の警官が捜査してても、家に帰れば夫がいて普通の生活があるという描写がある。。むごたらしい殺人が同じ画面で起こっても、それで一般的なサスペンス映画とは全く違う印象になったのでしょう。コーエン作品は奥が深いです! 【キリコ】さん 7点(2003-06-07 20:58:45)
|
11.淡々とした描き方が実話を助長して怖かった。役者人は最高だと思いました。ベストキャスティングでしょうね。 【じふぶき】さん 7点(2003-05-01 11:57:07)
|
10.切り替わる場面、場面のトップシーンがなかかな工夫されており、また、「間」(ま)の取り方にもコーエンの才気が光る。B級映画でも、おもしろいものを見せてやる!という強い意志が感じられる。でも主演陣の魅力あるあの俳優。どうして日本にはいないのでしょうか?考えさせられますね。 【偏見マン】さん 7点(2002-12-02 16:03:33)
|
9.これが実話だと思うと、生々しい。よくできてるんだかできてないんだかよく分からん。犯人の二人はよかったと思う。 【タコス】さん 7点(2002-11-04 16:48:06)
|
8.なんじゃいこの映画と、思ったけれど、平凡な日常と狂気な時は同時に起こっているんだなって。でも、ブシュミー好きだな! 【みき】さん 7点(2002-10-07 11:13:12)
|
7.なーんか現実空間っぽい映像が好きです。(内容が現実っぽいのではない)ラストシーンが久々に「ハッ!」とさせられる映画でした。 【かめ】さん 7点(2002-09-17 00:52:37)
|
6.なんとまぁ、これが実話とはねぇ、、、。人がいっぱい死んだねぇ、、、。ジェリーのやったことは一体なんだったんだろうねぇ、、、。なーんの意味もないよねぇ、、、。人間ミンチは驚いたねぇ、、、。 【あろえりーな】さん 7点(2002-07-10 21:07:17)
|