47.かなり説明が不親切でもあったオリジナルに比べ、ハリウッドらしく丁寧な進行の意図は感じられる。ただ、こういう作品だと、最後にいかに世界を裏返すかということと、その上でいかにつじつまを合わせるかということが問われるのだが、その辺はどうも息切れしてしまっている。尺が長い割に、話が行ったり来たりで沈滞しがちになっているのも難点。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2022-10-05 00:41:34)
|
《改行表示》 46.ネタバレ 初っ端から主人公の"夢"または"空想”を予感させる雰囲気丸出し。 ソフィアから急にジュリーに入れ替わった段階でそれが顕著に。 「えっ!夢だったの?」と驚く作品ではなく、どこからが夢なのか予想する作品だと思いました。 途中まで多少頭が疲れる流れでしたが、最後の種明かしは至ってシンプル大雑把。 一応、高所恐怖症や冷凍保存など伏線は回収しているものの、さほど人間ドラマはないので、どこか薄っぺらく感じるストーリーでした。 何と言っても、主人公に感情移入できないことにつきます。 自由気ままなプレーボーイが現実世界に戻るだけ・・・医療技術で顔は元通りにできるらしいというオマケ付。 そこに何らかの人間的成長をしたという描写は見受けられません。 最後のシーンにしても中途半端で消化不良。 何やら色々な解釈ができる終わり方・・・というよくあるパターンを使ったようですが、手抜きにしか思えませんでした。 生き返るのが150年後である以上、そもそも描写の選択肢などないはず。 最後のシーンはしっかり作れと言いたいが、おそらく陳腐になるので中途半端に流したのでは?・・・ちょっと意地悪にとらえすぎでしょうか(^^;。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-08-16 09:12:04)
|
45.ネタバレ 傑作「オープン・ユア・アイズ」の非情に残念なリメイク作品。どうして作風のまったく違うキャメロン・クロウ監督が、このダークでどこまでもミステリアスな映画をリメイクするに至ったのか、はなはだ疑問。特に、監督が自分の味を出そうとして完全に失敗している。こちらのほうがメジャーな作品だけに、この映画を観るならまず「オープン・ユア・アイズ」を先に観たほうが良いと、声を大にして言いたい。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-06-14 17:12:15)
|
44.ネタバレ やーん 夢オチかい。夢オチ嫌いなんだよなー。ペネロペとキャメロンがくるくる入れ替わる辺りがちょこっとサスペンス風味、でも全体的にあんま面白くない。ペネロペがコケティッシュな魅力全開。可愛いのはペネロペだけど、役者としておお、と思う仕事をしたのはキャメロン・ディアスの方。女の執念の怖さ、哀しさがよく出てた。怖い怖い。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-04-08 01:04:05)
|
《改行表示》 43.ネタバレ サスペンスのつもりで見てたのが悪いのかも知れないが 色々なことが起こって結局は頭の中での出来事でした、では納得いくわけがない。 小難しいだけで面白くない。がんばって観て損した。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-05 15:59:16)
|
42.オリジナルを観ていないので、私も途中からトータル・リコールを思い浮かべました。トム・クルーズが私の嫌いな彼のイメージそのままの役で楽しそう。とりあえず「オープン・ユア・アイズ」を観てからもう一度観ないと、なんとも。サントラは個人的にツボでした。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-03-08 09:32:42)
|
41.見ていて疲れました。キャメロン・クロウ監督作品だけあって音楽は良かったですけど。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-07-13 19:21:47)
|
40.何だこの映画は。全てがオープンユアアイズより劣っていますね。何ていうか軽いノリになってると思いました。唯一良かったと思ったのはタイトルです。vanilla=つまらない、sky=天国、これで主人公の何一つ不自由がなかった(もらったプレゼントも開けないような)日々を表せているのがいいです。トム、ペネロペと付き合えてよかったね★ 【CTU】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-05-06 13:31:06)
|
《改行表示》 39.観ている間は単純に楽しめるものの、結局世界観披露にすぎない内容。 こちらをオリジナルより先に観ていたのですが、トム・クルーズの方がもてそうにも軽そうにも見えるので、役どころにははまっているんじゃないかな。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 4点(2008-01-11 23:04:13)
|
《改行表示》 38.ネタバレ 「オープン・ユア・アイズ」から10年以上たっているとかならまだしも、 こういったリメイクって許されるんだろうか(爆) じゃあなぜ観たのか? ハリウッドのリメイクだとまた違う解釈になるのではとか、 もうひとつ最大に期待したのはトム・クルーズの演技でした。 私は前から彼が苦手で出演作は観る理由がなければ観ていません。 しかしこの作品だとまったくはまる演技をしてくれるんじゃないかと、 演技面で期待したのでした。 作品の前半などは特に元の作品の俳優の真似をしていると思うくらい、 全くコピーでしたから見比べるとかいう以前の問題です。 特典を見てみるとやはり関係者は元の作品を研究しつくしていた。 物語の筋やセリフやカメラワークでさえ同じようなところがある。 それ以上に俳優の表情使いが元を参考にしたというだけある・・ 元のは確かラテン系の俳優だったと思う。 人種が違うのに同じような演技をしている・・ もうひとり苦手なデカプリオならどうだったろう・・ 彼のほうが生意気な金持ち役は自分流にやれるタイプ。 トム・クルーズの嫌味な金持ち役が観たかったのに・・ オープンのほうと見比べてみるとわかりますよ。 パッケージに顔のアップを持ってくるのもなんかなぁ・・ やhり苦手意識は続きます。 「宇宙戦争」はそうならなかったのでよかった。 ペネロペは元のほうがよかった。 不安に満ちた不思議な感じでピエロのかっこうなんてよかった。 あのみずみずしい公園の出会いがこの作品ではこれ・・? 唯一がんばってたのではと思うのが、 これもまた苦手なキャメロン・ディアス(苦笑) 彼女は難役を自分のものにしていて好感。 演技派という点では「マルコビッチの穴」もそうだけど評価したいです。 もうひとつ評価対象が音楽。 正直もとの作品よりいいのは音楽と最後のビルの映像くらい。 でも音楽でいいなぁと思ったのはビーチ・ボーイズの、 グッド・バイヴレーションくらいだった・・ 他はなんか70年代風な曲が多くラストを除いてなんか昔の映画、 アメリカの「真夜中のカウボーイ」や「卒業」とかの・・ そんな感じの違和感がありました。 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-28 09:35:04)
|
スポンサーリンク
|
37.ネタバレ そこそこ満足できたオリジナルに対して、こちらは見終わった後なんか腑に落ちませんでした。何が悪いんだろうなって考えてたんですけど、原因はトム・クルーズにあるとわかりました。この映画って結局夢オチだったわけですけど、顔面が変形してうちひしがれるまでが現実、ペネロペに優しく起こされてからが夢って区分だったでしょ。それがおかしいんですよ。だって、トム・クルーズのルックスで、大企業の社長で、誕生会にはスピルバーグまで遊びに来て、キャメロン・ディアスが恋人でって、これこそ夢じゃないですか。私としては、そこに違和感が残ったんですね。もっとも夢っぽい部分が現実だったわけですから。だいたい、自分がトム・クルーズであるって時点で男にとっては夢のようなことなんですよ。なので、現実のデビット役はフィリップ・シーモア・ホフマンとし、全編ホフマンの夢のことにすればよかったんです。モテないホフマンはある日リコール社へ行ってサイファーよろしくマトリックスにつないでもらい、自分が若くて金持ちでハンサムに生まれ変わった仮想現実の世界で生きることにするんです。しかし、ブサイクであるという自分の潜在意識が夢に違和感を覚え、完璧に設定されているはずの夢を侵食し始めます。潜在意識はトム・クルーズの顔面を醜く変形させ、そこからプログラムがどんどん狂っていくわけです。そしてラストは、夢に残れと説得するスネーク・プリスケンと、目を覚ませと赤いカプセルを飲ませようとするモーフィアスが対決。それでいいんじゃないです?って、この映画のことを考えると、次々と他の映画のことが頭をよぎるのはなぜでしょう?それだけこの映画がオリジナリティーを欠いてるってことなんでしょうか? 【ザ・チャンバラ】さん 4点(2005-01-23 00:26:35)
|
36.言いたいことは分からないではないものの、このオチで観客の共感が得られるとは思えないな。トムが気持ち悪かったし、期待して損した。 【駆けてゆく雲】さん 4点(2004-04-03 22:00:34)
|
35.ネタバレ これほどの難しい映画を見たのはこの作品で初めてですが・・・なんとも言えないです。内容の深さは分かりますが読み取りにく過ぎる。キャメロン・ディアスの怒った顔を見るのは初めてですが・・・やはりステキです(笑)最後の10分ぐらい前から急に話が理解出来てきましたがそれまでの話がすごく気になってしまって混乱してきました。ラストシーンは目で終わりますが・・・その奇妙な終わり方がさらに気になってしまって頭痛がしてきました。スピルバーグ監督が出演していたのには驚きましたが(笑) 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-03-25 17:39:41)
|
34.この作品の深さは分かるけど、なんとも後味が悪い。 【モチキチ】さん 4点(2004-03-08 21:08:40)
|
33.オチてないね! 【k】さん 4点(2004-02-09 11:17:19)
|
《改行表示》 32.ネタバレ うっひゃ~!! あのトムさまの顔が!! あの愛しいキャメロンディアスがあんな役を!! サスペンスというより、SF? これはパンフレットをじっくり読んでみたい作品。 いろんな要素が入った映画だったよね。 話が前後するというのはスローターハウス5? ストーカーの部分は氷の微笑? 面会?の部分は羊たちの沈黙? 夢の部分なんかは、未来世紀ブラジル? とにかくラスト30分が勝負っていう感じだった(笑) 【吉澤】さん 4点(2004-01-29 17:05:54)
|
31.ふわふわとした、掴み所のない、地に足がついていない演出(すべていい意味)によって、主人公が経験する不思議な世界を観客も追体験することができる。恥ずかしながら原作は未見なので、ペネロペ・クルスとキャメロン・ディアスの配役が逆だったらよかったなぁ、などと勝手なことを思ってしまいました。トム・クルーズにも味が出てきましたねぇ。 【はたらきばち】さん 4点(2004-01-18 18:32:46)
|
30.トムといい、ニコールといい…美しいから顔に細工する役がハマルのよ…。もったいないと思うけど…。 【桃子】さん 4点(2004-01-15 15:34:23)
|
29.原作と全く同じでペネロペも前作に劣る。トムがベッドシーンをやりたかっただけの映画? 【am】さん 4点(2003-12-29 18:03:03)
|
28.ネタバレ ミステリーを期待して見るとかなりこけますね。エンディングは『丹波哲郎の大霊界』になってます。冷凍睡眠の会社のプレゼンテーションも新興宗教の勧誘そのものだし。 【あすぺん】さん 4点(2003-12-21 06:15:59)
|