335.一つの部屋をめぐる大騒動はあらすじにするとくだらなくも思えるが緊迫感もあってなかなか楽しめた。 少女の設定や夫の設定が非常に弱いのが単純化している要因かもしれないがこの時間でのサスペンスとしては単純明快でむしろ心地よい。 頭をひねらず気楽に見れば最高。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-30 20:13:14)
|
334.CMではおもしろそうだが、内容はイマイチ。 【ジダン】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-10-26 20:54:10)
|
333.デヴィッド・フィンチャーだったから駄目だったんでしょうね。俺はフィンチャーという監督を全然知らないときに観たので結構楽しめました。ドキドキ感は味わえると思います。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-11 19:40:43)
|
332.犯人がプロではなく、ある意味素人なので、内輪でもめたり、母親の反撃をモロに受けたり、そこそこ楽しめた。ある程度プロフェッショナルな犯罪者が出てくるほうが好きなのだが、この作品はこれでよかったのではないかと思う。 【FIGO777】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-04 16:27:02)
|
331.ネタバレ 自宅に凄い防犯機能を付けてて良かったですね。ハラハラドキドキ感は終始味わえるかと。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-25 16:55:06)
|
330.ジョディ・フォスターは、ダウンタウン物語とペーパームーン以来のファン、かもしれません。そんなわけで、未婚の母となった彼女の映画をみました。頭いいんだろうけど…アンナと王様もみました。彼女って…もしかしたら、もう嫌いになっていたのに、気がつかなかったのかもしれません。 【クゥイック】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-06-30 23:29:00)
|
329.テレビで充分だけど普通に楽しめた。緊迫感もそこそこあったし、週末に見るぐらいなら良いカンジ。私も最初はホラーものだと思ったので、その辺りの意外性にも○。 【ドラりん】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-06-05 20:55:43)
|
328.ネタバレ 普通に楽しんで見ました。見る前は部屋に閉じ込められてパニックになる話だと思っていましたが自ら閉じこもる話だったんですね・・。強盗団の主犯みたいな人(名前忘れたけど)は腕を重いドアに挟まれバットで殴られ階段から突き落とされてもタフでした。 【HOPUKO】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-05-15 12:50:23)
|
327.普通のサスペンス映画でした。でもそこそこ緊張感もあって普通に楽しめましたけどね。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-16 21:28:35)
|
326.ネタバレ サスペンスとして中途半端。
原因のひとつは、パニックルーム内から操作できるものが、監視カメラくらいしかない点(基本的に普通の館だから仕方ないかも知れないけど)。さすがにこれでは、話に広がりや意外性が出ないのも当然。
そしてもうひとつは犯人たちのマヌケさ。冷静さも計算高さも皆無。黒人が良いヤツになるのも、緊迫感を無くしている原因。
どうせなら、大人版ホームアローンみたいに、ルーム内から色々なトラップを始動させて、犯人を撃退するというコメディ路線で突き詰めた方が面白かったのでは? 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-04-09 21:28:25)
|
スポンサーリンク
|
325.ワンシチュエーションものをいかに演出するかに魅力を感じたのでしょうか。 でも、もうちょっと中身のあるものを選んでくれよ。 【カラバ侯爵】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-03-27 08:10:18)
|
324.多くの方がデビット・フィンチャーという監督を意識して観たのだという事が分かります。同時にガッカリというか期待はずれの感が多かったようで。ラストは気が抜けてしまったが、所々見所(携帯を取りにゆく)はあったし、サスペンスとしてそんなに悪い方ではないと思う。しかし意外性が無さ過ぎる。怒り狂った覆面にも「何かやらかす」といったものを感じなかった。しかもフィンチャーとなれば、裏切られたもしくは期待しすぎたな、と感じざるを得なかった。タイトルシーンにまで期待するのはこの監督位かな。 【よーこ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-02-17 02:51:25)
|
323.この映画を観て思ったのは病気の人は大変だねということ。緊急時にはなかなか医薬品が手に入らないしね。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-26 20:50:38)
|
322.ジャレッドが某国のテロリストにしか見えなかった。それに、死に方がブシェミ的でした。
|
321.ネタバレ 最初にDVDでみたときは、タイトルからはもっとホラーっぽいものを想像していたため、いい意味で裏切られた感じもあって楽しめたけれど、今回見たときは2度目というのもあるだろうけどそれほど面白くは感じられなかった。それよりもフィンチャーらしさがあんまりでていないなぁという感想でした。 ジョディ・フォスターは若いころよりも、これくらいの年齢のほうが個人的に魅力を感じます。でも私の母親と同じ年齢なんですね・・・。 フォレスト・ウィッテカーは結構好きですけど、スピーシーズの超能力者っていうイメージが頭から離れません。それにあんまり悪役に見えない顔してるので、味方になるのがすぐに分かるのもどうかと思います。フィンチャーらしく最後にもう一回裏切ってどんでん返しとかがあってもよかったかも知れません。子役の人は線が細くて綺麗でした。 【赤紫】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2006-06-14 22:21:05)
|
320.“フィンチャーさん、やってしまいましたね!”観終わって思わず口に出てしまったほどの駄作。デキの悪いホームアローン。前半のカメラワークは“おお!”と思わせるものがあったが、時間が経つにつれいつのまにかフツーのカメラアングルに。セブンやゲームやファイトクラブのような、あっといわせるオチもなし。一体何を評価すればいいの?強いてあげれば悪趣味ギリギリのオープニングくらい?これもセブンほどの衝撃はなかったしなぁ……。 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-06-13 12:27:34)
|
319.「ムーラン・ルージュ」で怪我してしまったので降板したニコールが主演したとしてもやはりこの内容で2時間緊張感を持続させるのはちょっとしんどかったかな?と思います。犯人側ではフォレスト・ウィテカーの何ともいえない味というか、極悪人になりきれない様と、そこから崩れる連携みたいなゴタゴタは人間的で面白かったです。私もですが、監督がフィンチャーって事で、映像やドンデン返しに期待すると肩透かしですが、中だるみを除いたらまあまあ面白い映画ではないでしょうか?妊娠中だったのに子供を抱えながら頑張って走ったジョディに5点献上します。
|
318.ネタバレ たしかジュディはハンニバルの出演を断ってこの映画に出演したと思ったが、それ程いい脚本だったか?ただハンニバルが気に入らなかったのか?最近のジュディは母子問題を含んだ作品を選んでるように思います。サスペンスとしては間抜けな強盗団ではそれほど恐怖を与えるだけの迫力はないし、母は強しを強調したかっただけのようでした。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-13 07:11:57)
|
317.ネタバレ うまい具合に息の合わない悪党どもが乗り込んで来て、早くもあの小部屋を使うことになるとはって感じで、ポンポンいったんだけど、その後がじれったい程の小競り合い。娘の持病は気の毒でかわいそう。あの悪党たち、小物のくせにやることがだんだん過激になってきてそういうところでどうなるか読めない面白さはあったかな。でも、ガスに火つけてはいけません。
|
316.ここでは評価低いですね~。前に映画で見ましたが、ハラハラしましたよ! ほんでもって、普通に楽しめる映画だと思います。 フィンチャーと同姓同名の監督がいるんだな・・・と言い聞かせながら・・ 【ギブス】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-11 18:41:18)
|