5.はたから見れば尊敬される地位をもっているエリカの歪んだ性格がおもしろかった。でもストーリー的にはなんであんないい男がという気持ち。ブノワマジメルかっこよすぎ。 【ピペリカム】さん 6点(2003-05-24 01:47:03)
|
4. エリカが痛々しい。エリカは、母親に、抑圧されて生きてきた人という設定で、その内面が、リアルに描かれていると思います。そういう視点で捉えると、常軌をいっしているようなエリカの行動は、ただ悲しく感じられます。手紙を送るところも、ワルターにつきまとうところも、哀れ。ワルターは、甘い顔して残酷。これって原作?自伝があったんだっけ?確か、監督?脚本家?か誰だか忘れたけど、モデルがあったような記憶が、、、。違うっけ???? 【コーラル】さん 6点(2003-04-17 22:37:26)
|
3.教え子を怪我させたのは、嫉妬からでしょうか。ラストが意味不明で理解できなかった。誰か、教えて欲しい。あのナイフでワルターを刺すのかと思ったが…。音楽物で楽器の演奏シーンがある場合、不自然な事が多くて興醒めする事が多いが、この作品は、上からピアノを弾いている画が良かったので6点を付けましょう。 【見太郎】さん 6点(2003-01-02 00:44:26)
|
2.ま、確かにどこまでが本気でどこまでが冗談か計りかねる映画ではあります。彼女の性的妄想は女性一般が持つ「ハーレクィン・ロマンス」的なモノではなく、まさしく男性のそれ。しかし当の男性から言わせて貰っても、SMビデオを見たからSMに走るとか、(必ず最後は女性が感じてしまう)レイプ・ビデオを見たからレイプしてしまう馬鹿は多くない(もちろん「おかず」としては好物ですよ)。性的妄想(=独りよがりな異性認識)と現実は違う。現実のSMは超高度な性的関係です。彼女も決して真性マゾではない。要するに、彼女は性的にもの凄く幼稚なのです(剃刀のシーンは自慰への幼稚な罪悪感からくる自虐趣味)。彼女の不幸は相手の青年も幼稚だったこと。巻頭に異常な母娘関係を見せられるので女性版ノーマン・ベイツとも感じられますが、最終的にはそうじゃない。そして彼女は、この一件から何も学ばないまま劇終を迎えます。男性諸氏に告ぐ、行き遅れのピアノ教師には近づかないように、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2002-07-25 19:15:50)
|
1.【なな】さんと同じく・・・いや誰が観たってやはりこれはナンセンス・コメディでしょう(笑)。もともと男女のチマチマした話には興味がない小生にとって、このような不器用というには余りにも極端で変質的な(決して普遍的でない)愛の形からは殆ど得るものが無い。ラストの彼女のとった行動などはまさに意味不明そのものだ。しかし良くも悪くもこれがカンヌ・グランプリ作品。もちろん評価する人もいるだろうし、つまらない作品だとは言わないけれど、やたら持ち上げてグランプリを与えてしまう傾向にあるカンヌ映画祭には異議を申し立てたい。 【ドラえもん】さん 6点(2002-03-10 15:58:07)
|