映画『MEG ザ・モンスターズ2』の口コミ・レビュー

MEG ザ・モンスターズ2

[メグザモンスターズツー]
Meg 2: The Trench
2023年上映時間:116分
平均点:4.76 / 10(Review 17人) (点数分布表示)
公開開始日(2023-08-25)
アクションドラマシリーズものパニックものモンスター映画
新規登録(2023-08-22)【ぴのづか】さん
タイトル情報更新(2024-01-24)【Cinecdocke】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・ウィートリー〔監督〕
キャストジェイソン・ステイサム(男優)ジョナス・テイラー
ウー・ジン(男優)ジウミン・ジャン
クリフ・カーティス(男優)マック
シエンナ・ギロリー(女優)ヒラリー・ドリスコル
山路和弘ジョナス・テイラー(日本語吹き替え版)
加瀬康之ジウミン・ジャン(日本語吹き替え版)
川島得愛マック(日本語吹き替え版)
朴璐美ヒラリー・ドリスコル(日本語吹き替え版)
雨宮天(日本語吹き替え版)
花澤香菜(日本語吹き替え版)
武内駿輔(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
原作ディーン・ジョーガリス(原案)
脚本ディーン・ジョーガリス
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影ハリス・ザンバーラウコス
製作総指揮ジェイソン・ステイサム
ウー・ジン
E・ベネット・ウォルシュ
ジェラルド・R・モーレン
配給ワーナー・ブラザース
あらすじ
海洋研究センター「マナ・ワン社」に勤める潜水レスキューのプロであるジョナス・テイラーは、深海の調査とともに汚染物質不法投棄の取締まりにも取り組んでいた。ある日、同社のCEO・ジウミンらとともに深海調査艇で調査活動を行っていたテイラーは、古代から生き残る大型のサメ・メガロドンと遭遇、追跡するうちに謎の海底施設を発見する。しかし、何者かが施設を爆破、巻き添えとなった潜水艇は航行不能に。更にはセンターの救難艇も破壊工作に遭い、調査隊は絶体絶命の危機に晒されてしまう…。ジェイソン・ステイサム主演のSF海洋パニックスペクタクル第二弾。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(6点検索) [全部]

《改行表示》
4.ネタバレ  夏の訪れを感じたので、今年もサメ映画を鑑賞。   続編映画の宿命で「潤沢な予算を掛けた大作サメ映画」としての、初見の衝撃は薄れてしまいましたが……  前作の魅力が何であったのかを理解した上で作ってる感じであり、中々面白かったです。   やっぱり前作のファンとしては「主人公のジョナスに、もう一度会える」「幼女だったメイインの、成長した姿を拝める」ってだけでも、嬉しくなっちゃうんですよね。  勿論、前作のヒロインだったスーインが既に亡くなってるという設定で出てこないのは残念だったけど、そういったマイナス面よりは、プラス面の方が大きかったと思います。  前作では頭脳労働担当だったDJが「こんな事もあろうかと」とばかりに訓練を積んで、肉体的に頼もしくなってるのも面白いし、そういったキャラの成長や変化という、続編映画のアピールポイントを押さえた作りになってる辺りは、素直に感心。  前作に続いて子犬が助かるオチになってるのも(そうそう、そうでなくちゃね)と安心させられる物が有って、良かったです。   とはいえ、前作キャラの同窓会的な面白さは備えてる一方で、新キャラであるジウミンに関しては然程魅力を感じられず、そこは欠点だと思います。  飄々とした金持ちオジサマって立ち位置だし、好きな人は好きなんでしょうけど、どうも個人的にはピンと来ないというか……  如何にも胡散臭い雰囲気で「実は悪人だった」オチになるかと思いきや、最後まで善人キャラで終わったというのが、拍子抜けな印象に繋がった気がしますね。  メイインの保護者枠としても、土壇場で「娘だと思ってる」と話し、胸を熱くさせる主人公のジョナスだけで充分だったと思うし、イマイチ存在意義が感じられない。  前作同様、最後はジョナスが派手にサメを倒して終わりかと思いきや、ジウミンが飼い犬ならぬ飼いサメのハイチに襲われずに済む場面を見せて「サメとの和解、共存」を示して終わるというのも、凄く微妙というか……正直、蛇足だったんじゃないかと。   後は、サメ映画という括りに入れて良いか迷うくらい、色んなモンスターが登場している辺りも、評価が分かれそうですね。  自分としては、ワニのようなトカゲ魚も、触手を派手に振り回す大蛸も、どちらも上手く描けていたと思うので、満足度は高め。  特に前者に関しては「サメから逃れて陸地に避難したのに、そこでもトカゲ魚に襲われる」って形になっており、小さな島の中で、更に追い詰められちゃう流れが面白かったです。   サメの口の中から、襲われる人々を映し出すカメラワークなんかも「お馬鹿なサメ映画」としての本分を忘れていない感じで、どうにも憎めないし……  蛸がヘリコプターを墜落させようとしたら、触手をローター・ブレードで切断されちゃう場面とか、ジョナスが敵を蹴飛ばしたら、その敵をサメが食べちゃう場面なんかも、馬鹿々々しくて最高。   そういった軽いノリの場面だけでなく、カーティスの頭部が水圧で潰れる場面など、シリアスな見せ場も用意してある事。  決戦の舞台で主人公チームがアチコチに分散し、群像劇になった後「ようやく逃げ込んだ先で、銃を突きつけられてる味方と合流し、自らも窮地に陥ってしまう」って形で、複数の視点が一つに収束する快感を生み出してる辺りとか、真面目な魅力も色々備わっている事に関しては、良い意味で優等生的だったと思います。   サメ映画としても、ステイサム映画としても、中途半端になってしまったのは否めないけど……  「面白い映画」としては、ギリギリで踏み止まってくれたんじゃないかと、そんな風に感じた一品でした。
ゆきさん [インターネット(吹替)] 6点(2025-07-09 15:34:27)《更新》
👍 2
《改行表示》
3.サメ映画好きの夫と前作は映画館で鑑賞したのだが、2は夫もテレビでいいとの事で放送日してすぐ鑑賞。   でも個人的には前作より良かった。 期待度が低くB級と考えた上で、しかも今作には前作の様な香水臭そうな忖度女優は出ていなかったからかも。   そしてB級に格下げしていた脳には良い感じのアレンジ!まぁまぁ楽しめました。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-05-19 18:03:31)
《改行表示》
2.ネタバレ 正直、前作ってほぼ印象に残っても居ないのですが、今回この続編を観た後で(前作についても)あらすじとかをおさらいした感じでゆーと、またごく似た様な話だったのかな…とも思われますかね。今作も、前半は深海冒険もの&(人間同士が争う)アクション・スリラー with ステイサム(いつもの)で、後半はお待ちかねの(モ~ちょっと怪獣映画により近い方の)サメサメ・パニック with ステイサム(いつもの)ですからね。プラス、特に前半の深海での出来事・描写のアレコレは(コレも前作準拠かの如く)かなり荒唐無稽・似非科学的でもあります。個人的にも、やっぱ前半はムム?となる箇所とゆーの自体はごくふんだんだったと思いますかね(⇒まあ、単純に映画館でちょっと眠かったのもあってソコはもうスルーしちゃって観てゆきましたケド)。  しかし、最後まで観ると(流石に)少なくとも前作よりはチャンと向上してたかな~とも思うのですよね。確かにね~前半はやっぱハテナな箇所だらけだし、全体的にお話としてもかなりゴチャゴチャしてたな~とは思うのですよね⇒つーか単純に「出てくるモノ」の数が多すぎると思うのですよ。味方だってその行く末が気になるレベルの人が5,6人+敵(人間)なんてボスが大中小で3人にプラス手下の兵隊がワンサカ+その上に、敵(モンスター)がゴージャスに三種類…つーのは絶対多いよ!(無駄に!)と。。でも、後半の大騒ぎはその盛り込み過ぎな感じもカオスの形成に(逆に)効いていた…とも思いますし、何より一つ、ソコでトロピカルな海を爆走するジェットスキーに跨り⇒爆薬仕込みの投げ槍でメガロドンと渡り合うステイサムのあまりの恰好好さ+コレは人類でもお前にしか出来ない!感の高度なコトに、モ~大爆笑!してしまったのですよね。結論、その辺も含めてこの評価としておきますし、ステイサムが続投するなら(例え内容がま~た同じ様なモンでも)再び映画館で観ると思います。以上。
Yuki2Invyさん [映画館(字幕)] 6点(2023-09-18 13:59:35)
👍 2
《改行表示》
1.ネタバレ 偏差値の低いサメ映画と侮るなかれ。「人類最強」と謳われたステイサム、宣伝文句に偽りなし。潜水艇に乗るならステイサムのいる方に乗らなくては。 水圧の無い海底7300M、意味のなかった脱出ポッド、圧に耐えうるという謎の副鼻腔理論、敵のPCを瞬時に操作できるという良すぎる頭脳。突っ込んだ回数を数えるのもまた楽しい。銛を三本担いで海原へサメ退治にゆくステイサム、や、今は陸も巨大トカゲ(?)で大変なんだからサメはほっといても良くない? 数多のご都合主義が吹っ飛ぶほどの画ヂカラや、緊張と驚きの配分をうまいこと波状に散りばめた演出力はさすがにハリウッド一級レベルです。 やたらと中国資本の影響力がチラつくのが玉にきずですが、酷暑の中一服できる王道娯楽作でした。
tottokoさん [映画館(字幕)] 6点(2023-09-02 15:20:05)
👍 1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 17人
平均点数 4.76点
000.00%
100.00%
215.88%
3317.65%
4317.65%
5423.53%
6423.53%
7211.76%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2023年 44回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ベン・ウィートリー〔監督〕候補(ノミネート) 
最低主演男優賞ジェイソン・ステイサム候補(ノミネート) 

■ ヘルプ