198.ラッセル・クロウの演技が秀逸 【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-08-15 21:38:12)
|
197.おもしろかった。いい奥さんにめぐり会えて本当に良かったですね。 【kasumi】さん 6点(2004-07-25 01:11:35)
|
196.天才数学者の物語といってもノーベル賞を受賞する論文を書くシーンはさらっと流されて、その後の病気に苦しむシーンがずっと続くので、精神病との戦いがメインなんですね。ちょっと期待するところを外していたので、ちょっと点数を下げてしまいました。個人的にはもっと天才数学者の一面も見せてくれたら、病気と対比させることが出来たかなって。ちなみに実在のジョン・ナッシュは数学者だけどもマッチョな人だそうです。だからラッセル・クロウがあの体形なのは変じゃないよ。
|
195.退屈することなく時間を過ごすことが出来ました。前半の映像が、実は統合失調症の主人公の目を通して描かれていたという仕掛けなど、確かにおおっっっ、と思わせるものでした。とはいえ、見終わってから、ふと思いました、、、、、、で、結局、何を表現し、何を伝えたかった作品だったのだろう、、、、、、、そうした仕掛けで人を驚かせ、成功譚で感動させようという狙いはわかるのですが、結果として、統合失調症という重いテーマについて何も語っていないことになるような気がするのです。、、、、、統合失調症といってもその症状は多様であり、多くの場合、一見したところは、ごく普通の人です。それを思うと、ラッセル・クロウの演技は、やや普通でない部分を強調しすぎ、かえって、統合失調症に対する理解を阻害する危険もあるようにも思います。 【王の七つの森】さん 6点(2004-07-07 09:42:36)
|
194.最後までわりと飽きずに観れました.精神科で働いている知人に薦められたので観てみたのですが,そうゆうことなのね・・・と思いました. 【マー君】さん 6点(2004-07-01 20:48:09)
|
193.以前、精神状態が不安定な友人がいたので、身近な人達や特に本人のもどかしさが痛烈に感じられました。重い空気の映画でしたが、ラストが幸せで良かった。しかしラッセルクロウのやや太めの体形が妙に気になる。 【rexrex】さん 6点(2004-07-01 13:49:17)
|
192.なかなか面白かったです。謎が解けていく要所要所のシーンでは身震いしました。難点を挙げるとすれば、“そんな首の太い数学者がおるかい”ってぐらい。ご本人にも似てないと思うのですが…。 【金子淳】さん 7点(2004-07-01 10:25:28)
|
191.夫婦二人三脚も献身的な奥さんがいてこそ。ラストの演説は素直に感動してしまいました。見てる方をだましてくれる憎い演出も良かった。主人公の徐々に崩れていく精神的な部分を上手く表現していると思います。ラッセル・クロウ、ジェニファー・コネリーの演技も◎
|
190.やっぱり愛なんですね。 【たま】さん 8点(2004-06-26 00:53:36)
|
189.私の親友は、統合失調症のためだったろうと思いますが、8年前に亡くなりました。たくさん振り回されたのですが、本当に才気のある、また可愛いところもある、大切な友人でした。何もできなかった自分がはがゆかったので、もっと以前にこの映画が作られていたら、たくさんヒントをもらえたかもしれないなあ、と思いました。
(ちなみに、旧・病名:精神分裂病は、主として病気について誤解を与える意味合いがあるから、という理由でだったと思いますが訂正され、現在の正しい病名は「統合失調症」です。ご存じない方もいらっしゃるようですので、お知らせしておきます。)
単なるお涙ちょうだいものの映画だと勘違いして敬遠していたので、同じように敬遠している人がいたら、そして、家族とか友人に統合失調症の人がいる人はなおのこと、ぜひ見てみてほしいと思います。 映画としては、ラッセル・クロウは迫真の演技で素晴らしいと思うのですが、出だしとラストに工夫が足りないと思うので、6点か7点か迷いました。でも、大勢に見てもらいたいので、やっぱり7点! 【おばちゃん】さん 7点(2004-06-20 23:05:10)
|
スポンサーリンク
|
188.実話っていうのがすごいです。奥さんの献身さには涙がでました、、、。 【カルーア】さん 7点(2004-06-20 21:58:12)
|
187.この映画はノンフィクションではなく、原作からダークな部分を徹底して取り除き、臭い物に蓋をした上で作られた事実を基にしたフィクションで、上ずみだけをすくい取ったような映画。演出を通り越した嘘満載。あと、統合失調症ってなんだよ。分裂病だ、分裂病。 【永遠】さん 2点(2004-06-19 07:53:04)
|
186.ストーリーが飛び飛びになって分からなくなりがちになったけど終わりよければ全てよしですね。こういう人が近くにいると面白そう(親友にはなれないけど) 【tetsu78】さん 7点(2004-06-12 21:02:29)
|
185.本当にやられたーって映画でした。こんな病気があるなんて知らなかったし、病気に夫婦で立ち向かう姿に心打たれました。もし自分の楽しい記憶が幻覚だったらなんて考えちゃいました。脇役のエド・ハリスもいい味出してたし最高でした。 【ゆきむら】さん 9点(2004-06-10 04:47:57)
|
184.泣きはしなかったが結構楽しかった。 【ゲソ】さん 7点(2004-06-10 03:08:39)
|
183.ラッセル少しは痩せろよ、演技うまいんだし。悩める天才数学者が、マッチョはないだろう。役作りは、少しはデ・ニーロを見習え。 【パセリセージ】さん 8点(2004-06-08 19:52:23)
|
182.ラッセル・クロウの演技は素晴らしいのですが、物語がいまいち理解出来ませんでした。結局は何を訴えたいのか?ジョン・ナッシュの伝記にしても何がどう素晴らしいのかわかりませんでした。ただ友人は面白いと言っていたので見る人によって違うのでしょう・・・ 【みんてん】さん 4点(2004-06-04 21:12:18)
|
181.とてもいい映画。素直に感動できた。 【太郎】さん 9点(2004-05-25 19:01:37)
|
180.オスカー作品というのは受賞する前に観なければだめですね。無意識に期待し過ぎるようです。実在の人物を題材にした映画って、映画にする時点でかなりの嘘があるわけで、もちろん観る側もそれは承知の上なんだけど、事実と嘘のさじ加減を間違えると、完全フィクションのお話より嘘くさく感じてしまう。私にはこの作品がその典型に見えたのですが・・・
|
179.展開読めなかったです。皆さんと同じく騙されました。特殊メイクってすごいですね。ノーベル賞受賞時の主人公、ほんとにラッセル・クロウかどうか疑いましたもん。 【T橋.COM】さん 6点(2004-05-23 22:20:21)
|