映画『ユージュアル・サスペクツ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ユージュアル・サスペクツ

[ユージュアルサスペクツ]
The Usual Suspects
1995年上映時間:105分
平均点:7.48 / 10(Review 548人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-04-13)
サスペンス犯罪ものミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・シンガー
キャストスティーヴン・ボールドウィン(男優)マイケル・マグナマス
ガブリエル・バーン(男優)ディーン・キートン
チャズ・パルミンテリ(男優)NY関税局特別捜査官 デヴィッド・クイヤン
ケヴィン・ポラック(男優)トッド・ホックニー
ピート・ポスルスウェイト(男優)コバヤシ
ケヴィン・スペイシー(男優)ロジャー・"ヴァーヴァル"・キント
スージー・エイミス(女優)刑事弁護士 イーディ・フィネラン
ジャンカルロ・エスポジート(男優)FBI捜査官 ジャック・ベア
ベニチオ・デル・トロ(男優)フレッド・フェンスター
ダン・ヘダヤ(男優)サンペドロ警察 ジェフリー・“ジェフ”・レイビン巡査部長
クリストファー・マッカリー(男優)尋問する警官(ノンクレジット)
ピーター・グリーン〔男優〕(男優)闇取引仲介人 レッドフット(ノンクレジット)
江原正士マイケル・マグナマス(日本語吹き替え版【ソフト】)
津嘉山正種ディーン・キートン(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫NY関税局特別捜査官 デヴィッド・クイヤン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小杉十郎太トッド・ホックニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫コバヤシ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充フレッド・フェンスター(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子刑事弁護士 イーディ・フィネラン(日本語吹き替え版【ソフト】)
黒沢良ロジャー・"ヴァーヴァル"・キント(日本語吹き替え版【ソフト】)
麦人サンペドロ警察 ジェフリー・“ジェフ”・レイビン巡査部長(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀之紀闇取引仲介人 レッドフット(日本語吹き替え版【ソフト】)
細井重之(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安井邦彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
梅津秀行(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠マイケル・マグナマス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚明夫ディーン・キートン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小川真司〔声優・男優〕NY関税局特別捜査官 デヴィッド・クイヤン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中秀幸ロジャー・"ヴァーヴァル"・キント(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
天田益男フレッド・フェンスター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
荒川太郎トッド・ホックニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田勝コバヤシ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中敦子〔声優〕刑事弁護士 イーディ・フィネラン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石塚運昇FBI捜査官 ジャック・ベア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水野龍司(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大黒和広(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本クリストファー・マッカリー
音楽ジョン・オットマン
作曲クロード・ドビュッシー前奏曲集 第1巻より「音と香りは夕暮れの大気に漂う」
撮影ニュートン・トーマス・サイジェル
製作ブライアン・シンガー
製作総指揮ロバート・ジョーンズ[製作]
美術デヴィッド・レイザン
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
編集ジョン・オットマン
録音エリオット・タイソン
ロバート・J・リット
あらすじ
サンペドロ港でコカインと9100万ドルを積んだ船が爆発する事件が起こる。実行犯は6週間前に面通しを受けた5人の男、その影にはカイザーソゼがいた・・・絶対に予備情報なしで見てください。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(6点検索) [全部]

48.ネタバレ 公開当時と今とでは鑑賞後の驚きはまったく違うんだろうなぁ。
同様のネタが使い古される前&ケヴィン・スペイシーの知名度の変化前
に鑑賞してみたかった。
njldさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-05-01 16:39:44)
47.ネタバレ これはだれがそいつなのかすぐにわかりますね。
キャスト見てもわかりますが、グラミー取っちゃばればれでしょう。
KOBAYASHIっていってるのに全然日系の顔じゃなないのはいいの?
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-21 00:28:33)
46.ネタバレ 「最後びっくりするぞ、予備知識無しで見ろ!」という友人の言葉が既に『予備知識』でした。ほとんど作り話を見せられてたわけ?消去法でいけば、警官が「キートンがソゼだ~」と力説する時にはオチが解ってしまいます。期待しすぎましたね。正常な歩行になる足下のシーンは秀逸です。
460さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-10 01:10:58)
👍 1
45.ネタバレ この映画は明らかに犯人探しを楽しむ映画であるので、真犯人は見ている者が知っている顔であるはず。主要キャストがあまり多くないので、たぶんこいつだろうと、簡単に当たりを付けられる。そうなると、いかにして暴いていくのかが、最重要課題となる。徐々に真実へ近づいていくのではなく、ラストで一気に真実が明るみに出るので、それまでのストーリーは何のため?と思ってしまうと、後味がすごく悪くなってしまう。
shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-18 17:12:27)
44.最後のシーンは確かに驚きました。
だけど、それだけの様な気が。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-11 09:35:48)
43.最初の方は話のストーリーがわかりにくいところがあった。後半は面白かった。悪役が主役なのも新鮮だった。各シーンの映像が素晴らしかった。
ホットチョコレートさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-22 17:17:34)
42.言ってることはわかったけど・・・いや、本当にわかってたのか俺?←ばか。
Junkerさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-13 18:28:13)
41.ネタバレ どこまでが嘘でどこまでが真実なのか。
そこが、誰が黒幕か・・という事以上に重要なのだと思う。
そして本作品の魅力でもある。
ケビンの語り口にグイグイ引き込まれ見事に騙された。
語りだけで騙すのではなく見せる回想シーンのほとんどが嘘なので卑怯だとも思う。
証人を消したはいいが、生存者によって顔割れちゃったのはいいのか?ソゼ的に。
そこも含めて少々腑に落ちない点がある。
一発勝負物としては有りなので映画は楽しめた。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-09 23:53:19)
40.ネタバレ 彼の話は全てが嘘?どこまでがでっちあげた話なのかが曖昧で釈然としませんでした。この語りの部分は、実はこういう話だったっていう辻褄合わせが後半ちょっとでもあると納得できたんですけど。。。
カルーアさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-19 20:29:31)
39.私はまんまと騙された口です。伏線の張り方とかが絶妙で、観終わった後頭の中で整理してみると、なるほどよく出来た映画だなと思います。ケビン・スペイシーが凄いというよりシナリオが凄いという印象を持ちました。ただ若干導入部分の説明がかったるい。個人的には冒頭1分目から引き込まれるという映画では無いので少し点を下げますが面白い映画だと思います。ガブリエル・バーンって結構損な役を沢山やってますよね(^^;観た時はよく、ふっと消えちゃうんだよの手のジェスチャーを真似てました(笑)
まさかずきゅーぶりっくさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-02-03 16:27:05)
スポンサーリンク
38.言われているほど面白くはなかった。
スペクターさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-02 01:52:33)
37.ネタバレ ソゼが誰かなんて興味なかったんです。だからラストあの人がソゼってわかっても
驚きがなかったんです。なぜ興味がなかったんでしょうか?不思議です。
とまさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-17 20:00:14)
36.ネタバレ 冒頭の真実のシーンでキートンが死ぬのをもう少し誤魔化してくれてれば
騙されて面白くみれたかも?
映画大好きっ子さん 6点(2005-02-05 00:13:30)
35.なるほど。これもオチが全て系の映画。公開年から考えるとこれが走りなのかなとも思う。引っかからなければ面白みは半減だけど、それでもカイザー・ソゼという名前とケビン・スペイシーの演技で十分に面白みはあると思う。評価点があまり高くないのは引っかからなかったから。「最後が面白いから、見てごらん。」この言葉だけで何かのどんでん返しがあることは判ってしまう。そうなると結末を想像・推理しながらの鑑賞になるのでつまらない。10年も前の映画を何の予備知識もなしに見ることはかなり難しいなあ。残念。
ばたあしさん 6点(2005-01-31 10:19:58)
34.ネタバレ 筋立てに凝りに凝った映画なんだが、意外に記憶に残らない。1回ビデオで観たのにころっと忘れて、1~2年後にもう1度ビデオ屋で借りた。カイザーゾゼの名前が出てきたところで、一緒に観てた妻(妻は1回目)に「あれ、カイザーゾゼって別の映画にも出てきたよ。だって、前そういうヤツが出てくる映画観たもん。」 妻は不思議そうに「どういうこと。それこの映画なのよ。」 まだ気づかず「え、違うよ、カイザーゾゼってヤツが出てくる別の映画だよ」って大ボケかましてしまった。中ほどでうっすら見覚えのあるカットに愕然。あちゃーと思いながらも、ラスト直前で、画面上のケビン・スペイシーを指さして、「こいつすたすた歩くんじゃないかな。な、ほら、やっぱり」って気づくの遅すぎ! オイラのガッツ化が進んでいるのか、凝りすぎがかえって印象を薄めているのか。後者だと思いたい。
哲学者さん 6点(2004-06-29 02:53:58)
33.ボーと観てるとかなり楽しめる映画ではある.でも,最初に真犯人の的をはずすように半ば嘘と言えなくもない映像をみせていることに気づくと,減点はいたしかたないところかと.
マー君さん 6点(2004-06-26 23:58:45)
32.オチはびっくりしました!あまりにもそのまますぎて(笑)さらにどんでん返しがあるかと思ってたのに…でも、○○の正体はダレ?系の映画はもうやり尽くされてるので、仕方ないですね。ちゃんと観てないとわからなくなると思って真剣に見てたのに…でも、話はコンパクトにまとまってて飽きずに観れました。
カフカさん 6点(2004-06-17 22:38:40)
31.ケビンスペイシーの一人舞台。
かずのすけさん 6点(2004-06-12 14:04:05)
30.最後のオチはなんとなくわかっちゃったなぁ。まあ、それまではなかなか良かったけど。
夏目さん 6点(2004-06-12 01:24:01)
29.ネタバレ 一番パット見犯人でなさそうな人が結局犯人ってケースは多いし、犯人がひょっこり出てくるよりは一番最後まで生き残ってた「身近な存在」の彼が、どうこれから化けの皮を脱いでいくのかという点に注目した方が面白いと思う。犯人をある程度確定させといてからの方が見てて面白いしね。
このK.スペイシーの役回りは、個人的にはE.ノートンにうってつけかと。これがデビュー作であっても相当話題を呼んだんじゃないかな。
しかし自作自演の偶像をずっと追わせ、恐怖感を植え付けていたというのは、短期間じゃできんことだよな。ソゼの興りから見てみたい。
ブッチ・ハーモンさん 6点(2004-06-01 23:49:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 548人
平均点数 7.48点
040.73%
130.55%
240.73%
3132.37%
4203.65%
5417.48%
66812.41%
79617.52%
89717.70%
911320.62%
108916.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.65点 Review26人
2 ストーリー評価 7.52点 Review42人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review46人
4 音楽評価 6.37点 Review27人
5 感泣評価 2.94点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
助演男優賞ケヴィン・スペイシー受賞 
脚本賞クリストファー・マッカリー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
助演男優賞ケヴィン・スペイシー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ