32.「パラサイト」でひ弱なSFオタクでいじめられっ子を演じたイライジャ・ウッドが主演を演じるとは、成長したもんです。この作品でも、いまいち頼りない役になっていますが、演技力は格段に成長してる。全体的にスケールが大きいことが印象的ですが、そのスケールの大きさに作り手自身が押されているせいか、少し散漫な部分もある。だが、一見するとチープな世界観になりがちなこのタイプのストーリーをうまく消化して、それなりの品格を持った作品に仕上げている。CGも最近の「スターウォーズ」みたいに、コテコテじゃないし、キャラクターの配役の起用も、それぞれの俳優に、わりとフィットしてると思う。 【叫真】さん 7点(2003-05-22 07:04:50)
|
31.ファンタジーRPGファンとしてはダンジョンでのシーンはわくわくしたが、あっさりと終わった。長い物語の中ではしかたないが、誰かリアルなダンジョンの中だけの映画を作ってくれないかな。 【ブースカブー】さん 7点(2003-05-17 15:24:50)
|
30.●原作は読んでません。人物や世界観が分かりにくかったり、前半は退屈に感じることも多かったが、後半おもしろくなり、続きが見たくなった。指輪の「誘惑」の要素は良いです。子供も純粋に楽しめる作品。 【デリング】さん 7点(2003-05-09 17:39:47)
|
29.原作を読んでから繰り返し観るうちにものすごく深い物語だと思えてきた。登場人物全てにこだわりがあって、凄く良かった!曲もかっこいいす!! 【job】さん 7点(2003-05-08 18:15:53)
|
28.思ったとおり原作とは別物として楽しむべき作品で原作ファンはやっぱり怒る人はいるのではないかな、とは思う。ただ原作にもいらないシーンはいっぱいあるわけでよっぽどなものを省いているという気はせずタイトな感じの編集でいい。ただCGで演技力をカバーしかねているのはどうかと思う。やっぱまだこれから。ボロミアが最高。
|
27.ガンダルフいいっすね~。自分が思っていたよりおもしろくて良かった~^^ 【アンリ】さん 7点(2003-03-29 01:15:39)
|
26.映像もキャスティングも良かったとおもいます。やや説明口調なのが気になりましたが、内容が内容だけに仕方ないのでしょうね。DVDで吹き替えを観て、やっと理解できた所が多々ありました。(主に人名、種族名)あ~、ややこしい。でも面白い。 【ぽんこ】さん 7点(2003-03-25 13:23:18)
|
25.原作未読者なので、序盤に設定を理解するので体力を取られた。ま、ファンタジーに免疫はあるのでそれなりに着々と理解したのですが、免疫のない母は、開始30分で眠たそうにしていましたが。なので少し長く感じられたし、途中だれてしまいましたが、3部作の始めということもあるし、それはまぁ眼をつぶって!最後のほうは純粋に楽しめました!先が楽しみです!!やはり映像はすっごいですね~~、迫力満点だわ。イイ! 早く2を見に行きたいです。 【アルパチ夫】さん 7点(2003-03-24 12:00:09)
|
24.最初から最後までず~っと考えていたのは、あの身長120cmのホビットは、どうやって撮影しているんだ?ということ。考えられることはいくつかあるけれど、しかしよく撮れている。私がぼそっと呟くと、下の子供はああいう小さい人を初めから起用しているんだという。 【スカーレット】さん 7点(2003-03-06 13:32:08)
|
23.かなり長い割には退屈(1作目だからしょうがないか)しかもあの終わり方はなんだよ!バカにしてんのか!?まぁファンタジー物は好きだから許してあげる。 【光】さん 7点(2003-03-06 13:29:46)
|
スポンサーリンク
|
22.とにかくすごいスケールで圧巻、映像もファンタジーしてました。 原作を読んだことがないので、何ともいえませんが、話はややダラダラしていたと思う。 内容的には、3部作と言うことで仕方ないと思うが、1話のみではなんともいいがたいです。 まぁ2もみますわ。 【NIN】さん 7点(2003-03-05 00:52:28)
|
21.僕はビデオで「スターウォーズ」旧三部作を観て、あんまりワクワクできなかったんですが、これはよかったです(原作を読んでたせいかもしれませんが)。三時間という時間も苦にならなかったし。「中途半端なところで終わってしまう」という意見も聞きましたが、三部作ということはわかってるはずだし、それを言うなら「帝国の逆襲」はどうなの?といいたい。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-03-03 15:47:05)
|
20.結構良かったんじゃないですか?原作見てないけどストーリーの概要は大体分かったし、最初の語りがわかりやすくなっててよかったです。そういやみんなガンダルフがミスキャストだっていうけどなぜに?僕としては一番好きなキャラがガンダルフなんですけど。 【マディン】さん 7点(2003-02-10 12:39:23)
|
19.なかなか完成度は高いのですが、やはり原作を読んでいる人には省略しすぎてもの足りなく感じるかもしれません。CGや特殊効果も迫力ありました。個人的には、ふたりの老人が火花を散らして闘うシーン、あそこがメインかなと思ってしまうほど心に残りました。新作が待ちきれませんっ!! 【Rogerio】さん 7点(2003-01-19 19:35:50)
|
18.この長大な作品を見終えて,率直なところ真っ先に浮かんだのは78年制作のアニメ版「指輪物語」よりも,はるかに分かり易くなっていた,ということでした。原作も未読で,登場人物も多彩,オークとかホビットとかミドルアースとかのSF用語にも弱い私としては,非常に助かりました。それに加えて,見事な映像処理の数々。息を飲むような美しい瞬間が多々ありました。只,私のように「話題になっているから見てみようかな」ぐらいの気持ちで見たり,ファッションとして見たりすると,やはり長くて退屈するのかもしれません。SF好きの人とさほどでもない人との好みがはっきり出る作品じゃないでしょうか・・・。 【koshi】さん 7点(2003-01-18 23:43:35)
|
17.夜遅い時間に見たせいかもしれないけど、前半は少し眠くなった覚えがある。後半持ち直したので全体としては7点。3部作を全て撮り終わっているのに、3年間に渡って公開するやり方には疑問あり。なぜなら、2作目を見るときには1作目の内容をほとんど忘れていると思うから。DVD等を売るための戦略?だとしたらセコイ話だ。 【艇王】さん 7点(2003-01-13 16:59:37)
|
16.こういう映画ってあんま見ないし、期待もしてませんでした。でも素直に面白かった。あと、映像の綺麗さには惚れ惚れしました。続きが見たい~。 【マロリ】さん 7点(2002-11-25 14:44:53)
|
15.やっぱり原作を知らないとダメかな?わからない部分がかなりありました。それと、前半のなかなか進まないストーリーにかなり疲れを感じました。これで3時間も見なくちゃいけないのかと絶望しかけていた所、中盤の仲間が出来て旅立つあたりから、ぐっと面白くなりました。前半が3点で後半が10点といったところです。私も知る、ドラクエシリーズも含めた全てのRPGの原点がここにあったんだと判っただけでも、かなり新鮮な発見で驚きでした。次回作が楽しみです。ただ、やはり原作を読んでいないと、詰まる所、世界観がなかなか身に入らないのかなとも感じたので、点数はやや渋めに7点とします。 【はむじん】さん 7点(2002-11-23 02:22:21)
|
14.私は20数年前に原作を先に読んでいます。その印象では、主人公はフロドであるはずだったけど、映画では完全にガンダルフでしたね。ニュージーランドロケの自然の美しさは大画面で観たら綺麗だったでしょうね(私はビデオだったので)。CG技術の進歩で、"中つ国"の世界が見事に再現されているとは思うのですが、原作があまりに長いので、映画の脚本は端折りすぎだなという印象が否めません。第一部の中では、個人的にはトム・ボンバディル(というより彼の奥さん)がお気に入りだったのですが、登場しなかったのは残念です。原作のストーリー展開を知っていると、なぜフロドが旅に出る気になったかの説明が不足していたような気がします。全体に画面が暗い部分では、オーク鬼やゴブリンとの戦いがよく見えなかったのも残念です。暗すぎてよくわからなかった(笑)。ところで、ガンダルフは生きています。決して死んでいません。パワーアップして帰ってきますから、お楽しみに(笑)。それにしても(←口癖(笑))、実際の"サー"や"ナイト"がたくさん出てくる作品ですね。イギリス人の原作だから、シェークスピア演劇の俳優が多く使われていたのでしょうか?ビルボ役のイアン・ホルムは「フロム・ヘル」を観ていたので、すぐにわかったのですが、ジョン・リス・デイビスはキャストを見るまでわかりませんでした(汗)。それを見てからもう一度ビデオを観直すと、確かに彼の声でした。でもあんなに大きな体の役者が、小さくなってしまうのだからCG技術は凄いですね。どなたかがホビットを"子供"と書いていらっしゃいましたが、あれで彼らは大人です。体が小さいだけで、精神も強いし、勇敢だし、一人前の戦士として戦える素質があるということが原作には表現されています。指輪を捨てに行く旅が続くので、どうしても第2部に続くために尻切れトンボの感が否めない終わり方なのが残念ですね。これでは8、9点はあげられません。ところで、ビルボに指輪をとられたのが"ゴクリ"だと思っていたのに、映画の字幕では違っていたのが、大きな違和感でした。最後になりますが、ボロミアの変節は見事に描かれていたと思います。 <2004年2月9日追記>「二つの塔」を観てからもう一度本作を見直すと、思ったより酷くないんだなという気がしてきましたが、いきなりこれだけを観たら、今ひとつかもしれませんね。 【オオカミ】さん 7点(2002-10-12 10:22:23)
|
13.さすがはRPGの原点!と思った。批判的なコメントには『この作品には既にRPGの原点として変えられない原作があるんだってば』といいたくなるものもあります。話がべたべたなのは当然なのだ。しかし、だからこそ逆に『RPGのワンパターンの世界にうんざりしている人にはその世界観の超古典ストーリーには拒絶反応が出る』には賛成。よって7点かな。 【ANEGON】さん 7点(2002-08-02 04:56:59)
|