281.うーん、この映画ほど「批判しただけで叩かれる」映画というのも珍しい。障害者といっても只の人間なのだから嫌な奴だって山ほどいるだろうに。そもそもスターバックスの店員の給料ぐらいで親子が養えるものなのだろうか。僕にはあの父親が「純粋な子供」というよりはカマトトぶっていながらやることはしっかりやっている「マセガキ」に見えるのだが。この映画が偽善かどうかは分からない。しかしいくら純粋な障害者が主人公だといわれてもつまらないと思った映画はつまらないとしか言えないんです。(僕はかつて大江光の音楽を「下らん」と罵倒して周囲から散々非難された経験があります。)あの子供もこましゃくれていてどうにも好きになれないし。あの娘、10年後ぐらいに「私たちが貧困生活を強いられているのは適切な生活保護を与えてくれなかった福祉局のせいだ」とかいって訴訟を起こしそう。
|
280.素直に感動できる映画.泣くとまでは行かないが、心にジーンと来た。ビートルズナンバーがかなりこの映画をよくしていた。 【ハリソン】さん 7点(2004-03-19 21:09:24)
|
279.知的障害者という難しい役を演じたショーン・ペンはすごかった。人を愛する気持ちは老若男女問わずみんな一緒なんだなと改めて思いました。 【すごろく】さん 6点(2004-03-16 03:56:06)
|
278.7歳程度の知能しかないけれど、その他では優しさや熱意や道徳心や協調性など大切なものを健常者以上にたくさん持っているから、サムの場合この先も子育てには何の心配も要らないでしょう。この映画は、子供を育てるのに知能(学歴)は必要ないということが言いたかったのかな。なんとかハッピーエンドで終わったようだが、世の中にはこういったケースで引き裂かれた親子がたくさんいるのだとしたらとても悲しい事です。どちらかと言えば不幸な別れを見せて問題提起されるともっと心に響いたかも知れない。ショーン・ペンの熱演が素晴らしい。 【WEB職人】さん 8点(2004-03-14 21:56:00)
|
277.理屈を取り払った愛丸出しの父と無条件に父を愛す娘。純粋に親子愛を求める姿が良かった。7歳の知能のサムが社会適応し過ぎかなとか少々うんちくは思いついたが、小さいなってくらいの感動があった。良かったなぁって思うのは単に子役のマジックではないとは断定できない。ダコタ・ファニングが可愛いらしい。さらにいえばあの訴える目はもはや女優。しかしルーシーがちょっとぽっちゃりした子役なら映画自体違うものになる、とも思う。判別不能。2人の世界を作るネタとしてのビートルズは良かったがその選曲は何ともいい難い。プールサイドでリタにネクタイ締められたサムが一瞬キメ顔したように見えた。「オレ最高!」みたいな感じで、錯覚?かな。 【スルフィスタ】さん 8点(2004-03-10 22:47:22)
|
276.ショーン・ペンは知的障害者という難しい役どころをうまく演じていたと思う。あの年であの演技力のダコタ・ファニングにも感動!!純粋に親子愛っていいなーと思った作品でした 【sola】さん 8点(2004-03-10 09:54:49)
|
275.親子愛は美しかったけど、まあ普通かなあ。女弁護士のヒステリーが嫌だったり、映像が嫌だったり、でも軽快な音楽やルーシーの可愛さはgood。ありがちな障害者法廷ものですが、見て損はないと思います。 【凛々】さん 5点(2004-03-07 13:19:47)
|
274.泣いてまうっちゅうねん。子供かわいすぎやし、こーいうのを題材にされたらたいがい泣いてまう。細かい点はもうどーでもよくなるねん。泣けたらまともな評価はくだされへん。それだけでえー映画やねん。もともと涙腺弱いねんけどな。 【なにわ君】さん 10点(2004-03-03 14:25:34)
|
273.素直によかったなぁ~と思いました。ちょっと長いな、と思ったけど。父の愛と娘の愛がとっても純粋で、感動しますね。実際は無理だと思いますが。何よりも、ショーー・ペン、演技うまい!!知的障害の人の動きが細かく演じられていて感心しちゃいました。展開はいたってわかりやすかった。泣き所かってところでも、ちょっとした笑いが入ったりして、いかにも「泣けー」ってかんじじゃないのがいいな。 【エディ】さん 8点(2004-03-03 13:17:47)
|
272.父親が娘を想う気持ち、娘が父親を想う気持ち、どちらも響きました。 【はなこ】さん 10点(2004-02-29 23:19:48)
|
スポンサーリンク
|
271.ただのDVオヤジだったショーン・ペンが、こんなにいい俳優に成長しようとは…。こういう「絶対泣かす!!」的な映画は苦手なのであまり観ないのですが、ショーン・ペンのおかげで辛気臭くもならず、素直にいい話に仕上がっていると思います。 【モー子】さん 8点(2004-02-27 17:13:17)
|
270.出だしは良かったけど最後はちょっと腑に落ちない。ショーン・ペンはさすがにうまい。 【仮面の男】さん 7点(2004-02-24 09:19:18)
|
269.画面のいたるところに あざとさ を感じてしまう。さすが、ハリウッドでシャークとあだ名されるショーン・ペンだな、と。心が汚れた大人の意見として聞き流してください‥‥ 【伊達邦彦】さん 5点(2004-02-23 15:06:16)
|
268.登場人物の、その時々の感情はすごくリアルに伝わる。でも全体としてみるとおとぎ話かなぁ。All you need is love. 良くも悪くも、これに尽きると思った。 【あさ】さん 6点(2004-02-23 13:46:08)
|
267.泣きました。こういう泣かせの典型に自分は弱いです。 でも映画の出来としては普通。(ビデオ) 【zero828】さん 7点(2004-02-23 01:10:39)
|
266.「ミスティックリバー」を観たあげくなので、やはりショーン・ペンの演技力には恐れ入ってしまった。でも、何かが腑に落ちない映画。ラストの安直さか、ミシェル・ファイファーの人物像の薄さか。しかし、それを補って余りあるほどにダコタ・ファニングは素晴らしい。達者でいながらあざとくない子役なんて、そういるものではないでしょう。夫曰く「あんな娘をもうひとり産んでほしい」........。あなたと私でどうやったらあんな子が産まれるのよ。妄想も程々にしなさい。 【showrio】さん 7点(2004-02-20 16:31:41)
|
265.スタバでてんぱってる姿がうまい。ラストはう~ん。。。 【pani】さん 5点(2004-02-19 11:34:48)
|
264.難しい役だと思うがショーン・ペンはさすがだった。 【リーム555】さん 6点(2004-02-18 15:33:32)
|
263.ファンタジーとして観ればそこそこ。ショーン・ペンの演技が評価されているが、私はむしろ逆に彼の演技を見て、等身大の自分を演じることがいかに難しいか再認識した。
|
262.ショーン・ペン、であることを忘れる。 上手いなあ、とか、余計なことも思わせない。 只ひたすら引き込まれて、同じ世界の喜びと悲しみを素直に感じる。 映画、好きでよかったなあと何かに感謝している自分がいた。 【ゆうはな】さん 10点(2004-02-12 23:23:02)
|