238.画面に吸い込まれそうでした..途中で「エッ!」とビックリもしました..ラッセル・クロウの熱演すごく良かったです~ この題材を映画で表現することは、並大抵のことではないと思います..脚本、演出に拍手を贈りたい! 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-06-07 10:34:57)
|
237.骨太な映画らしい映画。アカデミー賞受賞も納得です。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-27 14:11:39)
|
236.自分の内面との折り合いをつけるような映画だと感じました。何が現実で何が幻なのか、実のところ判らない世の中。自分自身では判ってるつもりでも、テレビやネットワークなんて、虚像の中の曖昧な情報でしかなくって、それに頼って生きているっていう現実がある訳で、だから精神分裂病という特殊な人間の生涯を描いた映画です、というのではなくって、映画の虚構性を上手く利用して、人の自我を描いた映画かな、って。ナッシュが決意して自分の中の幻影に別れを告げるシーンなんか、切なくて泣けました。ただ、ラッセル・クロウの演技はクサいし、ロン・ハワードはそこそこ大名だし、ジェームズ・ホーナーは毎度の音しか鳴らさないしで、ジェニファー・コネリーが映画の芯として機能しているために救われている感がありました。映画の方法論としても危ういギリギリの線。虚実入り混じった状態では、映画の中の真実を見失って、一体どこまでがホントのことなのよ?ってことになって、そもそも映画ってモノそのものが全て演技だの演出だので出来てるニセモノだ、ってマイナスの思考されたらお終い。映画の虚構性を精神の曖昧さに重ね合わせるプラス思考ができればいいんですけれど、映画製作者に、この方法論が何度でも通用するって思われてしまうと非常に危険。そういう意味では反則な映画です。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-27 14:14:00)
|
235.伝記映画ということだが、いくらなんでもこの演出はファンタジーだろう。ということで史実と打ってしまうことは問題があるが、本人から文句が出たという話は聞かないしある程度の許容範囲なのだろう。伝記とか史実とかを一切排除した場合、病気と闘いながらも長所を生かして生きようという1人の人間の人生の物語として傑作ドラマと評価できるので高得点。アリやアビエイターのように伝記だけど退屈な映画よりは、誇張されてるけど面白いこういう映画のほうが評価する場合は高得点になる。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-03 16:54:15)
|
234.テーマは統合失調症との付き合い方なんだろうか? 夫婦の愛情って感じでもなかったと思う。自分には何が言いたいのか良くわからない映画だった。この監督の映画はどうも中途半端な印象のものが多い気がする。ジェニファー・コネリーは美しかった。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-24 00:52:47)
|
233.ラッセル・クロウ、あまり好きではなかったですが、この映画で初めていいと思いました。予備知識を持たないようにして観るといいと思います。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-10 22:11:10)
|
232.人づきあいの悪い数学者は、まあパターンどおりの演技だし、妻の役柄もさして面白いとは思えなかったが、国家における軍隊と人間における精神分裂病(統合失調症)とが、同質のものとして描かれているその一点で、この映画を褒める。被害妄想が限度を越えて結晶したもの、国家の場合それは常に過剰防衛に走る軍隊だし、人の場合は精神分裂病だ。冷戦下の軍隊のほとんど妄想の域に達している想像力の暴走は、精神病となだらかにつながっている。小屋の秘密基地で、雑誌の中からパターンを探す徒労の半生って、そのまま軍隊の情報部なのではないか。伝記映画としては凡庸。ラストの式典はいらない。ノーベル賞を貰うなんて妄想の最たるもので、どこの精神病院にも何人か必ず受賞者がいるだろう。彼はもっとそのことに半信半疑で、また妄想が出たと不安がるほうが自然では。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-22 12:13:00)
|
231.作品中のラッセルクロウのような賢い数学者とは全然違う俺だけど、勉学に打ち込み、それが原因で心を病み変な妄想が頭から離れなくなってしまうっていう設定には、似た所があるので非常に共感を覚える作品でした。いったいどれが真実でどれが妄想なのか、途中まで分からなくしてる所なんか、とてもハラハラドキドキさせられてナイスだったと思います。 もう一つ、この作品でジェニファーコネリーという美女に出会えたことも収穫でした。^^ 【アキト】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2007-12-04 13:26:12)
|
230.ラッセル・クロウの演技は素晴らしい。しかしあんなに体格の良い学者はこの世にいないと思われる。内容的にも素晴らしいので7点。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-31 17:45:52)
|
229.おもいっきりだまされました。でも他人にすすめようとは思いません。好き嫌いがはっきりする映画だと思います。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 9点(2007-01-08 00:14:30)
|
スポンサーリンク
|
228.とにかく異常なテンポで進む前半。サスペンスが入り込むし、何だこれはと思いながら観ていましたが、途中で止めなくて良かった。見事に製作サイドの術に引っかかりましたね。予備知識が殆どない状態で観たからかもしれませんが、大満足の作品です。 【kinou】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-10-15 22:45:47)
|
227.最初はわけわからないし、イマイチかも?とおもってたけど、終わりが近づくに連れてどんどん感動が大きくなる。愛って素晴らしい。本当に「愛って素晴らしい」と思わせてくれる映画。普通の恋愛映画とは全く別物ですね。 今までいろいろな映画を見て、可哀想で泣いたりはしてたんですが、この映画は違いました!二人の愛と人間模様にただ「感動」で泣きました。静かに心に迫ってくるものがありましたね。もう一度みたいです!!! 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-08-02 22:17:59)
|
226.感動した。愛と友情の物語。久しぶりに泣いた。 【十人】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-25 19:45:46)
|
225.天才主人公の光と影を描くヒューマンドラマ。面白い映画ではあったが、幻覚障害がいかに苦しい病であるかを実感を持って感じられないために感情移入が甚だ困難であった。個人的にはあのままサスペンスにもっていって欲しかった。 【CPA】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-29 14:03:33)
|
224.面白かった!でも一つだけいいたい!100%この年の最優秀演技は彼だった。でも騒ぎをおこしたので取れなかったんだと思う。純粋に演技賞だから飛びぬけてた彼の演技には賞をあげるべきだと思います!と語れるくらい好きです! 【ランニングハイ】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-04-22 00:15:23)
|
223.全然予想していたストーリーと違ったなというのが第一印象です。この作品はどう書いてもネタバレしてしまうというか、レビューが難しい作品ですね。何の予備知識もなく観ることをお勧めします。参考までに言うとサスペンス好きの人は腹が立つかもしれませんが、ヒューマンドラマが好きな人には楽しめると思います。自分はどちらかというと前者なのですが、観て損はないです。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-19 01:08:28)
|
222.人として生まれて生きて、一体どこまでが正気で、どこからが狂気か。 ジョン・ナッシュのような天才ならずとも、自分のそれを疑ったことのある人にはかなり痛い。と同時に大きな救いにもなる映画だと思う。「妻は私の人生の全て」と彼が授賞式で語る言葉。つまり彼がほぼ一生かけて得た答えは「人生は愛を知るためにある」。ちょっとこそばゆいような結論だけど、それが真実なんだと深く納得させられる。万年筆のシーンも、ある意味感動的だけれど、ノーベル賞という評価がなくても、あれほどの苦しみを抱えながら生きて学んで教え、人を愛しているというその事実こそが他の教授たちに評価されてしかるべきなのだ。 【Rei】さん [地上波(邦画)] 9点(2006-02-18 15:47:10)
|
221.いやぁ~おもろかった。ラッセル・クロウ好きだなぁ。 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-11 19:16:48)
|
220.作品賞とるだけあって凄くおもしろかった。 【アキラ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-25 23:32:16)
|
219.奥さんの苦悩、苦痛が見ていて辛かったな。夫婦ってそんな簡単じゃないですよ。 【ゆみっきぃ♪】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-02 23:12:52)
|