33.ネタバレ 久々の鑑賞でしたが面白かったです。他の方の言われるように、海版「エイリアン」ですね。しかも「遊星からの物体X」「ゾンビ」のエッセンスも入っています。ストーリーがなかなか良く出来ており、「エイリアン」のように外部からのモンスターではなく、遺伝子変異によって人間そのものが変身していくというのが斬新でした。しかも知能を吸収していくというのもよく考えられていますね。キャストが自分好みで、ピーター・ウェラーのリーダーははまり役です。さらにリチャード・クレンナの信用できなさそうなオーラも良かったです。最後は「エイリアン」のアンドロイドのようなキャラになっていて、これもピッタリです。アマンダ・ペイズも綺麗でいいですね。「コールド・ルーム」という不思議な傑作に出ていて印象深い女優さんです。人物像の掘り下げが浅いのが気になりましたが、安っぽい恋愛要素は省いて展開の早いホラー・サスペンスに仕上げたのは正解です。残念なのは最後のサメが余計なのと、モンスターの全貌・やられ方がチープなところでしょうか。海上に出てからはモンスターは登場させず、海面ギリギリのところから船を見つめて静かに海の底に去っていって余韻を残して終了、が私の勝手なシナリオです(笑)。 【金田一耕助】さん [DVD(字幕)] 8点(2025-05-20 16:16:54)
|
32.ネタバレ ラストのもう一度ダメ押しで出てくるところまで含めて、このジャンルに求められる要素を 手堅く過不足なく詰め込んだ、全ての面で70点な感じのとても真面目な作りの映画だと思います。 あの「お約束」のために4800mの海底から海面まで途方も無い圧力差をものともせず顔を出した 本作のクリーチャーやザ・デプスの巨大シャコのサービス精神には本当に頭が下がります。 また、遺伝子実験の事故が生み出した人間を化物に変える薬物というアイデアは本作独自のものでしょう。 「エイリアン」も「遊星からの物体X」も、よく比較に挙がる「ザ・デプス」も異世界の怪物でした。 図らずも人間の遺伝子を人間自身の手で組み替えるという時代を先取りした話に触れているので その結果誕生したクリーチャーの生体や特性についての設定をあと少しブラッシュアップすれば ひょっとしたら大化けしたのではないかと思います。 【伊予柑】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-07-04 19:10:49)
|
31.閉塞感たっぷりの深海というシチュエーションがいい。 ストーリーは、「エイリアン」と「遊星からの物体X」を合わせたような感じかな。 スケールはそれらの映画よりも小さいけど、緊迫感があって、中々面白かった。 ただしクリーチャーのデザインはダメ。ラストは思い切りコケてしまった。 【MAHITO】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-24 07:40:01)
|
30.ネタバレ ロボコップ:ピーター・ウェラーと、トラウトマン大佐:リチャード・クレンナの存在感はさすがやね~って感じです。同時期に上映だったザ・デプスとは趣向が異なり、廃棄された生物兵器の脅威に巻き込まれた人らみたいな感じです。しかし、出ている女優さんらの色気がすごい。メグ・フォスターのあの目、狼みたいなハスキー犬みたいな透き通る青さがすごい。あんな目で見つめられて「ちょっとでも他の女をチラ見したら殺すわよ」なんて言われたら、死刑宣告されたも同然。その心配の前に、オイラが彼女に興味を持たれることなんて万にひとつもないか。 【シバラク・オバマ】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-19 17:17:05)
|
29.深海モノでもアビスとはちょっと違う。もう少しモンスターの迫力があってもいいかなあ。 【noji】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-04-02 19:48:03)
|
28.やっぱこの手の映画はジェリー・ゴールドスミスだよね。 【Junker】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-02-17 23:13:39)
|
27.いつの間にかDVDになっていたので久々に観ました。個人的に深海ものは結構好きなんです、深海は宇宙空間と同じで本来なら人類が普通にいられる場所ではないので何か不測の事態が起きると脱出困難な危機的状況に変わるのが恐ろしいですね。明らかにB級の作品ですが、こういう状況設定が好みの方にはソコソコ楽しめる出来かと。 【眼力王】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-16 15:49:51)
|
26.深海モノでは途中までは、アビスの次くらいにはおもしろかったけど、後半、モンスターが全容を現してからは、ショボイB級映画なみになってしまったのが残念。特にラストの展開。やっぱ、あれなんかな~。海底でのモンスターって、一回死んだようになって、主人公が海上にあがったら、絶対また襲ってこなあかんルールがあるんかな~。そーゆうお約束は、この映画にかぎってはなくてもえーんちゃうの?観る側の気持ちになれば、わかりきった事をするのってあんまおもんないっての、わかんないんかな~。バカな俺でもわかるのに。途中まではおもしろかったのと、ヒロインが、「アビス」「ザ・デプス」「スフィア」「新リバイアサン」の中で一番魅力があったのでオマケでこの点数。 【なにわ君】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-30 18:43:37)
|
25.けっこう面白かったです。女社長を殴ったシーンが良かったことと、ボーマンのおっぱいが大きかったことしか記憶がありません。
|
24.なんでこんなにレビュー少ないんでしょう?まさに、そこそこ面白い作品です。確かに安易なんだけど、映画なんてどれにしろどこかしらどれかに似てるんだから、これはこれでいいと思います。 【金子淳】さん 6点(2004-08-16 19:02:18)
|
スポンサーリンク
|
23.エイリアンやジョーズのパクリ映画だけども、これはこれでおもしろかった。 【Aキト】さん 5点(2004-06-17 23:57:43)
|
22.当時、あの髪の毛ばさばさ抜ける女の人に衝撃を受けた記憶がありますね~。あの後、髪を洗うたびたくさん抜けてないかなぁ・・としばらく確認したものです。(まぁ小学生だったんでウォッカは飲みませんが 笑) もともといた怪物が現れるのではなく、自分たちが自ら怪物化する、っていうとこまでは良かったですね。最後に助かった~と思ったらまた現れるっていうのはやはりこういうシリーズにつきもののオチなんでしょうが・・ジョーズ引用のラストは「アー(俺もかよ!)」 【akoako】さん 5点(2004-04-09 23:38:25)
|
21.ネタバレ 皆様ご指摘のよーに、「ザ・デプス」とネタカブりな「エイリアン」でラストは「ジョーズ」ですね。ついでに最後の最後のトコは「ダイ・ハード」。って事でいろんなモノのツギハギで作られた映画ではあるんですけれど、大劇場のスクリーンで見れば、それなりに楽しくもあり、だけど、それなり程度のモノに映画代たっぷり払って(確か従弟達2人を連れてったので3人分を払ったんですよね)いいのかどうか、ちょと疑問でもあり。今となってはモンスター映画はモンスターデザインがキモになるんで、ぐちょぐちょ系でごまかさずにもう少し気合入れてデザインしてちょうだい、くらいの感想しか浮かばないですねぇ。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-01-24 21:21:41)
|
20.怪物より女社長。 【腸炎】さん 8点(2004-01-13 19:42:01)
|
★19. よくあるタイプの作品。エイリアンに影響を享けた作品の一つ。 【ボバン】さん 5点(2003-10-26 00:27:01)
|
18.「ザ・デプス」は1回見てもういいやって思ったけど、なぜかこっちは何度も見てしまいます。ゴールドスミス・フリークだからかな? 【あおみじゅん】さん 7点(2003-10-25 16:19:58)
|
17.ウォッカを飲んで化け物になるっていうのは、余りにも割に合ってない!
|
16.話からなにからチープな印象。 【ロカホリ】さん 4点(2003-09-13 21:39:35)
|
15. ラストの「アーと言え!!」「アー」ドカーン!!!っておいおい そりゃないぜ 【ぽちょむきん】さん 6点(2003-09-12 03:44:30)
|
14.恐るべし、遺伝子転換の薬!!。魚が飲んでも、ああなるんでしょうか?。ラストで上司を殴るシーンは、スカッとしました。 【sirou92】さん 3点(2003-08-14 22:37:43)
|