138.見てるときに妙な違和感を、例えば、ルームメイトが他の学生と全然絡んでこないところや、チップを埋め込むだの暗号解くときのフリーメーソンみたいなマークだの、なんじゃこのユダヤ陰謀説みたいな胡散臭さは、って感じていたが、ああいう展開になって納得した。 しかし、あのどんでん返しがあると、後のノーベル賞とかはおまけみたいな感じがしちゃったなぁ。お話も分裂気味か。 自分の内面に衝動を向ける仕事、学者とか小説家は(一人仕事ってのがポイント)、統合失調になりやすいね。 【笹】さん 5点(2003-12-06 16:16:43)
|
137.ずっと諜報活動だと思わせておいて実は幻想だなんて、ここら辺からストーリーにぐっと引き込まれた。夫婦愛があり最後にはノーベルとなんか色んなジャンルが混ざってましたね。ラッセル・クロウもいい演技だった。 【guijiu】さん 8点(2003-12-05 04:08:51)
|
136.数学者という得体の知れない人種を垣間見た気分。こんなこと言ったら怒られちゃうかな? 【ガーデンノーム】さん 6点(2003-12-01 12:48:08)
|
135.いまいちピンとこなかったな。ただの変人の話し? 【もらい泣き】さん 4点(2003-11-13 18:20:03)
|
134.ストーリーが面白い。オチにびっくり。
|
133.奥さんの夫への愛がすごい!こんな愛し方が出来る人がいるんだと感動しました。 【にぼし】さん 9点(2003-11-12 17:36:07)
|
132.こんなマッチョな数学者っているのかなぁ。腕ふとっ! 【紅蓮天国】さん 7点(2003-11-11 12:58:22)
|
131.これならアカデミー賞とったのもわかる 【のりまき】さん 9点(2003-11-10 23:56:49)
|
130.いい。感動した。 万年筆のシーンが良かったです。あそこは若い頃あれほど望んでいた物が、それよりも大切なものに気付いた頃に思いがけず手に入るって演出がいいです。 【犬】さん 8点(2003-11-09 01:48:06)
|
129.卓越した才能を持つ人間を題材にした映画が好きなので,すかさずチェックした。良かった!学生寮から机を落とすシーンはスッキリした(が,あれも幻覚・妄想?)。途中,観るのが辛くなるほどの場面も多々あったが,その分ラストで感動できたのかも知れない。 【ロウル】さん 9点(2003-11-08 21:23:52)
|
スポンサーリンク
|
128.脚本はよく出来ていたし、実話と言うこともあって、驚き、感動出来ました。ラッセルクロウがあまり好きじゃないせいか、演技力があっても、天才ぶりや数学者というのはピンと来なかった。 【ウメキチ】さん 6点(2003-11-06 23:54:24)
|
127.ラッセルクロウはどこまで役柄を無理やり開拓すれば気が済むんでしょうか?そうですねえ、僕の目にはクロウをみた当初、強いて言えば、性格、服装は野比のびた、ボディはジャイアンって感じの役しかこなせないのではないかと思ってました。 【ノマド】さん 8点(2003-11-05 23:48:34)
|
126.最近観た映画のなかではとても感動しました。映画の半分ぐらいからまさかっていう話の展開になって、びっくりしました。でも最後まで苦しみながらも奥さんが見捨てなかった事がこの映画の救いというか、夫婦愛なのかなと思いました。 【paruru】さん 9点(2003-11-01 23:00:55)
|
125.ルームメイトが実は幻覚だったというのが少し不自然な部分もあるが、なかなか面白いストーリーだと思う。いい意味で裏切られた気がした。ジェニファー・コネリー、痩せすぎ?ラッセル・クロウは井上順似だとつくづく思った。 【パンプキンパイ】さん 8点(2003-10-29 00:24:19)
|
124. 【civi】さん 9点(2003-10-28 07:12:39)
|
123.面白かった!感動した!それも実話でしょう?ラッセル・クロウとジェニファー・コネリーの演技もよかった!観ててあっという間でした。満点です。 【ドラゴンホース】さん 10点(2003-10-09 18:53:34)
|
122.数学にうとい私には、ホントに彼が天才なのだということを、もうちょっとわかりやすく描いて欲しかった。狙いなのかもしれないけど、奥さんの『それでもそばにいたい』ってのも、なんでかわかんなかったし。結局はいなかったのかもしれないけど。おまけにあんな筋肉ムキムキな数学者って…。ポール・ベタニー、相変わらずいいです。いいなぁ、ジェニファー。 【Bridget】さん 5点(2003-10-07 01:51:06)
|
121.実話であるという点はやはり評価ポイントなのですが、分裂病の苦悩はたっぷり描けていたと思います。妻も実際やんなっちゃっていたり、未だに分裂病が直っていなかったり、それでも息子が育っていたり、おじいちゃんになってからやっと評価されていたり、と現実は厳しい。 気になったのは「こいつら生活費はどっからでていたの?」とか「病後大学で長年何やっていたの?」とか主人公の天才っぷりが良くわかんなかったりするところです。 でも不思議と感情移入できなかったのはラッセルクロウがまっちょキャラだからでしょうか?繊細さがどうもないので「あぁ可哀想」って思えないんですよね。「奴ならなんとかするさ」という風にずっと見ていました。演技力の問題ではないと思いますが・・。 【ぽぽ.net】さん 7点(2003-09-23 17:09:03)
|
120.面白かった。実話が元で、ストーリーが奥深く先が読めない。俺は専攻がそっち系だったから途中で話に気づいて、ちょっと感動が薄かったけど、何の予備知識も無く観ればより楽しめると思う。女の子な頭を撫でるシーンの演技力は素人目で見ても凄かった。 【りの】さん 8点(2003-09-08 16:16:41)
|
119.最初から最後まで引き込まれてしまいました。ラストも感動的です。 【患部】さん 9点(2003-09-07 22:31:30)
|