355.期待して観たせいか、いまいちでした。最後のオチくさすぎです。
|
354.レンタルで観ました。周りで良い悪いの票が割れてたので、期待しないで見たら結構楽しめました。個人的にはバットマンより、こっちの悩める主人公の方が好きかもしれません。CGシーン、映画館で観ていたら、ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、それでも2はきっと観に行ってしまいそうです。 【n@omi】さん 6点(2004-03-18 00:09:45)
|
353.全く楽しめなかったがスパイダーマンの戦っても戦っても幸せになれない切ない運命は好きだ
|
352.この映画のキスシーンを見てからトビー・マグワイアの割れアゴが気になってしょうがない。ヒロインとは思えないキルスティン・ダンストの容姿にも釘付け。一緒に観た友人の感想「たまにはいいんじゃない?仮面ライダーみたいで」ま、その程度に楽しめる映画です。
|
351.おぉ~キルスティン・ダンスト!子供の頃、血吸ってたのによく大人になれたなぁ~って思った。あと、漫画を読んだことない俺にはペプシマンに見えた。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-09 10:52:01)
|
350.あまりにもアメリカンコミックそのままなので少々落胆した。せめて「スーパーマン」くらいのレベルの出来ならもっと高評価を得たであろうに。このクモに咬まれた人間が他にいないのを不思議に思う。「大いなる力には大いなる責任が・・・」なんて無理やり深みを持たせようとしているところがこの作品を余計薄っぺらくしている。CGはグルグルと振り回しすぎで気持ち悪い。 【WEB職人】さん 5点(2004-03-08 23:11:59)
|
349.最後のオチにがっくり。しかしストーリーは面白いと思う。2が出るらしいが是非見たい。 【トシ074】さん 6点(2004-03-06 12:44:08)
|
348.映画館で観たらもうちっとよかったかもしれん。レンタルして観たけど全然のめりこめんねん。なんで?2からおもろなるんかな。でも主人公がな~。いまいち好きなれんし、感情移入できひん。まー映像はやっぱすごいから。並みっつーことで。 【なにわ君】さん 5点(2004-03-05 18:47:55)
|
《改行表示》 347.自分にとっては意外と好印象のこの映画。その理由を述べますと、―①主人公の最初の動機が、好きな女の子の気を惹きたいというのに好感を持てた。男で透明人間になれたらとりあえず女風呂でしょ~。それと同じ。②『一体どこにその大金を使ったんだ?』というぐらいにゴージャスでチープな作り。さすがサム・ライミ監督。③実はまったく本作品に興味がなかったのであるが、後輩の男に誘われて当時の先行レイトショー上映に無理矢理同行。2人ともいい大人なのである。『な~ぜこの年で野郎とレイトショーを観なければならんのだ?』と初手からテンション低。挙句に映画館前で並んでいるとあちらこちらにスパイダーマンの格好をしたファンの方々がいて、さながら前衛芸術の舞台上のよう。既にこの時点で『これは現実ではない』と感情を遮断して自分は地蔵状態に。そしてトドメのように後輩がおもむろにバッグからデジカメを取り出し、「あのスパイダーマンの格好をした人と一緒の写真を撮って欲しいのでお願いします」とカメラを手渡された時には記憶が飛んだ。―このような状況の後でこの映画を観たら誰でも良い評価をされると思います。ヘタしたらどんな映画でも良評価になります。 【中岩無洋】さん 7点(2004-03-03 20:05:13)
|
346.ヒーローたるもの、泣いちゃいけない。あきらめちゃいけない。どんな時も悪には勝たなきゃいけない。でも、この映画で謳われる「大いなる力には、大いなる責任が伴う」は、こんなちゃちな約束事ではない。力を備えた者として、どのように活かすか、どのように力ないものと生きるか、そして、どのように社会と関わって行くか。自分で考え、自分で決断する。スパイダ-マンがアメリカでも特別人気があるのは、学生がふとした偶然から超人になり、その生き方を成長物語として観ているからではないだろうか。映画の中では、確かに特撮はすごい、舌を巻く。あんなことや、こんなことも、もう何でも出来ちゃうんだ、今では。など、感動するが、やはり主人公の動向にこそ、注目したい。持ちたい力ではないが、実際に手に入れるとどうなるのか。力に溺れ、自分を見失う。それが叔父さんの死に繋がる。自分に問う。「何ができるのか」「何がしたいのか」その疑問に答えを出す為に、スパイダ-マンとして生きる。恋人1人の自分ではなく、自分を必要としてくれる大勢のための自分になる、その決意は熱い。その決意がこの映画の最も大きいテーマだと思います。 【映画小僧】さん 8点(2004-03-03 13:35:47)
|
スポンサーリンク
|
345.最後がどうしても納得いきません。幸せになればいいのに。意味わからん。 【よしふみ】さん 5点(2004-02-28 19:18:18)
|
344.スピード感があって良いと思う。でもトビー・マグワイヤの7:3はちょっと・・・。 【仮面の男】さん 7点(2004-02-24 23:55:25)
|
343.嫌いじゃないけど、、、まあ普通かな 【カルーア】さん 6点(2004-02-21 23:38:09)
|
342.ヒロイン可愛くない。映画自体はちょっと臭いところとか好きになれました。ヒーローらしくていい。 【ばく】さん 7点(2004-02-21 02:02:45)
|
341.そこそこ楽しめたけど、なんか好きになれない。 【ダージン】さん 6点(2004-02-20 23:52:13)
|
340.最初は「くだらねー!」と思って見ていたのだが、途中から画面からにじみ出る特撮ヒーローもの的脳天気さがたまらなく快感になってきてしまった。ときにはこんなふうに能天気おバカ映画を見て爽快感を味わうのも良いかもしんない。それにしても、キルスティン・ダンストって美人なんだろうか?アメリカ人の好みでは美人なのか?どうもイマイチよくわからないのだが。少なくとも日本人ウケはしない顔だな。だって、ごっついし、デカ顔だし…。 【ノコギリソウ】さん 6点(2004-02-20 22:12:17)
|
339.ビルとビルをびよ~んってやってみたい!ヒロインは移り気すぎだ(笑) 【pani】さん 7点(2004-02-18 14:35:03)
|
338.これがきっかけでアメコミものの日本市場が開けたような、そんな功績を残した作品のはずなんですよね。うーん、正直中盤かったるいわ、主人公は衣装もださいわ、ヒロインは衝撃の「インタビューウィズヴァンパイア」の超超美少女だわ。どこかで、アメリカとかぶりもの好きにしか受けないだろう、という批評を聞いたけど、ずばり「アメリカ大好き青少年」にしか受けないんじゃなかろうかと思います。これを彼氏と一緒に見(させられ)た女性たち、一応面白かったねーと話題を合わせたけど、なんか釈然としないものが残ってたりしてませんか?
|
337.若い頃を思い出した。若い頃って言っても、本当に無邪気だった保育園の頃なんだけど・・・。ストーリーは単純。ヒーローVS悪者という、いわば子供にも非常に分かりやすい題材なので爽快。すべてにおいてヒーローはヒーローであり、悪者は悪者だからね。また、アクションが素晴らしい。気持ちいい。でも、ヒロインがちょっとブサイクなのが残念。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-02-15 17:26:52)
|
336.主人公が弱いという設定や、蜘蛛をモチーフにした数々のギミックなどにもかかわらず、正統派のヒーローものという印象を受けました。それはスパイダーマン自身の性善性から来ているのだと思います。ベン・パーカーはいじめられっ子ではありますが、ティム・バートンの『バットマン』のような、トラウマからの開放という意味合いは弱い。倫理から逸脱しかける展開でも、それほど深刻には揺れ動かない。「正義の味方でいること」という決意は固い・・・パーカーは凡人などではなくて、やはり本質的にヒーローなのです。これはトビー・マグワイアの功績で、繊細で頼りなさそうに見えながら、芯に強さを秘めた主人公を実に上手く演じています。観客は彼に感情移入し、一人の青年の心理の微妙な揺れ動きを、リアルに共有します。マグワイア以外の配役であったら、並以下の凡作になってしまっていたでしょう。 【円盤人】さん 8点(2004-02-15 14:22:04)
|