84.三部作なので評価しづらいですが、続きが気になるので期待を込めて7て~ん!
|
83.意外に面白かった。エンターテイメントとしては素晴らしい。 【PAD】さん 7点(2004-06-28 18:23:22)
|
82.原作を忠実に守った上で、最小限の映画的な構成、脚色を行っています。まるで信者が聖書を映画化しているようなこだわりを感じました。展開が激しいため、上映時間が長いとは感じませんでした。が、たくさんのエピソードを詰め込めるだけ詰め込み、原作に忠実であろうとするあまり、不自然な場面展開も目立ちました。CG場面は、手間暇の努力が伺われるのですが、センスに欠けています。ある意味、映画であろうとすることを拒んでいるようにさへ思える本作ですが、見応えのある作品に仕上がっています。
|
81.ネタバレ 言わずと知れた三部作の序章。最初は登場人物やら背景やらの理解が難しいけど、ホビット、エルフ、ガンダルフだけは覚えました。竜との戦い(実は逃げまくり)に、はらはら~、次回に続く~。 【杜子春】さん 7点(2004-06-17 22:15:17)
|
80.3部作なのでこんなもんでしょう、展開があっちこっちであって頭の中でまとめるのが大変でした。長いので途中集中力を欠いていた部分もありました。しかし一番弱いホビット族に指輪の始末を頼むとは何ともかわいそう! 【みんてん】さん 7点(2004-06-10 10:56:08)
|
79.最優秀作品賞は取れなくて仕方ないだろうという作品。ストーリーは大ヒット作の本をどこまでおもしろくファンタジーに表現できるかと言うことだったがとてもよくできている。CGがすごいというわけではない。話しものめり込むほどのものではない。長くて長くて途中眠気と戦ってしまったが、次回作へとても期待させる映画だった。
|
78.上手く世界が作られてるし面白いけど、シリーズ1作目だからなのか感動というものはない。残りの2作を見たくなるようには作られている。 【くうふく】さん 7点(2004-06-04 07:33:19)
|
77.観終わった直後の感想は「長い!」に尽きる。でも、長いなりにちゃんとまとまっているし、何より次作も観たくなってしまうような幕引き。それにしてもフロドは守られまくる主人公なんだなぁ。 【ライヒマン】さん 7点(2004-06-02 23:15:11)
|
76.最初は眠たかった。これのどこが面白いんだろうかと..。70分を越したあたりから段々面白くなり、最終的に結構楽しく観れました。 【gyu_yan】さん 7点(2004-05-05 21:39:30)
|
75.冒険、仲間、戦い、魔法、小道具、世界観。これらを構築した原作者トールキン氏の頭脳には恐れ入る。多種多様な登場人物、膨大な専門用語、その余りに壮大なスケールに躊躇していた。が、「王の帰還」の公開前に映画館が解説パンフレットを配ってくれていたので、思い切って1作目から観ることにした。この映画には手引きが必要である。理解を早めるのに大いに助かった。それにしても、主人公弱すぎで大丈夫なのか、心配になるなぁ。仲間との旅がどう展開していくのか今後に期待できる作りとなっている。 【やすたろ】さん 7点(2004-05-05 15:24:03)
|
スポンサーリンク
|
74.話が分かり難い。 戦闘や仲間を組むシーンは良かったんだけれどねぇ。 SEEをみれば評価が変わるかも。 【weber】さん 7点(2004-05-01 14:58:18)
|
73.基本的に冒険ものが大好きなので、やっぱりこの映画も好き。が、長すぎる!でも、アラゴルンやレゴラスのかっこよさにずっとドキドキしてました。笑 【めめこ】さん 7点(2004-04-17 18:01:00)
|
72.原作を読んでから繰り返し観るうちにものすごく深い物語だと思えてきた。登場人物全てにこだわりがあって、凄く良かった!曲もかっこいいす!! 【job】さん 7点(2004-03-31 12:56:17)
|
71.さすがに大ヒットしただけあって、おもしろい のですが、2回や3回も見たくはならなかった。 【幕ノ内】さん 7点(2004-03-31 11:09:31)
|
70.原作を読んでしないので世界観が非常にわかりにくかったがホビットやエルフ、オークなどの登場人物は昔にRPGなどのゲームをよくしていたので理解はできた。自分たちの知ることの決してない未知の世界をCGで表現しているので楽しめはしましたが、ラストがあんなシーンで終わると続編を観ないわけにはいかない。その終わり方が少しいまいちでした。
|
69.一回見ただけではつらいと思う。種族間のつながりだとか背後の伏線を読むことができればかなり深い作品である。文学作品だからあたりまえではあるが。三部作である以上仕方がないことであるがあの中途半端な終わり方は少し残念。 【hrkzhr】さん 7点(2004-03-24 19:25:55)
|
68.公開当初とか全然興味なくて、最近になって何気なくレンタルして観たら、、、思った以上に楽しめました。映像も素晴らしかったです。ただ原作も読んでないし、イマイチ地理関係や種族の繋がり等、何らかの形で関連図とか見ないと理解出来ないのが、ちょっと辛かったかな?大人も充分楽しめる、良い作品だと思います。 【n@omi】さん 7点(2004-03-24 01:54:22)
|
67.RPGの影響が強い自分にはまずまず楽しめました。だが、なんとなくCG表現がどこかで見たような創り…。烈火を放つ魔物・バルログなどFFのイフリートに見えるから(勝てば召喚獣をゲットか…?)。ゲームのムービーの方が遥かにクオリティが高いので、比較してしまうと案外ちゃっちい創りなんですけどね。“RPGの聖書(バイブル)”である原作は実は未読。“エルフ・ドワーフ・魔法使い・剣士”と聞けば思い出す…あの「ロードス島戦記」などに強く影響を齎した意味でも存在は知っていましたが、予備知識ゼロな自分は吹き替え版の“ホビット族”という言葉を“コビット族”と聞き違え、“小人”などとはなんと差別的な表現を…と途中までドえらい勘違いをしていた程(汗)。とりあえず、ここまで来るともうそのまま全部楽しめるだけで良い映画。てっきりCG合成かと思ったホビット族と他種族の“絡み”も、“強制遠近法”を利用する…更に身体を小さく見せる為、ホビット族の役者に特殊メイクの大足を付ける(←とても痛かったそうです)など、画像の工夫には感心。これだけ長い物語も3部作に分けると、もはやドラマ枠で1シーズン出来てしまう程。そんな先の長い長いストーリーを想像するだけで、長編作品の苦手な自分は本作だけでやや辛かった(長編を嫌うアメリカ人に、良くこれだけの映画が耐えられたものだ)。それもこれも配役の…この贅沢なキャスティングはやはり胸踊る。原作の、無いモノを得ようとする事よりも、有るモノを放棄するの事がどれだけ大変なのか…現代にはある意味アイロニー的なメッセージに見えたのは私だけでしょうか。 【_】さん 7点(2004-03-12 01:14:48)
|
66.原作読んでないけど、結構端折ってるのではなかろうか。 世界観の大きさと登場人物の多さに反してエピソードが薄かったような気がする。でも飽きずに3時間見られて面白かったです。バルログの造型はカッコイイ。昔遊んだRPGやゲームブックを思い出したけど、これがオリジナルなんだと思うと感慨深い。原作を読みたくなった。
|
65.これ字幕はきついよね。画が綺麗ですごいから一度は吹き替えで見てみるといい。イライジャ・ウッド目でっかいね。 【仮面の男】さん 7点(2004-02-24 01:26:38)
|