映画『ファーゴ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ファーゴ

[ファーゴ]
FARGO
1996年上映時間:98分
平均点:6.59 / 10(Review 247人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-11-09)
ドラマサスペンスコメディ犯罪もの刑事もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン(ノンクレジット)
キャストフランシス・マクドーマンド(女優)マージ・ガンダーソン
スティーヴ・ブシェミ(男優)カール
ウィリアム・H・メイシー(男優)ジェリー・ランディガード
ピーター・ストーメア(男優)グリムスラッド
ラリー・ブランデンバーグ(男優)スタン・グロスマン
ジョン・キャロル・リンチ(男優)ノーム・ガンダーソン
ハーヴ・プレスネル(男優)ウェイド
ブルース・キャンベル(男優)昼ドラの俳優(ノンクレジット)
塩田朋子マージ・ガンダーソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小杉十郎太カール(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐古正人ジェリー・ランディガード(日本語吹き替え版【ソフト】)
土師孝也ノーム・ガンダーソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
荒川太郎グリムスラッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村良平(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅マージ・ガンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠カール(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
古川登志夫ジェリー・ランディガード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅生隆之グリムスラッド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
音楽カーター・バーウェル
編曲カーター・バーウェル
撮影ロジャー・ディーキンス
製作イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン(ノンクレジット)
ワーキング・タイトル・フィルムズ
製作総指揮ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
特殊メイクバート・ミクソン(ノンクレジット)
美術トーマス・P・ウィルキンス(美術監督)
リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
衣装メアリー・ゾフレス
編集ロデリック・ジェインズ
録音スキップ・リーヴセイ
ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ピーター・グレイヴス〔米男優〕(スペシャル・サンクス)
カーター・バーウェル(指揮)
あらすじ
雪で覆われたアメリカの田舎町。多額の借金を抱えていたジェリー(ウィリアム・H・メイシー)はとんでもないことを考えた。妻を偽装誘拐して、金持ちの妻の父親から身代金を引き出そうとしたのだ。そして偽装誘拐をカール(スティーヴ・ブシェーミ)とグリムスラッドに依頼する。しかし事態は思わぬ展開に・・。美しい雪の世界が一転して赤く染まる。これぞコーエン兄弟の真骨頂。
スポンサーリンク
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
14.雪、雪、雪、とにかく画面いっぱい真っ白になるくらいの雪のせいで、字幕(白い字)が見にくい! その白い世界が赤く染まっていくところが必見。ちなみにこの映画は、ノース・ダコタ州ファーゴが舞台になっているが、このダコタ州は、日本の約半分の国土を待ちながら、人口は65万人にしかいない! それなのに、牛が200万頭もいるらしい!! アメリカやねぇ~。
花守湖さん 8点(2003-11-01 13:52:17)
13.話の本筋ではない、脇を固めたキャラクターたちの存在が面白い。はじめに「事実に忠実に再現した」とキャプションが付いているが、このキャラクターたちまではどうだったのか?頭が少しイカてしまった東洋系の学友、2人と夜を共にした、いかにもな田舎娘、必要なカットだとは思えないレジを打つ娘の存在など、演出と構成の妙が光る。そしてフランシス・マクドーマンド。上手いね、実に上手い。これほど自然体で演じながら、しかし確かに存在感を見る者に残せるというのは、ただものじゃない。事件の残酷さ、悲惨さへの感想は横においておくとして、いち映画として見た場合のこのリズム感、淡々としていても飽きさせないで最後まで見させてしまう手法は、単純に言ってスゴイ。誰にも出来そうな錯覚を抱くが、なかなかどうして難しいものだと思う。
給食係さん 8点(2003-10-31 00:24:03)
12.あの異様な雰囲気が好き。
Anyさん 8点(2003-07-06 22:35:18)
11.警官の日常生活が淡々と描かれるので、よけい犯罪の異常性が際立ってくる仕掛けになっているといえる。医者なんかもそうだけれど、ランチを食べた後に、死体をみたり、手術で血だらけになったりするのって、神経のどこかを麻痺させて生きていくような感じがする。そう思うと犯罪者も、警官も紙一重だし、医者と患者も紙一重、そういえば、レクター博士も医者で、彼女は警官だったっけ。
大木眠魚さん 8点(2003-07-03 01:33:15)
10.雪景色がとてもキレイです。それが一番思ったことです。その真っ白な雪がどんどん赤く染まっていく…というやつ。
縦よ~こさん 8点(2003-06-18 13:45:14)
9.あの妙な生々しさは独特。穏やかに夫と暮らす女警官と、狂気じみた犯罪を同じ世界に存在させて、またその犯罪の発端が情けない優柔不断男だというのが面白かったですね。しかし雪って、精神的に結構厳しいですよね。豪雪地帯に暮らしたことがありますが、雪にうずもれたあの町が狂気を象徴しているような気がします。実話と言うことで、どこまで映画が脚色しているのかは分かりませんが、起こった殺人は事実なわけで。偽装誘拐だったのが、あんなふうに衝動的にたくさん人が死んでしまったんだなぁ。痛々しい。あんまりピックアップはされませんでしたが、この事件で一番つらいのは残された息子さんですよね。う~ん、ひどい話だ。
アルパチ夫さん 8点(2003-06-11 21:01:06)
8.この映画のおもしろさは「沈黙」だとおもった。この映画の舞台が都会だったら、いい味でないわ。田舎町だからこんなに独特の雰囲気がでるんだなとおもった。
sasaさん 8点(2003-05-14 12:42:48)
7.犯罪ものの映画というのは全編に非日常の世界観が漂っているものですが、この映画は二人組みの犯人のシーンはまさにその世界観で描かれていますが、フランシス・マクドーマンド扮する婦人警官のシーン等日常のシーンではヒューマンドラマでも見ているかの如くまったく違う映像となっている。映画でしか知らないダークな世界が映画や本だけではなく、日常の中に実際に存在するんだということをこの映画は実に巧く見せている。うまい!
R&Aさん 8点(2003-05-10 14:51:21)(良:2票)
6.「北の国から」殺人事件版。ただただ純粋に真っ白な雪の中で、穏やかな女刑事夫婦と汚れ荒みまくる犯人達の面白い対比。幸せとは、そこそこの生活と心の平穏にあると教えてくれる映画です。
チューンさん 8点(2003-04-24 01:55:30)
5.これは絵か!?とじーっと目を懲らして見てしまうカットなどあって面白かったです。あの埋められた残りのお金はその後発見されたのか・・・。
るみさん 8点(2003-04-03 03:12:55)
4.これって犠牲者出まくりの話なのに、なぜか見ている間は全く気になりませんね。ヤマ場もないし先も読めるけど、中ダルミのない心地よいテンポと、登場人物の滑稽な様子にニヤニヤしちゃう場面が多くあって、全く飽きませんでした。事件が悪い方に進めば進むほど滑稽に思えてくるから不思議です。事件の関係者が全員不幸になっても、警官と絵描きの夫婦だけはほのぼのとしているのも良かったです。
イルカさん 8点(2002-09-29 01:16:48)
3.ウィリアム・H・メイシーいい味出してます。なんとなく、こういう気の弱い中年男性、という役が多いですね。ハマリすぎ。淡々としたストーリー展開の中に潜む、人間の持つ不気味さ・滑稽さが上手く出てると思った。オープニングの、一面の雪景色の中を、車のヘッドライトが通り過ぎて行く、というオープニングが印象的でした。
トリスタンさん 8点(2001-11-27 22:39:07)
2.
T・Yさん 8点(2001-01-08 20:00:37)
1.あのオッサンが情けなすぎていい。
ユーヤさん 8点(2000-06-27 16:03:16)
スポンサーリンク
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 247人
平均点数 6.59点
010.40%
110.40%
220.81%
3145.67%
493.64%
52710.93%
65923.89%
75723.08%
84618.62%
9228.91%
1093.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review8人
2 ストーリー評価 6.40点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.35点 Review17人
4 音楽評価 6.78点 Review14人
5 感泣評価 4.28点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞フランシス・マクドーマンド受賞 
助演男優賞ウィリアム・H・メイシー候補(ノミネート) 
監督賞ジョエル・コーエン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョエル・コーエン受賞 
脚本賞イーサン・コーエン受賞 
撮影賞ロジャー・ディーキンス候補(ノミネート) 
編集賞ロデリック・ジェインズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
監督賞ジョエル・コーエン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョエル・コーエン候補(ノミネート) 
脚本賞イーサン・コーエン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS