映画『うらぼんえ』の口コミ・レビュー

うらぼんえ

[ウラボンエ]
2022年上映時間:28分
平均点:6.00 / 10(Review 1人) (点数分布表示)
ドラマショート(短編映画)
新規登録(2025-05-09)【かっぱ堰】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.ネタバレ 芸能プロダクション「テロワール」が主催する「短編映画ワークショップ」で制作された映画である。他の短編も見たことがあるので見覚えのある役者が出ている。
題名は盆行事のことなので、物語としても死者と生者の関わりを扱っている。日本古来の祖霊信仰とは直接関係ないようだが、とりあえず死者も生者も安心できる結末だったらしい。終盤の逆転は驚くほどのものではないが悪くない。
素材からするとジャンルはホラーになるだろうが、実際それほど怖がらせる気はないらしい。当初からかすかな不穏さがあって「ちょっと怖いですよね」という台詞もあるが、全体としては微妙にユーモラスで若干の不思議感のある映画ができている。
ほか主人公が絵画教室の講師ということで、映像中の水彩画の色彩感が特徴的だった。また人物関係では序盤で「あさちゃん」の挙動が少し面白いので目を引いた。その他いろいろ考えて作ったところもあるようで、なかなか見ごたえのある佳作と思った。

以下ネタバレ:
・絵画教室の人々は、人気画家(加藤休ミ)のTシャツを着ているとかドローンを駆使するなど現世の動向をちゃんと追っている。けっこう楽しくやっていたようだが最後は主人公と一緒に行ったと思われる。
・「ムカサリ絵馬」が物語にどう関係するかは少し考えさせられた。主人公の絵は単純に現実を描いただけで本来の意味からすると裏返しだが、「あさちゃん」の絵が自分と主人公を描いたとすれば死者同士ということにはなる。役者の年齢で20歳以上離れているので年の差婚かと思ったが、魂であれば見た目の年齢差などは関係なく、純粋な心の問題になるのかも知れない。
・主人公の母親は他の人々と境遇が違っていたらしい。例えばよく言うように自害した人物は成仏できないとかいう事情があって、全部わかっていながら現世にとどまっていたということか。息子をいつまでも自分のもとに置きたい思いはあっただろうが、最後は嫁に息子を取られた形になったようで、全体的にはハッピーエンドでもこの人だけは寂しい結末だったかも知れない。
かっぱ堰さん [インターネット(邦画)] 6点(2025-05-17 20:58:23)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 1人
平均点数 6.00点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
61100.00%
700.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS