99.いろいろ工夫されてるんだけど意外と楽しめなかった。 |
98.良かった。後日リリイシュシュのCDを借りに、ツタヤへ急ぎました。ちょっと影響っていうか、洗脳されるっぽい感じがしました。 あたしも叫びたいです。 【ぺて】さん 10点(2003-12-29 08:31:27) |
97.イジメにしても、レイプにしても、もう10年以上前から(実は三島由紀夫は30年以上前に作品にしているが、)社会問題化していて、十分に語り尽くされているストーリーなわけだが、それを臆面もなく大々的に取り上げて、観るものに投げつける岩井俊二の力技的な技量には、なんとも言えなくなる。観る者としては、これだけリアルな世界が発達し続けて、犯罪のニュースが氾濫している中では、イジメの問題も、レイプも、中学生の犯罪もお腹いっぱいで見たくないという思いが強い。だから、ニュースもその深部はあえて伝えようとしないし、知識人がテレビであえて語るようなこともない。あれだけ活発だった「朝まで生テレビ」でも、最近青少年問題を取り上げることはない。そんな中で観たこの映画は、そのストーリーの力強さに、完全に押されてしまった。正直に言って、ストーリーは過剰ではないのか?という思いも強かった。しかしこの映画を観る中で、自分の尺度では"過剰"だと思えるようなことでも、世の中にはリアルに存在して、それは稀であってもリアルなことだろうな、なんてことを考えた。それにしても、岩井俊二はいいスタッフを使う。小林武史の音楽は最近のヒットチャートでは流行らなくなったが、フィルムに載せてあげると活き活きとした音楽になる。篠田昇は光線の使い方が日本一上手い。この人は、本当に日光を知り尽くしたカメラマンだと思う。そして、監督である岩井俊二は、「本人も理由のわからない苛立ち」を描かせると本当に光った演出をする。そういうことを考えて、とにかくいい映画に仕上がっていると思う。 【fero】さん 7点(2003-12-27 21:50:11) |
96.冒頭の女の先生の演技に「なんだ?この緊張しまくった大根演技は..」そして視力の悪い私にはチトつらいチャットの嵐。しかし非現実感漂う映像から一変、西表島での登場人物自らのビデオカメラを通した映像で20年前の10代の頃にフラッシュバック!!(高校の時に野郎ばかりで行った沖縄を思い出す..)10代になった私はその後この映画にどっぷりと入っていった。そうして見ると「こういう先生なんだ」と思えてしまう。それどころかこの映像にぴったりはまる顔立ちにすら見えてくる。内容はダークで救いが無い。救いがあるとすれば伊藤歩演じる久野さんの凄まじいほどの強さだろう。あり得ないほどの強さではあるが、特に灰色の世界で苦しむ人はあり得ないと切り捨てずに見てほしい。蒼井優演じる津田さんの操るカイトがここに登場する子供たちのように未熟さ故に落ちていく。それでも主人公のように糸を切ってはいけない。唯一のより所を家族ではなくリリイ・シュシュに求めたフィリアと青猫の悲しい物語です。<投稿者:りく&あん> PS.リリイ・シュシュはジョン・レノンが殺された日に生まれたとあったが、エンディングの歌がそのジョンの「LOVE」に似ていると思ったのは私だけ? 【R&A】さん 8点(2003-12-27 12:59:15) |
95.まず一言、「凄まじい」。正直言ってこれほど居心地が悪い映画はほかに無い。あまりに痛々しい劇中の中学生たちの姿を正視できなかった。何度も席を立とうと思ったほどである。個人的に岩井俊二作品のファンであった私であるが、今作の異色さ異様さには拒否感を覚えずにはいられなかった。しかしその苦しいほどの心の痛さこそ、今作で岩井俊二が狙ったことであり、この映画の本質を物語るものだと感じる。再度見たくなるような映画ではないが、一度観たらなかなか抜けないトゲが心に刺さる。それこそ天才岩井俊二が試みた挑戦だったのだ。傑作。 【鉄腕麗人】さん 9点(2003-12-21 12:58:26) |
《改行表示》 94.岩井俊二の映画の中では今のところ一番好き。これが今の中学生の姿かというと過剰に描きすぎな 感もあるけれど、雰囲気はよく出ていたと思う。 【新井】さん 8点(2003-12-13 00:07:33) |
93.なんだろ…この感じ。凄く重いような、でも現実に無いとも言えない世界観だったり…。結果的に最後まで見れたが、なかなか入り込むのに時間がかかったかな。好き嫌いが分かれそうな映画だったけど、大きく世代から外れてしまってるせいか、割と冷静に見てしまった。 【まっちゃ】さん 6点(2003-12-09 18:04:56) |
《改行表示》 92.感情移入なんて狙ってない。メッセージなんてこめてない。 なのに他のどの映画よりも感覚や感性に影響を与え、 他のどの映画よりもずっと思考から離れない。 綺麗で切なくて痛くて。最高で最悪な映画。 この感覚は絶対に邦画でしか表現できない。傑作中の傑作。 【真。】さん 10点(2003-12-06 17:34:26) |
91.音と映像がきれいだった。中学生として決してリアルではなかったけど、あの年頃の一番深い底の部分を見てるようだった。濃い岩井ワールドにクラッとした。個人的にあの映画の橋はいつも通るし、街もよく見ているので映画になるときれいに映るものだぁってことで8点!!でも、それだけじゃなく作品としてもオススメできるものだと思う。 【ボッシュ】さん 8点(2003-11-27 15:15:13) |
90.負のエネルギー満載で気分が悪くなった。映画館で観ていたら席を立っていたかもしれない。でも、こういう現実もあるのよね・・。 【ムレネコ】さん 1点(2003-11-22 13:10:01) |
|
89.なんというか、現実社会の抱える少年非行を過度に描写してしまったために、リアリズムが損なわれた感があります。今作に至ってはその失敗がすべてであり、よって4てん。 【ノマド】さん 4点(2003-11-16 18:57:43) |
88.最高ですよ。この映画が岩井俊二の最高傑作だと思ってます。 14歳のリアル、というのはこの荒んだ人間関係の中に生きる登場人物達が、唯一リアルに感じられるもの、それがリリイ・シュシュなのだということだと思います。決していじめやレイプのことではない |
87.皆さん言われている通り、中学生って設定はかなりキツイものがあるかと・・・。私は共感できないクチでした。星野がグレちゃった展開が早すぎた気がします。あと、「これで終わりかよ!」ってツッコんでしまった。でも音楽と映像はきれいでした。カイトが飛んでいるシーンがほんとにきれい。 見終わった後の疲労感はかなりキツイ。某後味の悪いオーストリア映画を軽く越えた。 【ヨッシィ】さん 5点(2003-11-11 04:04:48) |
86.岩井のエゴな思い込みで描かれているなぁ。今の中高生ってそこまでグロかないやろ。そういう願望はあったとしてもさ。ただ日本の田舎街を綺麗に見せてるのとリリィ・シュシュの唄う気だるい感じで独特の空間・世界観を見せているのはさすが。一部の中高生の間で熱狂的なファンが出来てそう。 【ブルー・ベア】さん 6点(2003-11-06 21:18:32) |
《改行表示》 85.鬱になる映画だw悪いわけじゃないけど今の自分の生き方から照らし合せると共感できない。あまりにもネガティブだ。 お前らもっと上手く生きろよって不器用すぎるぞってのがどうも。数年前みたらプラス2点は行ってた映画かも。 見る時期によるわな。 【とま】さん 7点(2003-10-28 19:01:22) |
84.前半、眠りそうになったし、全く訳のわからん内容だったけど、全体の空気感はさすが岩井監督と思いました。、ストーリーを考えるより空気感を味わう作品。余計な期待をしないで暇なときにゆっくりゴロゴロしながら観たらいい。ピアノの音が綺麗だったし、アカペラの合唱がよかったぁー。あと、ふてくされた女子高生、ああいうのいる。 【レンジ】さん 7点(2003-09-26 18:07:47) |
83.観る人を選ぶ映画だと思う。はまる人はどっぷりはまるし、ダメな人はとことんダメ。おそらく映画としてではなく共感できるかどうかの問題。少なくとも僕にとっては音楽も映像もきれいで良かった。そして胸の中がざわざわした。 |
82.今見終わったばかりでとても不思議な気持ちの中からまだ抜けきれていません。いじめ、万引き、恐喝、売春、レイプ・・・。14歳の少年少女たちってこんなにも残酷なことをするものなんですかね。みなさんがおっしゃる共感の念は私には届かなかったです。しかし、主人公の視点から身の周りに起きている物事を考えれば、リリイの神秘的な音楽に自分の存在を重ねる部分は理解できた気がします。本当に不思議な芸術作品です。岩井監督の世界ですね。キャスティングは「スワロウテイル」に続いて素晴らしいと思いました。やっぱり伊藤歩はいいですねー。存在感抜群です。本当にこの映画は賛否両論だと思う。リリイのかすれ声が耳から離れません。たった2時間程度なのに、水泳した後のようなじっしり疲労感を覚えるのはなぜでしょう。やっぱり岩井監督は底知れない。 【未歩】さん [DVD(邦画)] 9点(2003-09-07 19:03:21) |
81.かなりキますね。この映画は。見て鬱になるような人もいるんじゃないかな。でも、すごく内容が濃くて、「久々にこんなに心に残る映画を見たな」と思いました。自分にとって、この映画の内容はリアルではなかったけど、登場人物の心の動きとか、教室に差し込む光、空の色や田園風景などはすごくリアルで、そのため、入りやすかったのだと思います。賛否両論あるけど、私は、「遺作にするならこの映画」と言った岩井俊二の気持ちが分かるような気がします。他の邦画にもこれくらい見応えのあるのを期待したいですね。 【しゃぼんだま】さん 8点(2003-08-06 17:11:34) |
80.打率10割の天才打者が、7割5分に下がっただけ。日本の現役監督の中では、引き続きトップを独走中。まだまだついていきやすぜ、カントク! |