映画『エンド・オブ・ザ・ワールド<TVM>(2000)』の口コミ・レビュー

エンド・オブ・ザ・ワールド<TVM>(2000)

[エンドオブザワールド]
On the Beach
2000年上映時間:131分
平均点:5.57 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
ドラマSFTV映画パニックものリメイク小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-01-16)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセル・マルケイ
キャストアーマンド・アサンテ(男優)
レイチェル・ウォード(女優)
ブライアン・ブラウン(男優)
ジャクリーン・マッケンジー(女優)
ビル・ハンター〔男優・1940年生〕(男優)
音楽クリストファー・ゴードン
編曲クリストファー・ゴードン
美術ロジャー・フォード(プロダクション・デザイン)
その他クリストファー・ゴードン(指揮)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
13.ネタバレ 渚にてのリメイク。 重いです。滅亡が決まってしまった日々をどう過ごしたらいいのか。 なんの希望もない時間を自分ならどう過ごすだろうか。と考えてしまう。 直接的な惨状ではなく、残された人や物の悲しさと、残された者も死に行くという悲惨さが何とも言えませんでした。 ここ日本は、被爆国。核兵器の悲惨さを知っています。直接的な悲惨さを唯一知る国ですが、一方でその主張の中では人の命や人生ばかりにフォーカスされ現代の核兵器が起こすであろう大規模汚染については後回しな感があります。 また他方で、悲惨さを知っているはずなのに、一部の人が危ない国に原子力開発製造設備を平気で売ってしまう。しかもニュースで流れていても広島以外には誰もが無関心。 何となくこういう部分が先進国中から見透かされているような気もします。 無惨な死体や惨状を描くのが被害者の美学であり、一方的に通る理屈という日本映画の古典的な手法とは一線を画します。 世界中がおそれていることを、正直に描いている映画です。 この国がこういう結末に荷担してはいないかと思うといたたまれない。こういう結末が来たらすべての命が無くなってしまいます。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 7点(2008-09-23 20:18:40)
12.ネタバレ 「核戦争が終わってから」の話なので、核戦争自体(アクション)を期待して観るのはマズイです。こんなに暗い話もないよな~って感じで落ち込みますが、全員が死に逝く状況になっても普通に生活している人とか、そういう雰囲気は好きです。でーもヒロイン(姉)の破天荒&尻軽っぷりがちょっとなぁぁ……
えむぁっ。さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-08-07 01:18:42)
《改行表示》
11.長かった。3時間半はちょっとな~。ストーリーも重いし。核戦争というと焦熱地獄で蒸発するように瞬殺されるイメージだったけど違うね。放射能でゆっくり死んでいく。だから取り乱した人たちもまた冷静に自分たちの死について見つめなきゃいけない。しずか~に人間の尊厳を保ったまま死んでいく。なんか美しい。最後には恋愛、家族愛に行き着くんだろうね。ビターな中にも一握りのハッピーエンド。…でもね、これは白人の価値観で描いた終末だよね。白人の妄想、甘いよね。これが価値観の大きく違う集団が入り混じった社会ならどうかな。貧富の差が極端な国とか。あくまでオーストラリア限定の終末ファンタジーかもしんないね。…と悪態をついてみましたが、まあ長いことに目をつぶって年末のドラマ特番のつもりで観ればなかかなか。長いだけあってドラマの背景説明も端折らずしっかりできてるから、気がつくと共感してる自分がいたりします。…やっぱり中国は台湾へ武力侵攻するんでしょうかねぇ… 
ごりちんですさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-07 17:48:22)
《改行表示》
10.ネタバレ まず、カラーでは当たり前ですが国旗や景色やら色がついていて観やすい。  けれど潜水艦の中の色使いがあまりにも派手すぎ。  これでは宇宙船の中です(苦笑)    演出、これはもうオリジナルのわかりくいところを解明してくれていますが、  あまりに説明しすぎて逆にしらけてしまったところがラスト・・  ラストの描き方が湿っぽすぎてそれが大きな不満なのですが。  エンディングなんかもうメロドラマ状態ですよ。  家族愛に恋愛にとそれぞれの終焉を丁寧に見せられるのですが、  フェラーリの博士の最期の描写以外はしらけてしまいました。  逆に感動したのが中半の黄色い車の一家自殺シーンです。  ああいう描き方のほうが客観的でいてすごく哀しさや悲惨さは伝わってくる。  ラストの家族愛描写はひつこいというかいきなり子供が入ってくるので、  全然感情移入ができなかったのです。  それまでにも出てはきますがあまりにも描かれなさすぎでした。     言葉は少なくとも最期は映さなくとも恋愛や家族愛を想像させ、  後味の悪さと観るものに考えさせるゆとりを与えてくれたのはモノクロのほうだった・・  伝えたいことがわかったのはモノクロの説明不足のほう、それをカラーで観て気がついたのも  皮肉です。  さてではこのリメイク版はなぜオリジナルより自分はいいと思うのか?  わからないことよりもわかるのに描かれてなかったリアルさです。  ジワジワと時間が迫るのでパニックになって逃げ惑う人々とまではいきません。  でも暴徒や身勝手な行動を起こす人々はきちんと描かれており、  しかも主人公がアメリカ軍人ということでモノを投げられるなどの描写は納得できる演出です。  絶対にやってほしかった死体や病んでゆく人々はもちろんのこと、  これらリアルな描写がきちんと描けているからこそリメイクは成功したといっていいでしょう。     大統領や世界のニュースが流れるのはワンパターンなので好みませんが、  この作品に関してはなにしろ戦争当事者であるアメリカのニュースは必要です。  自然現象などではないのですから説得力があります。  「渚にて」でキーポイントになったあのコカコーラの空き瓶は、  このリメイク版でも使われていて感心しました。  
アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-23 13:09:17)
9.監督も役者も無名なのでB級扱いされているが、同じ滅亡モノでもデイアフタートゥモローなんかよりよっぽどいい映画だった。監督がエメリッヒやスピルバーグだったら超大作だったのだろう。内容は核により人類が絶滅するシリアスドラマ。ちなみにレビュアは核反対の空想的平和主義者ではない。
Arufuさん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-01 11:28:08)
8.先日レビューしようと皆さんの投稿を拝見して、ミイラ女のまぶた?と気になってしまったので見直しましたよ。すんごいね。すんごいピクピクしてるね。初見で気づかなかった自分にツッコミを入れたいくらいにうごいてるね。やーでも好きですわこの映画。パニックものって(この映画はパニックじゃないが)長くていいと思うんだよね。デイアフタトゥモロのレビューにも書いたんですが、こういうのはむしろ出来るだけ長くしつこく人物追って欲しいの。人物だけじゃなくて説明的場面とか含めてね。そういう点ではまさによしよしなんだが、若干淡々としすぎな感はあった。バランスの問題かな。
らいぜんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-01 02:27:40)
スポンサーリンク
7.ネタバレ 災害とかそういうんじゃなくて、核という人間の手によって行われた事の報い。これによって人類は死滅してしまうので、何とも考えさせられます。生き残った人たちの希望があんな形で裏切られるとは、むごいとしか言いようがない。テーマ自体は深い映画ですが、作りはそうでもないです。パニックもの見るよりはいいと思いますが。
カーマインTypeⅡさん 7点(2004-06-24 06:23:37)
6.ネタバレ 私もパニック・スペクタクル物を期待していたのだが、内容は重い人間ドラマ。そして全く救いのないラスト。ありがちな絶望の淵からの人類再生を期待していたら大間違い。これ観た後しばらくヤな気分になった。これから観る人は覚悟して下さい。希望が全くないってのは怖いね。あんなだったら爆発で直接死んじゃったほうが幸せかも・・・と思った。もっと高い点数つけようと思ったが、邦題のダサさと死体役のおねえさんのまぶたピクピクでちょっと減点。
ばたあしさん 7点(2004-02-17 11:29:36)
5.「渚にて」のリメイクですね。救いのない悲しい物語。なのに、「復活の日」「未来少年コナン」など、滅亡ものに惹かれてしまう。自分の中のどこかに終末願望みたいなものがあるのだと思う。
ロイ・ニアリーさん 7点(2004-01-17 07:07:37)
4.この映画ってレンタルでちょっとした人気になってたよね?ジャケットだけ見たらどこにでもあるパニックものかと思わせるけど、中身は結構濃いテーマのドラマだった。
ディーゼルさん 7点(2003-12-21 01:08:33)
3.最後のオチ(ドワイト艦長が戻ってくる)は戴けないけど、全体的には良かった。気になったのは、モイラは最後迄元気だぞ?放射能症状が全くない。なんで?それから、北欧の通信施設の死体女性が目がピクピクしてたのがちょっとね。核戦争ごときで全てを失う人類の空しさ、悲しさは良くでてたと思う。「渚にて」よりは自然体で良かったと思うが。ところで、ドワイト艦長の笑い声、ものすごく豪快ですなぁ。
ユーフラテスさん 7点(2003-06-08 18:13:59)
2.何の映画かも知らずに借りたビデオを見ていると・・・原題が「On The Beach」これは渚にてのリメイク!? と真剣に見てしまいました。現代的にアレンジされてますが内容は 渚にて でした。とにかく悲しい映画です。最後も救われません。あって欲しくない映画ですね。実際にあれば日本はとっくに壊滅してますね。
もぐもぐさん 7点(2002-09-10 15:42:18)
1.B級映画にしては結構楽しめたと思う。ただ気になるのが世界の数パーセントの位置にあると思うお上流階級の主人公達が美しく散っていくのを切なく描くわけだが、この手のやり方には飽きてくる。出演者の女優がダンサーインザダークの主人公とかなり顔が似てて、美人に整形した感じ
4Uさん 7点(2002-03-29 00:37:06)
スポンサーリンク
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 5.57点
023.77%
135.66%
223.77%
347.55%
4815.09%
559.43%
659.43%
71324.53%
835.66%
9611.32%
1023.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

■ ヘルプ