38.全くあり得ない話ではないと思いますが、そこそこ楽しめるお伽話どまりの映画でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-07-05 22:48:48) |
37.当時は現代版マイフェアレディーと言われていましたが、数十年ぶりに見ると、女が教育されていくシンデレラストーリーというよりも、カネにしか興味のないエディプスコンプレックスのマザコン中年男がプロ女相手に癒されつつ自分探ししながら成長していくという、結構痛々しい物語だったという事に気がつく。女の方はカネで外見は変化しているが、中身は殆ど変わってないし成長もしていない。既に大人の女として人間が出来上がっている。本作が「プロ女に救われた中年男の話」であるのは、ラストの台詞が象徴している。 |
36.男が冷徹な企業買収家ってところがミソ。何も生産しない職業同士なわけ。相手に心を動かしてはいけない仕事をしている者同士が出会って…、という設定がいちおうカンドコロ。人は善くなっていくことが出来る・改善することが可能だ、というシンプルな肯定の精神が底にある。ポロの試合のときの屈辱のシーンなんかうまい。屈辱と同時に自己嫌悪でもあるわけで。支配人やエレベーターボーイなんかの「いい人」の配置ぶりもちゃんとしている。そうは言ってもあのエドワード君はどうも好きになれないけど。もっと違った改心のありようはなかったのか、と思うが思いつかない。設定の限界か。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-01-22 09:44:46) |
35.ジュリア・ロバーツやゲイリー・マーシャルのラブコメ好きってわけではないし、このバブリ~でマテリアルな雰囲気にはなじめなくて。(客の金で高級なドレス買いまくったって・・・「ショーガール」のノエミが稼いだお金で手に入れた1着のヴェルサーチの方が価値あるんじゃない?) 「お金=夢」なのがいい感じではないので。もし一文なしになったエドワードがバラ1本だけ彼女にもってくようなラストだったら別だけど、リッチさはキープしながら話に深みを出そうとしてるのですよね。支配人のへクター・エリゾントは「恋のためらい/フランキー&ジョニー」では下町のオヤジ風ですが、どちらもいいです。 【レイン】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-05-21 02:29:20) |
34.3、4回目ですかね~つい観ちゃいますね。安心して観られます。 【より】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-09-12 08:36:04) |
33.ジュリアロバーツの輝きが映画の中心です。シンデレラの物語はお決まりですが飽きませんね。 【東京ロッキー】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-09-11 18:32:35) |
32.んーと。 ラスト、もちょっとぐーんと盛り上がる見せ方をして欲しかったかなぁ。 そりゃあね、大金持ちでリチャード=ギアのルックスがあれば、女性は憧れるわなぁ。 まあ夢のようなストーリーで楽しめます^^ もし俺がリチャード=ギアなら、こんなつまんない恋愛はしないけどね(笑 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 19:44:26) |
31.10数年振りに観直してみたら、少年の頃よりも楽しめた。 自分も女性だったらきっと憧れると思うが、男なんで、「結局は金かよ」なんてどっかでひねくれちゃってるところもあるわけで。。 ホテルの支配人のキャラがとても良かった。 【BROS.】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-24 01:20:08) |
30.変身後の高くてきちんとした服装のジュリアのほうがきれいで好ましいっていう価値観の基準の設定が気にくわないんだけど、能天気な映画として気軽に楽しめばいいんじゃないかと。最後の方で100万ドルでも今の生活は捨てないとかいうようなことを言ってた娼婦の友達が一番かっこよかった。 【羊飼い】さん 6点(2005-01-05 23:50:05) |
29.ありえない!でも羨ましい!あんだけ買い物し放題だなんて!しかもリチャード・ギアもかっこいいし。まさしくシンデレラ・ストーリ。 【ぷりん】さん 6点(2004-12-14 13:02:01) |
|
28.ストーリーは良いとおもうが、恋愛映画としてはいいと思わない。 金で人は良くも悪くもなるってことですか?的外れですかね?w ホテルの支配人は良かったね 【arsha】さん 6点(2004-10-11 18:05:39) |
27.ジュリア・ロバーツをスターにした映画ですねぇ。みんなが求めていた分かり易いシンデレラ・ストーリー。今観るとダサいのに、やっぱりそれでもどこか小洒落た雰囲気がある。当時この映画のホテルに日本人カップルが殺到し、みんな苺とシャンペンを頼んだらしい。泣けて来ますよバカップル。こういうことするから、海外で日本人が馬鹿にされます。あとこの映画のジャケ写の2人の写真が首から下はボディ・ダブルだって知った時はか~な~りショックだった。 【ひのと】さん 6点(2004-06-10 13:26:21) |
26.あの主題歌は超有名だし、期待してたんですが・・・。なんでこれがヒットしたんだろう?って感じです。リチャード・ギアのおかげ?でもリチャードって全然カッコよく見えない。人のよさそうな顔して、いっつも騙されてそう。ジュリアにキス拒まれてるし。ストーリーも何のメリハリもなく進んで進んでハッピーエンド。ラストはもちろん分かってましたが、あんなにあっさりだとは(TT)ジュリアは可愛いけど。嫌がらせされた店に仕返しする様はとても共感できます。かわいらしくて。まぁとりあえずリチャードのどこがかっこいいのか誰か教えてください。「愛と青春の旅だち」みたら気が変わるのか?? |
25.幼い頃に戻って夢を見るのもいいじゃない~と思わせてくれる映画。そして、鑑賞後には、普段何気なく流している現実を、わざわざ確認させられる映画。ある意味、2度おいしい。 【日雀】さん 6点(2004-05-28 07:20:54) (良:1票) |
24.まあまあです。主題歌がイイね! 【ギニュー】さん 6点(2004-01-26 13:58:00) |
23.現代版マイフェアレディ…本家より教授役がかっこよかったかな(笑) この頃のリチャード・ギアが一番かっこよかった気がします。シンデレラ・ストーリーにも憧れましたし…。私は自立する女にはなれないタイプだから尚更かも。あと映画はやっぱりよい曲(音楽)も重要ですね。曲が流れるだけで情景が浮かぶような…。 【あかりん☆】さん 6点(2004-01-21 20:45:05) |
22.シンデレラストーリー!ジュリアロバーツの魅力全開ですね!!普通にいい映画。ほのぼのします。ところどころ感動もあり、機会があったらまた見たいですね。 【グングニル】さん 6点(2004-01-11 21:57:07) |
21.物語のテンポやゴージャスな小道具・役者・音楽が、とてもうまく話を盛り上げている。ありがちなシンデレラ・ストーリーなのに、飽きさせない。娼婦に転落したヴィヴィアンは、それでもドラッグに手を出さずに踏みこたえていたわけだが、そうした彼女の意志の強さが、物語の中でも随所に描かれていく。お金の力で女が生まれ変わる部分は、ゴージャスさを楽しみ、かつ自分もレディになるために学ぼう!と思えばイイのではないかと思う。化粧や衣装や歩き方によって、こんなにも素敵な女性になれるんだよ、というメッセージは素直に受け取りたい。エドワードのキャラクターは、ギアが必要以上に不器用なぎこちない男に仕上げているのだが、エグゼクティブな雰囲気はなかなか似合っている。支配人がまた、すごくいい。彼女の人間的に強い部分や向上心に、敬意を払うのは、とても共感できたし、そのあたたかい眼差しに映画を観ている私たちも嬉しくなってしまう。そして、対比的に描かれる顧問弁護士などの描写で、ヴィヴィアンのマナーの悪さとは別に、人間的に卑しいふるまいというものがることを、上手く描いている。また、よく比較される「マイ・フェア・レディ」では、教授と花売り娘には歴然とした身分差があったが、こちらの舞台アメリカでは、二人の差は、単なる財産の多寡とも言える。夢物語にしても、オードリーが美しいからって、花売り娘をハンガリー王室の一員と思わせるなどという荒唐無稽な話より、夢見せる力があるストーリーだ。また、娼婦は娼婦という意見が多いので驚くが、それだったら「ティファニーで朝食を」でのオードリー演じるホリーも娼婦だし、彼女は作品の中で無邪気に万引もやってくれている。心のもろいホリーと比較して、ヴィヴィアンのほうが芯が強いし、向上心がある。ただ、「マイ・フェア・レディ」のラストでも思ったことだが、生まれ変われた彼女には、是非、男に惑わされず地道に学び、職について生活を築いて欲しい。 |
20.面白い作品だけど、1回も観れば充分ってかんじ。 |
19.飛行機の中で字幕なしで見ました。細かい点はよくわからなかったからかな、私はギア、ロバーツ、2人とも苦手なんですが、画面から漂う雰囲気には好感を持ちました。その後、TVで部分的に見直しただけなんで、もし細部まで全部セリフを知って見た場合、感想がかわってしまうかもしれない。プロットがプロットであるだけに(基本的に売買春を肯定する気はもちろんないんで)そこは微妙なんですが、但しこのヒットはものすごく納得ものでした。どなたかがどこかのレビューで書いておられたけど、「徹底してるかどうか」は私の中でも、大きな採点基準。「描きたい世界」にブレがないかどうかということは、とても大事なことだと思います。その意味であまりケチをつけにくい映画だと思っていたんですけど、まあやはり映画の好き嫌いは人それぞれですねえ。(といっても、これはほっといても多くの人が見る作品でしょ、と思うから、7点以上をつける気にはならないですが。) 【おばちゃん】さん 6点(2003-12-17 08:31:32) |