《改行表示》 87.スピルバーグ監督のA.I.を友人に観に行こうといったら、赤影が観たいというので、映画館で鑑賞しました。 ” つまらなかった ” という印象が強く残っています。 映画館で鑑賞した数すくない作品のひとつ。 その後、A.I.をぶっ続けて鑑賞しましたが、テンションが下がっていて、楽しめなかった。。。。 【へまち】さん [映画館(邦画)] 3点(2017-12-24 17:50:52)
|
《改行表示》 86.ネタバレ まさかコントだったとは・・・ いや、これはシリアス時代劇と勝手に思っていた私が悪いんです。 最初に布袋さんが出てきたことにビックリでしたが、演技力のなさにさらにビックリ。 出鼻をくじかれたせいか、出てくる役者、役者すべてがお笑いにしか見えません。 と言うより、意図的にお笑い要員として使っているということでいいんですよね?、これ。 また、バックミュージックが耳障り。 柔らかくいえば独創的ということなんですが、このセンスについていく懐の深さは私にはありませんでした。 それにしても、有名芸能人をここまでふんだんに無駄使いできる作品も凄いです。 具体的にあげていけばキリがないですが、藤井フミヤや篠原涼子らのあんなシーンは貴重だと思います。 「東映創立50周年記念作品」さすがです! 肝心なストーリーについては・・・あれ?何の話でしたっけ?? 笑いなし、涙なし、そして手に汗握ることもなし。残ったのは大きな脱力感。 ○○ルマン、○○原人、○○超特急・・・もう打ち止めかと思っていたんですが、邦画はまだまだ奥が深いことを思い知らされました。 【午の若丸】さん [DVD(邦画)] 0点(2017-10-12 22:43:58)
|
85.麻生久美子がセクシー路線で使われているのがチョット意外で嬉しい・・・がしかし、なんでこんな映画撮ったんだろ? 【フラミンゴ】さん [インターネット(字幕)] 2点(2012-07-27 06:59:00)
|
《改行表示》 84. コレ、なんで『赤影』として撮っちゃったかねぇ? これが『●●忍法帳外伝』とかナンとかいうタイトルでコメディとしてならぜんぜんアリだと思うんだが、『赤影』と名前が付いちゃあ一気に許されない映画に成り下がっちゃった。そもそも赤影が仮面着けてない時点でダメでしょ。原作にリスペクトが足りてない。 まあ映画自体は、それなりにスタイリッシュな映像、テンポ良く進む話、コメディとしての間も悪くない。特撮も『SHINOBI』のようにド下手なCGで無理していないところも好印象。 麻生久美子もキレイだし、作品としては5~6点あげても良いんだけれどねぇ。でも『赤影』を名乗ってるってことで3点。ああ、勿体無い……。 【TERRA】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-09-05 20:51:40)
|
《改行表示》 83.ネタバレ 見所は麻生久美子のみ。 麻生久美子に心躍らされ、死んじゃって登場しなくなってからは見続けるのも苦痛。 麻生久美子に3点。作品としては0点です。 【バニーボーイ】さん [DVD(邦画)] 3点(2009-03-18 14:00:26)
|
82.お父さんもう怒るよ!日本映画のリメイク物って何とかならんのか?予算が足りないのか?やる気がないのか?藤井フミヤの意外な演技力に1点だけ。 【おすし】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2008-01-21 00:14:02)
|
81.むごい 【なますて】さん [DVD(邦画)] 1点(2007-08-14 14:38:01)
|
80.役者だけだった・・・あとは何も面白くない。 【Dr.Tea】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-07-23 10:59:33)
|
79.役者陣は良かったと思いますが、肝心のお話がつまらないです。良い原作コミックを上手に映画化することは難しいものだとつくづく思いました。 【ジャッカルの目】さん [DVD(邦画)] 2点(2007-01-28 09:10:40)
|
78.ネタバレ 良かったのは豪華なキャストだけって感じです。飛鳥を殺したせいでギャグとシリアスのバランスが悪く、それ以降の話も浅い気がします。麻生久美子がとてもキレイだったのがせめてもの救いかな。 【クリスタル】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-01-06 11:27:51)
|
スポンサーリンク
|
《改行表示》 77.ネタバレ はっきり言って何がしたいのかよく分からなかったです。コメディーなのかと思っていたら、いきなり麻生久美子が死んでしまって少しシリアスになったと思いきや、なんかだらだらの展開。安藤政信も「もう誰も大切の人を失いたくない」って言っていたけどいつのまに奥菜恵がそんな大切な人になったんだろうか。目的も見ていてよく分からなかったです。ただ、キャストは好きでした。 【チク!】さん 3点(2004-11-15 00:51:02)
|
76.ネタバレ 飛鳥を死なせたのは脚本的に失敗ではないでしょうか。おそらく赤影を落ちこませる要因が欲しかったのだろうけど、何も飛鳥を死なせることはないでしょう。飛鳥の死後、急に作品のテンションは下がります。前半のテンポの良さはどこへやら。後半は若干盛り上がりますけど。中盤から妙にシリアスにならず、最初から最後まで主役3人で前半のテンションのまま突っ走ってたほうがよっぽどおもしろい作品になっていたと思います。 【リトルバード】さん 1点(2004-09-20 13:29:45)
|
75.感想はレンタルでもマイナスです・・。せっかくの役者、忍者映画、赤影ブランドが勿体ないです。 【Urabe】さん 2点(2004-06-02 18:20:54)
|
《改行表示》 74.本サイトで検索をかける時に漢字変換したら『垢嗅げ』となってしまった。『七人の侍』を観た後だったから、それを煎じて飲むまでもないということか? 【中岩無洋】さん 3点(2004-03-08 11:29:42)
|
73.麻生久美子さんは良いでした。他の俳優の方々もそんなにひどく悪いという感じではなかったと思います。となると....監督と脚本がダメダメだったということでしょうか。予告編を見て期待していただけに残念です。 【ヤマビコ】さん 3点(2004-02-28 19:30:27)
|
72.テレビシリーズの「赤影」を楽しんでいた世代としては、もう「赤影」の看板下げるのも止めて欲しい映画でした。オリジナルな忍者モノ、だったならば、あともう1点、とゆーところで。もちろん、テレビ版を神格化する気は毛頭ありません。あれもバカなノリを楽しむモノでしたし。でも、これはなんとゆーか・・・そこに何らかの愛があったんだろうか?監督や出演者はこの映画に愛を持って接していたんだろうか?それがとっても気になって仕方ないです。単なる企画モノのやっつけ仕事、であるならば、それはみんなにとって不幸でしかないんですけれど。せめてプロとしてのプライドくらいは見せてよ・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 2点(2004-02-21 19:58:09)
|
《改行表示》 71.いろんな食材を集めてフルコースを作ろうとしたのだが、 なぜか出来たのは闇ナベだった…って感じ。 ひでぇ…試写会じゃなかったら暴動起こしてたよ。 麻生久美子に1点。それ以外は、カスです。 【ふくちゃん】さん 1点(2004-02-19 23:38:14)
|
《改行表示》 70.駄作。しょぼいアクションに加えて、寒いギャグなど、なんか内輪受けしかしなそうな映画。 無駄にお金をかけた自主映画といった感じ。 【新井】さん 2点(2004-01-28 14:48:53)
|
69.キャストは新鮮だが笑えないし泣けないし、ましてや共感もできない。この映画の楽しいところは本職を俳優としない藤井フミヤらの演技が観れる点だけである。ギャグもシリアスも中途半端なうえにストーリーは昔の特撮ヒーロー番組そのもの。奥菜の殿役は彼女の演技力では無理がありすぎるというもの。そこを完全に笑いにもっていけていないところが観ていてつらくなる。 【HARVEST】さん 1点(2004-01-27 01:33:43)
|
68.相当期待していっただけに外した落胆も大きかった。もう見た内容すら覚えていないほど、何が描きたいのか分からない映画だった。見ていて、何だか大学生の自主上映の映画みたいに思えた。撮った人たち(監督?)の自己満作品のように思われた。もし、ビデオ屋に入って、その日。どうしても何か時間をつぶさなくてはならなくて、何でもいいからどうしても借りたい時でもこの作品しか置いてなければ、コンビニで漫画でも読んだ方がマシ。そんな映画です。 【しまうま】さん 1点(2004-01-18 22:28:43)
|