映画『ブラックホーク・ダウン』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
ブラックホーク・ダウンの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ブラックホーク・ダウン
[ブラックホークダウン]
Black Hawk Down
2001年
【
米
】
上映時間:145分
平均点:6.66 /
10
点
(Review 406人)
(点数分布表示)
公開開始日(2002-03-30)
(
アクション
・
ドラマ
・
戦争もの
・
実話もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-07-04)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
リドリー・スコット
助監督
アレクサンダー・ウィット
(第二班監督)
テリー・ニーダム
キャスト
ジョシュ・ハートネット
(男優)
レンジャー第4チョーク班長マット・エヴァーズマン二等軍曹
ユアン・マクレガー
(男優)
ジョン・グライムズ特技下士官
ジェイソン・アイザックス
(男優)
レンジャー地上部隊指揮官マイク・スティール大尉
トム・サイズモア
(男優)
車輌部隊指揮官ダニー・マクナイト中佐
ウィリアム・フィクトナー
(男優)
デルタフォースの古参兵ジェフ・サンダーソン一等軍曹
エリック・バナ
(男優)
デルタフォースの古参兵"フート"一等軍曹
サム・シェパード
(男優)
作戦の指揮官ウィリアム・F・ガリソン少将
ユエン・ブレムナー
(男優)
ショーン・ネルソン特技下士官
ロン・エルダード
(男優)
スーパー64パイロット、マイク・デュラント准尉
ヒュー・ダンシー
(男優)
カート・シュミッド衛生兵
トーマス・グイリー
(男優)
エド・ユーレク二等軍曹
ブライアン・ヴァン・ホルト
(男優)
ジェフ・ストルッカー二等軍曹
ニコライ・コスター=ワルドウ
(男優)
デルタフォースの狙撃兵ゲイリー・ゴードン曹長
オーランド・ブルーム
(男優)
レンジャー トッド・ブラックバーン上等兵
タイ・バーレル
(男優)
救難員ティモシー・A・ウィルキンソン
ブレンダン・セクストン三世
(男優)
コワレウスキー
ジェリコ・イヴァネク
(男優)
ゲイリー・ハレル中佐
ジョニー・ストロング
(男優)
デルタフォースの狙撃兵ランディ・シュガート一等軍曹
キム・コーツ
(男優)
デルタフォースのティム”グリズ”マーティン一等曹長
ヨアン・グリフィズ
(男優)
ジョン・ビールズ中尉
グレン・モーシャワー
(男優)
トム・マシューズ中佐
ジェレミー・ピヴェン
(男優)
スーパー61パイロット、クリフ"エルヴィス"ウォルコット准尉
トム・ハーディ〔男優〕
(男優)
ランス・トゥオンブリー特技下士官
マシュー・マースデン
(男優)
サイズモア
ジョージ・ハリス〔男優・1949年生〕
(男優)
オスマン・アット
コーリイ・ジョンソン
(男優)
医者(ノンクレジット)
声
森川智之
ジョン(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ東京】)
岩崎ひろし
ダニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁
ノーム(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣
ショーン・ネルソン特技下士官(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂
ジェフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆
ウィリアム(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史
(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯島肇
(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八
(日本語吹き替え版【ソフト】)
乃村健次
(日本語吹き替え版【ソフト】)
杉本ゆう
(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生
(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明
マット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
立木文彦
ダニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山路和弘
ノーム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠
ジェフ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津嘉山正種
ウィリアム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅生隆之
マイク(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平川大輔
トッド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
成田剣
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坪井智浩
ランス・トゥオンブリー特技下士官(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作
マーク・ボウデン
『ブラックホーク・ダウン アメリカ最強特殊部隊の戦闘記録』
脚本
スティーヴン・ザイリアン
音楽
ハンス・ジマー
リサ・ジェラード
(音楽部門担当エグゼクティブ)(ノンクレジット)
主題歌
リサ・ジェラード
"Gortoz A Ran - J'Attends"
挿入曲
ジミ・ヘンドリックス
"Voodoo Child (Slight Return)"
撮影
スラヴォミール・イジャック
アレクサンダー・ウィット
(第二班撮影監督)
製作
ジェリー・ブラッカイマー
リドリー・スコット
テリー・ニーダム
(製作補)
製作総指揮
サイモン・ウエスト
ブランコ・ラスティグ
マイク・ステンソン
チャド・オマン
配給
東宝東和
特殊メイク
クリフ・ウォーレス
(補綴ワークショップ・スーパーバイザー)
アラン・ヘッジコック
(特殊メイクアップ・エフェクツ・アーティスト)(ノンクレジット)
美術
アーサー・マックス
(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
(美術監督)
衣装
サミー・シェルドン
編集
ピエトロ・スカリア
録音
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳
松浦美奈
その他
ブランコ・ラスティグ
(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
1993年、アメリカは民族紛争の続くソマリアに派兵した。クリントン政権は10月3日、和平に反対するアイディード将軍の副官2名を捕らえるため、特殊部隊を首都モガディシュへ強襲させる。当初、作戦は1時間足らずで終了するはずだったが、開始直後に民兵の攻撃により、2機の「ブラックホーク」が撃墜されてしまう。敵地の中心へ仲間の救出に向かうレンジャー部隊は、泥沼の市街戦に突入する。
【
DAIMETAL
】さん(2014-10-11)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
7
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
6.
ネタバレ
ソマリアでの米軍の作戦について米軍側の視点で話は進められています。
戦闘による死者の数は圧倒的にソマリア人のほうが多く悲惨な目にあわせたはずなのに、
ここで描かれているソマリア人はまるで悪魔のようです。
でもこの映画からは米国の作戦を正当化する感覚は全く感じられませんでした。
相手を甘く見て、とても怖い目にあったということだけがただただ伝わってくるのです。
海や空の青さが美しく、音楽の使い方も効果的でした。映像の美しさとは対照的に兵士が感じた恐怖がよく描かれています。
【
飴おじさん
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2007-10-08 17:30:58)
🔄 処理中...
5.アクションシーンが何よりすごいと思う
現在の戦争の体系をよく表現してるんじゃあないかな
国家対国家ではなく国家対テロリスト(まあ、この場合はアメリカが勝手に言ってるだけなんだが・・)
政治色は自分が見た感想ではそんなには強くないと思いました。
登場人物がちょっとわかりにくいってのは確かにあるけど
それがなければ、個人的には10点付けれる映画です
【
よしき
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2008-02-11 13:38:38)
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
妻投稿■この映画は確かにアメリカ(軍)のために作られていることは間違いない。でも勘違いされている事が多いけど「アメリカのために作られている」=「アメリカ万歳」ではない。この映画が作られたのは2001年。2009年の今ではイラクやアフガンで当たり前になっている民衆に憎まれ、ゲリラに包囲され、それでも実は敵の方が近代装備のアメリカ軍の10倍死んでいる「不正規戦」だが、2001年より前に誰がこんな戦争を想像しただろうか。多分1999年にタイムスリップしてアメリカ人に戦争は「どんなイメージ?」と聞いたら「ニンテンドー」「諸手を上げて自由主義の到来を歓迎している市民」「ランボー」とか言うだろう。先進国が途上国を搾取する貿易システムからすればあり得ないこうした幻想をこの映画は見事打ち破り、同時多発テロに興奮気味なアメリカ人に警告しているのだと思う。■映画で「なぜ戦うのか」という問いが提示されるが、アメリカ国民は戦争に勝っている時には自国兵士が世界を救うと勘違いし、負けそうになると「兵士たちは戦争中毒である」と勘違いする身勝手さが示唆される。でも実際前線で戦う兵士は勝っていようが負けていようが「仲間の為に」戦うしかないのだ。■■それからこの映画を評価する人もしない人も「ホテル・ルワンダ」を強くお勧めしたい。1993年のソマリアで幻想を打ち砕かれた西側諸国が見せる1994年のルワンダでのヘタレぷりを見れば、皆さんがそれぞれブラックホークダウンで感じた事が深くなると思う。■追記:海賊をやっているソマリアゾンビより山賊をやっているコンゴゾンビの方が私は怖い。
【
はち-ご=
】
さん
[DVD(吹替)]
9点
(2009-01-02 04:13:11)
👍 2
🔄 処理中...
3.まさに戦場。
【
Junker
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2009-02-21 02:11:22)
👍 1
🔄 処理中...
2.こんな映画を10年も眠らせておいた自分なんなの?馬鹿なの?足の裏からジワジワと、脳天までモゾモゾと、不安と恐怖が体を這い上がってくるこの感じ。よくできたお化け屋敷の中にいるときのあの感じ。私に最大のトラウマを与えた映画、ジョーズに勝るとも劣らない恐怖感。物語性云々思想云々、そういうのは脇によけておこう。怖かったんだ私は。戦場いったことねーよ、市街戦とか想像もつかねーよ、でも「臨場感」とか「リアル」とか思っちゃったよ。戦争映画は難しいよね、必ず敵と見方とそして中立が現実世界にいるんだからさ。でも見てる側になんらかの感情の高揚を与えた時点で映画としては成功してるんだろう。つまらなすぎるという憤慨の感情を除いて。近代兵器使用の市街戦がこんな風に描かれた映画、ほかにあるのか。大嫌いなブラッカイマーが絡んでるところが非常に悔しいが9点。ちきしょう。でもレビュー見ていてみんなの憎・ブラッカイマーっぷりにちょっと安心だ。
【
らいぜん
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2011-11-08 17:45:16)
👍 2
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
1993年、ソマリア、モガディシュの戦闘を描いたノンフィクションの映像化です。米軍の精鋭特殊部隊が、ソマリア反PKO勢力の主要人物2名を、30分程度で素早くスマートに拉致しようとしたものの、民兵の反撃にあって泥仕合に発展し、特殊部隊兵18名が殺害されるとともに、ソマリア人の民兵、民間人350~1,000名を殺害するに至った戦闘です。米国側視点の映像ですが、創り手の思想の押し付けは極力排され、市街地戦の現場で実際に何が起きたのか、その緊迫感と惨状を再現することに心血が注がれています。緊張の糸が途切れることなく、見ていて非常に疲れる作品です。DVD鑑賞の場合、途中でトイレ休憩を挟んだりしますが、トイレから戻ってきても鈍い疲労感があり、もう戦場には戻りたくない、という感じで、再び、映画の中の凄惨な世界に戻るのには、ちょっとばかり気合いを必要としました。映像、演技などに緊迫感を壊すようなスキは見られず、作品に没入することができました。序盤わかりやすい死亡フラグ立てがありますが、そういうのも入れないと、キャラの描き分けが弱くなり、知らない人が淡々と死んでいくだけになってしまいますからね。
【
camuson
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2025-02-10 18:25:18)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
406人
平均点数
6.66点
0
6
1.48%
1
9
2.22%
2
5
1.23%
3
21
5.17%
4
22
5.42%
5
48
11.82%
6
56
13.79%
7
73
17.98%
8
84
20.69%
9
46
11.33%
10
36
8.87%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review12人
2
ストーリー評価
6.14点
Review21人
3
鑑賞後の後味
5.75点
Review20人
4
音楽評価
6.38点
Review18人
5
感泣評価
4.20点
Review10人
【アカデミー賞 情報】
2001年 74回
監督賞
リドリー・スコット
候補(ノミネート)
撮影賞
スラヴォミール・イジャック
候補(ノミネート)
音響賞
マイケル・ミンクラー
受賞
編集賞
ピエトロ・スカリア
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について