映画『イージー・ライダー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

イージー・ライダー

[イージーライダー]
Easy Rider
1969年上映時間:95分
平均点:6.39 / 10(Review 204人) (点数分布表示)
公開開始日(1970-01-24)
ドラマ青春ものロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デニス・ホッパー
演出左近允洋(日本語吹き替え版)
キャストピーター・フォンダ(男優)キャプテン・アメリカ/ワイアット
デニス・ホッパー(男優)ビリー
ジャック・ニコルソン(男優)ジョージ・ハンソン
ルーク・アスキュー(男優)ヒッチハイカー
ロバート・ウォーカー・Jr(男優)コミューンのリーダー
カレン・ブラック(女優)娼婦カレン
トニ・バジル(女優)娼婦メアリ
ルアナ・アンダース(女優)リサ
山田康雄キャプテン・アメリカ/ワイアット(日本語吹き替え版)
多田野曜平キャプテン・アメリカ/ワイアット(日本語吹き替え版追加録音)
山谷初男ビリー(日本語吹き替え版)
北村総一朗ジョージ・ハンソン(日本語吹き替え版)
相模太郎ジーザス(日本語吹き替え版)
丸山裕子リサ(日本語吹き替え版)
渡辺典子【声優】娼婦カレン(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版追加録音)
山田礼子(日本語吹き替え版)
木原正二郎(日本語吹き替え版)
峰あつ子(日本語吹き替え版)
嶋俊介(日本語吹き替え版)
西田昭市(日本語吹き替え版)
細井重之(日本語吹き替え版)
松金よね子(日本語吹き替え版)
加藤治(日本語吹き替え版)
清川元夢(日本語吹き替え版)
増岡弘(日本語吹き替え版)
脚本ピーター・フォンダ
デニス・ホッパー
テリー・サザーン
音楽ザ・バーズ
主題歌ステッペンウルフ"Born To Be Wild(ワイルドで行こう)"
挿入曲ジミ・ヘンドリックス"If 6 Was 9"
撮影ラズロ・コヴァックス
製作ピーター・フォンダ
ウィリアム・ヘイワード〔製作〕(製作補)
製作総指揮バート・シュナイダー
配給コロムビア・ピクチャーズ
編集ドン・キャンバーン
スポンサーリンク
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
126.驚天動地のラスト。爆笑です。
Kさん [DVD(吹替)] 3点(2006-03-24 21:27:18)
125.え、、、こんな終わり方でいいの? 衝撃的といえば、そうですが。万人に勧められる映画じゃないですね。
よしふみさん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-10 02:14:57)
124.音楽がなんとも良かった。最後はショッキングだったが、なんかスッキリした映画だった。麻薬密売で葉っぱ吸いながら旅を続けて生き延びてたらおかしいもんね。「アメリカ人は自由を証明するためなら殺人も平気だ」という言葉には、イラク戦争のことを思い出してしまった。なんでもヤル国だと改めて思った。好きだった台詞は「腎臓を喰おう!途中で落としたから…」ホルモン焼肉屋で食事するときに使えると思った。全体的には当時をアメリカを象徴していたと思うしシンプルながら衝撃的でいい映画だった。
ジョンレモンさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-23 14:02:09)
123.長々と続くバイクの旅で描かれるヒッピー等社会問題の数々。ラストシーンには不条理を感じずに入られません。
maemaeさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-20 21:25:11)
122.何で本当に撃たれちゃうのか理解不能でした.曲紹介のテロップが観光PRビデオみたいでした.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-09-25 14:44:20)
121.けっこう退屈だった。ツーリングするシーンはかっこいいけど。
アルテマ温泉さん [DVD(字幕)] 4点(2005-09-22 17:38:48)
120.主人公の退廃ぶり、と言っても、最近のバイオレンスものなどに比べると、まだのんびりしてお行儀がいい感じがしました。それにしてもアメリカは広い。ロードムービー好きにはお薦めです。69年といえば、ヒッピーや公民権運動が華やかなりし時代ですが、今はそんな頃を知る人も少なく、時代の壁を感じます。
Hesonashiさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-29 23:39:50)
119.そんな事より、イージューライダーってのが何の事なのかよくわからず私は今でもカラオケ屋でよく唄ってるんですが、ではと一体そもそもイージューライダーのイージューってなんなのさ!きっとこれに関係してるんでしょうに、 うーんと誰か、誰か奥田民雄に聞いてみてもらえませんか 今でもこの曲好きなんだけどさ ヘルプミー、アンドプリーズミー☆  えっと、そんなわけでさ、この作品・・ 難しいことを考えなければまあどうでもいいやって作品なんですが、実は難しく考えてしまうとすごくキライ!ドラッグやるならこっそりやれって!鼻で吸うてるとこいちいち見せてくれるな!そんなシーンをいちいち堂々と全世界に垂れ流してくれるな!そのくらいの道徳は守っていただきたいのですが、映倫が認めてんのだから仕方がないわけでしょうが、まあさそんなシーンがなんにしても嫌い
3737さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-22 21:36:39)
118.ピーター・フォンダかっこよすぎ!シビレた!そこばっか観てた!ごついバイクにはマッチョなオヤジ、という固定観念を破っていただきました。内容はというと、自分が生まれる前に製作された映画なんで、「ああ、当時の時代感ってこんなかんじだったんだろうなぁ。へぇー」というかんじでした。そういう意味では面白かった。フラワーチルドレンと呼ばれていた人達の行く末は、あまり幸せそうでも楽しそうでもなく、砂地に種まいてたりして、なんかちょっと悲しくなった。
エムラ兄妹さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-08-10 17:19:41)
117.音楽がよかった。"Born To Be Wild"が流れる冒頭のシーンは鳥肌もんでした。
ギニューさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-09 01:07:50)
スポンサーリンク
116.う~ん、大好きな永遠の不良オヤジ、デニス・ホッパーの伝説的な作品なんですけどねえ、好きじゃないです。はっきり言えばつまんないの。「BORN TO BE WILD」は大好きなんですけどね。当時、コレ観て家出しちゃったなんて人がけっこういたりする??
envyさん [地上波(字幕)] 4点(2005-06-25 22:25:28)
115.アメリカンニューシネマを見たのはこれが初めてでしたが、突然訪れるラストにただ驚いた。
オカピさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-09 03:39:05)
114.「以前君はヒッピーに憧れ旅立ったくせに、彼らの最終系は自殺だなんて云うし、」と云う文句を思い出す。と云うか、これがイージーライダーにむけて書かれた詩だけど。私の子供達を殺さないで、と云う気分になったのはなぜ?
cock succer blues leeさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-07 18:15:19)
113.映像や音楽はいいんですが、内容とか展開がいまいちで少し飽きちゃいました。ラストもなあ・・・。ジャック・ニコルソン若いですね。
やっぱトラボルタでしょうさん 5点(2005-01-08 14:14:26)
112.自由?を謳歌する若者、進歩的でもあり退廃的である70年代。このころは、誰にも人生のオチが見えてない、貧しくはないけど何かがハングリーでサースティー、縛られたくない自由を求め、だから精一杯生きていた、そんなメッセージが込められている気がします。この映画には当時のアンチなものすべてがあり、よくも悪くも現代への踏み台だったんだなーと思います。この映画、オートバイのエンジン、人間、すべてがアナログです。
杜子春さん 7点(2004-12-24 17:56:03)
111.意味がよくわかりませんでした。もしわかったとしても好みの作品じゃないと思うので、「Born to be wild」に1点。
るいるいさん 1点(2004-11-07 18:11:14)
110.この映画に求めるもの。バイクと音楽。他に何がいる?麻薬の描写があまり好きじゃないのでそこがマイナス。
べんちゃんずさん 8点(2004-10-30 01:09:06)
109.ホッパーとフォンダの二人が、アメリカの「恥部」を暴き出して批判したのと同時に、自己批判まで展開させてしまったかのような作品。
演劇青年ジャック・ニコルソンも、初々しくて良い。
Acousticさん 8点(2004-10-16 01:07:45)
108.自分はバイクにはあまり興味は無いが、この映画には大いに興味がある。というのもこの映画は全編通してうさん臭さが漂いまくっているからである。それにもかかわらずここで描かれるアメリカの暗部はマイケル・ムーアが暴くアメリカの暗部以上に、グロテスクに体内に入り込んでくる。田舎の町の喫茶店でのシーンなんかは、あれはどういう人たちかわからないが、明らかデニス・ホッパー一行を現実にも憎んでいたのではないかと思うぐらいの表情だった。そしてなんだかわからないうちに、衝撃的な結末へと向かう。空撮をボーっと観ながら、この映画がうさん臭いのではないことがわかった。むしろこの映画はうさん臭さを表現することに成功したのだと。
Qfwfqさん 9点(2004-09-24 02:28:41)
107.退屈、そしてつまらん。
ベルガーさん 2点(2004-09-16 16:45:20)
スポンサーリンク
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 204人
平均点数 6.39点
020.98%
141.96%
241.96%
3115.39%
42110.29%
52210.78%
63215.69%
74321.08%
83215.69%
9157.35%
10188.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.23点 Review13人
2 ストーリー評価 5.33点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review16人
4 音楽評価 8.50点 Review20人
5 感泣評価 6.11点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1969年 42回
助演男優賞ジャック・ニコルソン候補(ノミネート) 
脚本賞ピーター・フォンダ候補(ノミネート) 
脚本賞テリー・サザーン候補(ノミネート) 
脚本賞デニス・ホッパー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1969年 27回
助演男優賞ジャック・ニコルソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ