78.3部作の序章としては期待感を持てました。いろんなキャラと、それぞれのエピソードが正にゲームを始める時のようにワクワクしました。それにしてもエルフ族にはお世話になりっぱなしな感じは否めません。戦いでもアーチャーが一番活躍してる風に見えますねー。ちょっとそのバランスは気になるところですが、旅の仲間がそれぞれの得意技で助け合っている点が、この物語に惹かれるところでもあるので、今後の皆さんの活躍に期待します。出だしの指輪の説明がサラットしてしまっているところはちょっと説明不足に感じました。
|
77.お腹一杯だね! 【k】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-03-01 12:35:12)
|
76.原作は読んだことがないけど、忠実でていねいに映像化しようとする制作者のこだわりや苦労が感じ取れるようだった。そして、いろんな国の多くの原作ファンに実際に絶賛されてるのってすごい! ストーリーは敵に追われ、戦い、冒険を進めて行くの繰り返しで自分には退屈だったんですが^^;。RPGのゲームで、冒険を進めながら、自分が今どれくらい進んで次にどんな場所に行こうとするのか調べるように、全体の地図を時たま映してくれたらよかったと思った。ふと、「ドラクエ」みたいに、最初に出発した場所から、いきなり最後のボスの城がすぐ近くに見えている(でもまだ入れない)っていうのだったら面白そう…などと思った。
|
75.「ん?なになに?『プレミアムステージ特別企画 ロード・オブ・ザ・リング』へーっ、LOTRもうやるんだ。早いよなあ。さては『~王の帰還』に合わせての放送だな?何だか、続編やる時って前作とかをやる時多いよなあ。『スパイダーマン』とかもやるのかな?まあいいや、まだ見てないし、とりあえず録画するか!えっと時間は・・・・。ぬぁに!?20;03-23;39分!?すると合計で3時間39分!?おいおい、そんなビデオあるわきゃねーだろ!マジかよ、どうやって録画すればいいんだよ・・・・・。」という訳で、このとんでもなく長い放送時間だった本作を今回初めて見てみました(今までこういう感じの映画は何かと敬遠しがちだったんで)最初はま~可も無く不可も無くかな~って感じで見ていたんですが(アクションも前半は思っていたよりおとなしかったし)後半の、9人の旅の仲間が揃ったところから大分面白くなってきました。前半は割とおとなしかったアクションも、後半でモンスター(?)が出てきたあたりからかなり激しくなってきて、脚本も物語が進むにつれてすごく面白くなってくるし、CGとか撮り方とか凄い!の一言だし。で、終盤では完全にハマってしまった。映画の完成度の高さに大満足しました。が、しかしねえ・・・。フロド、サム、メリー、ピピン。この4人弱すぎ!!特にフロド、あんたホンマに主人公!?って位弱い。あんなんじゃ二回も刺されて当然だべさ!主人公だったのと、彼を支えるアラゴルン・レゴラス・ボロミアの3人が最高に格好よかっただけに、もうちょい強くなって欲しい。だから-1点です。とは言え、作品の完成度はと言えばそれはもう見事なので、今度「二つの塔」を借りてこようかなと思いますし、「王の帰還」も地域上映会とか開かれたら是非是非見に行きたいと思います。(ん?ちなみに2本に分けて録画しましたよ)最後に・・・。サム「オレって強いかな?」・・・・・・・・・・全然。
|
74.やっぱり面白いですね。長いんですけど、話に引き込まれちゃうので、ぜんぜん気にならないです。フロドの顔が嫌いで敬遠してたんですけどホビットっぽいからいいのかなとか思ったり。見せ場が最後のみですが、まあ3部作の第一部なのでしょうがないかな。 【りょう】さん 8点(2004-02-09 20:43:26)
|
73.まず全てにおいて類まれなる壮大さに感嘆、原作は全く知らないのだが3部作の序章として次を見たいと強く感じさせる内容であった。登場人物・世界設定など多少複雑で整理しながら見ていくのに少々大変な感じではあったが逆に言えば細部にまで非常に繊細な描写が為されてあり物語としていくつもの膨らみや可能性を感じた。これほど長時間の作品であるにもかかわらず短く感じたのは過去をみてもこれが1番だ。特に冒険に出る前までの頭2時間までくらいは本当に秀逸でものすごく惹き込まれた。やはりDQなどのゲーム世代でRPGものに目が無い自分には最高の内容であった。敢えて欠点を挙げるならば3部作の1部目と見ずに1つの作品として見た場合の終わり方の中途半端さに多少の疑問を感じたが仕方ないと言えば仕方ないのかなとも思う。評価満点でも全然良いのだが2部3部にさらに大いなる期待をしてまずはこの点数。 【ワトソン君】さん 8点(2004-02-09 18:34:33)
|
72.RPG、苦手分野(><)。でもどっぷり浸れますね。序盤に登場する顔の無い騎士とか、指輪をしてるときに見える世界の描き方とか怖いですね~、いいですね~、好きですね~(そこが異常に・笑)。 【ジマイマ】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-02-08 21:39:17)
|
71.序章として良い作品でした。時間の長さを感じさせず楽しめたのは久しぶりです。 【真尋】さん 8点(2004-02-08 16:56:45)
|
70.まさに序章。先が気になりました。「ホビット」は読んだのでビルボには親しみを感じていたのですが、そのイメージを壊される事もなく引き込まれました! 【無雲】さん 8点(2004-02-02 00:07:46)
|
69.ロールプレイングゲーム世代にはエルフやホビットなど種族の特性も理解した上でストーリーになじめるので、原作を知らなくても楽しめる。善と悪、目的、起承転結、全てがはっきりしていて分かりやすい。途中、CG合成が安っぽく見えるシーンもあるが、全体的に見ればまぁまぁ、ストーリーや人物設定は文句なし。 【もた】さん 8点(2004-01-18 22:41:16)
|
スポンサーリンク
|
68.指輪物語は読んだことありません。1年前に初めて見たときは、正直言ってつまんなかったです。でも、悔しかったのでちょっと勉強してから見直したらとても面白かった。基礎知識がないと厳しいのではないかと思いました。エクステンデットエディションでは、カットされた布石部分が入っているとのこと。いつか見てみたいな。DVD5.1の音が効果的でした。 【kithy】さん 8点(2004-01-15 11:12:11)
|
67.この映画を観に行った日は、実は当時上映中だったアザーズを観に行くはずだった。しかし、その前日にすでに上映終了。悔しいので、たまたま時間が合ったこの作品を観る事に。全然期待していなかったせいか、想像以上におもしろかった。ファンタジー作品の中ではかなりの完成度では無いだろうか。それぞれの種族の作り方が上手い。3時間の長い上映時間を、展開の早さでカバーしていて、最後まで楽しめた。となりに座っていた兄ちゃんが、ポップコーンを手にしていたにもかかわらず、ほとんど食べる暇が無かったようであるから、見事である。 最後の終わり方と、字幕の訳に-2点。この作品は吹き替えの方がいいかもしれない。 原作は読もうとして、あの文体に断念。誰か訳し直してくれ・・。
【深海】さん 8点(2004-01-09 19:53:33)
|
66.原作を先に読んでいたので、ホビット村の光景や裂け谷の美しさが原作通りで感動しました。登場人物もそんなに違和感はなく、ストーリーも、最初のガラドリエルのナレーションで指輪の経緯を分かりやすく説明しているところが上手だと思いました。ただ、やはり原作を知らないと分からないと思われる部分も多く、単品の映画としてはどうかな、と思います。現に原作を読んでいない友人の中にはつまらないという人もいますし、面白かったという人も、アクションシーンがよかったとか、アラゴルンかっこいい!!などということをあげていました。もうすぐ王の帰還が上映されますが、結末をどう仕上げているか、楽しみです。 【トマトマート】さん 8点(2003-12-30 15:49:13)
|
65.とにかく映像が美しく、人物も美しく壮大です。素晴らしい。 【koo】さん 8点(2003-12-17 16:21:25)
|
64.友人が、この作品のイライジャ・ウッドを、本気でCGのクリーチャーだと思っていたらしい。それを聞いて、3分くらい笑った。そして思うに、この作品だけを単品で観た場合、フロドたちの敵は、サウロンでもサルマンでもなく、むしろピピンだ。 【ひのと】さん 8点(2003-12-11 20:19:20)
|
63.アラゴルンが一人で敵に向かっていくシーンは鳥肌が立った。原作は知らないけど楽しめた。 【ガッツ】さん 8点(2003-12-03 05:29:02)
|
62.愚かにも続編ものと知らずに観たため、ラストシーンで全てを裏切られた気分になった。それを除けばおもしろい映画だったが、この時点では続編を観ようという気は起こらなかった。しかし、公開目前の「王の帰還」を心待ちにしている今の自分がいる。先日ようやく本作を観たという知人に感想を聞いてみたところ、「てゆーか弓のにーちゃんと斧のおっちゃんいらないやん」・・・・・・そんなこと考えたことも無かった。ごもっとも。
|
61.サム最高。イライジャウッド、最初は「目がでかい男だな~」って感じで見てたけど、最後になると、「頑張れ!!」と必死で応援している自分がいた・・・。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2003-12-01 19:11:07)
|
60.先入観マシーンの自分…。ロードオブザリングとの出会いは友達が持っていたポケットティッシュに載っていた宣伝でした。(しかし何故にポケットティッシュ)そこに写っていたイライジャ君を見て『わ、オタクっぽい(そうな映画だ』と思ってしまってから、ROTLは『ちょっとオタクな映画だ』と決め付けていました。 それが学校の図書室の映画観覧スペースで観てみたら面白い事×2!初めは登場人物の多さに参りましたが、どうにか旅の仲間程度は見分けがつくようになりましたよ今では。 地下洞窟(?)のシーン、めっちゃんこ怖かったっす。しっかしレゴラスは、何で眉毛はキンパじゃないんだろう…??
|
59.ものすごく凹んでいるときに観た。 あまりに凹みすぎていて、ひとりでいられないので、友達夫婦の家に転がりこんで、「どうしたの?」と訊かれても答えることができずソファに埋もれて縮こまっていた。 ごはんを出されても口にできなかった。 ぐずぐずとその晩泊めてもらって、翌日ふたりが映画を観に行くからというのでくっついていった。 吉祥寺の映画館。 「ロードオブザリング」だなんて・・・というよりも、とても映画を観るような気分じゃなかった。それでも、映画を観ずにいられるような気分でさえなかった。 何をどうしていたって、きのうの失敗と後悔で頭も心もいっぱいだった。 それが、だ。 凹んでいるときって、感受性が特別強くなるんだろうか? ごくごくありきたりの台詞だと思うのに、ガンダルフのある言葉が深く刺さってしまったのだ。 指輪を持ち出したために波乱を招いてしまったことを悔やむ主人公に対して、その老人はこう言った。 「つらい目にあうと皆そう思うが迷っても遅い。それより大切なのは今自分が何をすべきかを考えることだ」 本当は原文の意味とは違うのだそうだが、そんなことはどうでもいい。 普段の私なら、しゃらくさいと言ってしまったに違いないこの言葉が、あらゆる真実を含んでいる気がした。してしまった。 映画館を出て、帰り道、やっと私はいったい何があったのかを友達夫婦に話し始めることができた。 「あの台詞、なんか、ほんとにそうだなーと思った」と言ったら、友達も「君はそう思っているだろうと思った」と言った。 そのとき以来、何か心苦しんだり、悩むことがあったら、こう考えることにしている。 この世の悩みは二つに分けられる。取り返しのつかないことと、取り返しのつくこと。取り返しのつかないことはどうしたって取り返しがつかないのだから、悩むだけ無駄。取り返しのつくことは、取り返しがつかなくなる前に、一刻も早く取り返なさなければならない。自分が今、何をすべきかよく考えろ。 これでほとんどの悩みがシンプルになった。
【よしの】さん 8点(2003-11-23 00:29:06)
|