映画『ユーズド・カー』の口コミ・レビュー

ユーズド・カー

[ユーズドカー]
Used Cars
1980年上映時間:113分
平均点:5.96 / 10(Review 26人) (点数分布表示)
公開開始日(1980-11-22)
コメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-20)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督テリー・レナード(第二班監督)
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)
キャストカート・ラッセル(男優)
ジャック・ウォーデン(男優)
ディック・ミラー(男優)
マイケル・マッキーン(男優)
リタ・タガート(女優)
羽佐間道夫(日本語吹き替え版【TBS】)
富田耕生(日本語吹き替え版【TBS】)
野島昭生(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【TBS】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ロバート・ゼメキス
ボブ・ゲイル
音楽パトリック・ウィリアムズ
撮影エリオット・デイヴィス(カメラ・オペレーター[ノンクレジット])
ドナルド・M・モーガン
製作ボブ・ゲイル
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ジョン・ミリアス
配給コロムビア・ピクチャーズ
編集マイケル・カーン
日本語翻訳野中重雄
スタントテッド・ホワイト[スタント]
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.ネタバレ 道路を挟んで向かい合う双子の兄弟が経営する中古車屋の骨肉の争い、と言ったらなんかオドロオドロしますがそれを徹底的におバカなコメディに仕立て上げたって感じかな。のっけから羽振りが良いほうの弟が兄を実質的に死に追いやって店を乗っ取ろうとする、これはかなりシリアスな展開ですが、部下のカート・ラッセルたちがその死体を売り物の中古車に乗せて店内敷地に埋めてしまう、これはてっきりこの映画はブラックジョークなストーリーなのかと思っちゃいますよ。この口八丁手八丁な敏腕営業マンであるカート・ラッセルが実に面白いキャラなんだが、こいつらが繰り出すフットボール試合や大統領演説(!)を電波ジャックして下品なCMを流すというアホな作戦、あまりにバカバカしくて突っ込みを入れるのも忘れるぐらいです。ラストの『赤い河』か『トランザム7000』のパクりとしか思えない中古車大暴走、これがやりたくて書かれたストーリーなんだろうなと、容易に想像できますね。 この映画はジョン・ミリアスの企画だったのをスピルバーグ&ゼメキスが引き継いだ形で、二人も初期のころは迷走気味だったんですね。『BTTF』でドク・エメットは、あのデロリアンをこの映画の後でこのカート・ラッセルの店で12,000ドルで購入したと、ゼメキスらの仲間内での設定になっているそうです。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2025-05-15 21:40:00)
5.ネタバレ 懐かしさ漂う30年も前のコメディ。馬鹿馬鹿しさも無駄なお色気もてんこもり。ハリウッドお得意の物量総動員の大仰さ。死んじゃったじいちゃんに、しんみりなどしないのだ誰も。今観るとだいぶ笑えない。でもこういう時代もあったよなあ、と何かを学ぶ。(何を?)
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-02 00:37:55)
《改行表示》
4.なんだろう、このくだらないバカバカしさ。 途中でやめられない引きつけるものはあったのかなぁ。
misoさん [地上波(字幕)] 5点(2015-04-14 15:46:31)
《改行表示》
3.いっそ、題名をですよ〝中古車〟にしたらよかったですやん  なんか勿体無いですよね 【 USED CARS 】が ⇒【 ユーズド・カー 】 ですか ‥   なんや、そのまんまですやん。 その他、もしくは、〝中古車戦争〟とか〝中古車大爆走〟だとか、、 せめてそんな風にしたらよかったですやん。 ユーズド・カーではちょっと地味すぎだったでしょうや ‥  基本、コメディな作品のくせしておいて、題名付けに関して全くと言ってよいほど遊び心を感じない。イコール たいして売る気なかったのでしょうか イコール やる気なかったのでしょうか 
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-03 23:14:11)
2.こういうおバカ映画も撮っていたんですねえ、ゼメキス監督。「永遠に~」とはまた別の意味で。私は所謂B級映画というものを観ないのですが、この映画でB級という意味を知ることができました。でもまた観るんだろうな…。その辺のさじ加減が良い印象。5点だけど。
次元転移装置さん [地上波(吹替)] 5点(2007-01-13 21:49:40)
1.こういう下らない題材を、思いつきで作って勢いだけで作り終えてしまう。それもまた古き良きアメリカ映画界のパワー。約25年後の今、この映画を作ったら小ぢんまりまとまってしまうんだろうな
永遠さん 5点(2004-04-23 02:51:52)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 26人
平均点数 5.96点
000.00%
100.00%
200.00%
327.69%
4415.38%
5623.08%
6519.23%
7311.54%
8415.38%
900.00%
1027.69%

■ ヘルプ