映画『愛しのローズマリー』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 イ行
愛しのローズマリーの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
愛しのローズマリー
[イトシノローズマリー]
Shallow Hal
2001年
【
米
・
独
】
上映時間:114分
平均点:6.17 /
10
点
(Review 183人)
(点数分布表示)
公開開始日(2002-06-01)
(
ドラマ
・
ラブストーリー
・
コメディ
・
ファンタジー
・
ロマンス
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2012-11-27)【
ESPERANZA
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ファレリー兄弟
助監督
ジョシュ・クラウスナー
(第2班監督)
キャスト
グウィネス・パルトロウ
(女優)
ローズマリー・シャナハン
ジャック・ブラック
(男優)
ハル・ラーソン
ジョー・ヴィテレッリ
(男優)
スティーヴ・シャナハン
ブルース・マッギル
(男優)
ラーソン牧師
スーザン・ウォード(1976年生)
(女優)
ジル
ニコール・ヒルズ
(女優)
ナイトクラブの客
ジェニファー・スカイ
(女優)
ナイトクラブの客
モリー・シャノン
(女優)
メアリー・ラーソン夫人(ノンクレジット)
ジェイソン・アレクサンダー〔男優〕
(男優)
マウリシオ
声
高木渉
ハル・ラーソン(日本語吹替)
山崎美貴
ローズマリー・シャナハン(日本語吹替)
後藤哲夫
マウリシオ・ウィルソン(日本語吹替)
石塚理恵
ジル(日本語吹替)
牛山茂
ウォルト(日本語吹替)
藤本譲
スティーヴ・シャナハン(日本語吹替)
大塚明夫
アンソニー・ロビンズ(日本語吹替)
後藤敦
ラルフ・オーウェン(日本語吹替)
天田益男
医師(日本語吹替)
佐藤しのぶ【声優】
ジェン(日本語吹替)
宮寺智子
シャナハン夫人(日本語吹替)
脚本
ファレリー兄弟
音楽
アイヴィ
挿入曲
シェリル・クロウ
"Members Only"
アイヴィ
"Edge Of The Ocean"他
ジェフ・ベック
"Roy's Toy"
ファウンデーションズ
"Baby, Now That I've Found You"
ニール・ヤング
"After The Gold Rush"
撮影
ラッセル・カーペンター
製作
ファレリー兄弟
ブラッドリー・トーマス
チャールズ・B・ウェスラー
マーク・S・フィッシャー
(共同製作)
20世紀フォックス
配給
20世紀フォックス
特殊メイク
トニー・ガードナー[メイク]
特撮
ピクセル・マジック社
(視覚効果)
アサイラムVFX
(視覚効果)
衣装
パメラ・ウィザーズ[衣装]
編集
クリストファー・グリーンバリー
字幕翻訳
松浦美奈
あらすじ
父親の遺言を受け継ぎ外見重視なハル(ジャック・ブラック:高木渉)は自らの外見を省みない為モテない毎日を過ごしていた。ところが偶然知り合った精神科医の催眠療法で性格は良いが醜い女性がハルにだけは絶世の美女に見えるようになった為ハルは急にモテだしたのだが・・・。
【
HILO
】さん(2003-10-14)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(3点検索)
[全部]
1.
ネタバレ
「人を外見だけで判断するな」なんて当たり前の事なんでしょうけど、実際外見で判断する人って多いですよね(自分もそうですけど)。しかしながら、「美」の規準って何なんでしょうかね?人によって、もしくは文化・時代によって女性の「美」の規準って違いますよね。平安時代の日本だったらちょっと下膨れで、目は切れ長な女性が美人だったし・・・。でも時代や場所が変わろうとも美人の規準を決めているのって大部分が男性なんじゃないでしょうか。女性が美しいかそうじゃないかを決めたり、評価するのは多くの場合が男性でしょう。男性は自分たちの思い描くステレオタイプ化された「美」を女性に強要して、それにのっとっている女性を讃美し、一報でそれにそぐわない女性を抑圧している部分が大いにあると僕は思います。
この映画は「人を外見だけで判断するな」という正論を大手を振るって掲げています。それは確かにその通りで人を外見だけで判断するのは良く無いと思います。しかし、その主張には全く説得力が無いのです。というのもこの映画に登場する「美しい女性」っていうのはいわゆるグラマーで痩せ型で整った顔立ちの女性ばかりでしたが、これってまさに現代の西洋人が持っている美しい女性のステレオタイプそのままじゃありませんか。その一方で「顔にやけどがあれば醜い」、「太っていれば醜い」などと勝手に決め付けて、「美」と「醜」をはっきりと二分させようと躍起になっています。「人を外見だけで判断するな」と言いつつも、見た目の「美しさ」や「醜さ」に固執しているのは何を隠そう制作者の側なのです。これでは説得力が無いのも頷けますし、結果的に「(見た目の)美とはこういうものだ」というステレオタイプを強化してしまっているだけです。
そして何とも皮肉だなぁと思ったのは、映画の中でカウンセラーが言っていた「人は女性の美の規準をTV、雑誌などのメディアによって洗脳させられている」という事実を制作者の側自らが実践してしまっている点です。なんとこの映画の制作者たちが「美」に対する観客の意識を洗脳する立場に立ってしまっていたんですね。そのカウンセラーの言葉をそっくりそのままこの映画の制作者に返してあげたいです。
【
もっち~(←にょろ)
】
さん
3点
(2004-09-14 16:38:41)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
183人
平均点数
6.17点
0
1
0.55%
1
2
1.09%
2
5
2.73%
3
6
3.28%
4
11
6.01%
5
26
14.21%
6
42
22.95%
7
54
29.51%
8
30
16.39%
9
4
2.19%
10
2
1.09%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.50点
Review6人
2
ストーリー評価
5.37点
Review8人
3
鑑賞後の後味
6.00点
Review7人
4
音楽評価
6.00点
Review6人
5
感泣評価
4.60点
Review5人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について