映画『アバウト・ア・ボーイ』のいいねされた口コミ・レビュー

アバウト・ア・ボーイ

[アバウトアボーイ]
About a Boy
(Pour un garçon)
2002年上映時間:100分
平均点:7.00 / 10(Review 214人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-14)
ドラマコメディロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ワイツ
クリス・ワイツ
助監督クリストファー・ニューマン[助監督](第1助監督)
キャストヒュー・グラント(男優)ウィル・フリーマン
トニ・コレット(女優)フィオナ
ニコラス・ホルト(男優)マーカス
レイチェル・ワイズ(女優)レイチェル
ロザリンド・ナイト(女優)リンジーの母
森田順平ウィル・フリーマン(日本語吹き替え版)
亀井芳子マーカス(日本語吹き替え版)
唐沢潤フィオナ(日本語吹き替え版)
魏涼子エリー(日本語吹き替え版)
日野由利加スージー(日本語吹き替え版)
宮寺智子(日本語吹き替え版)
土井美加(日本語吹き替え版)
糸博(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版)
定岡小百合(日本語吹き替え版)
出演ティム・ライス〔作詞〕(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
原作ニック・ホーンビィ「アバウト・ア・ボーイ」(新潮社)
脚本ポール・ワイツ
クリス・ワイツ
ピーター・ヘッジズ
撮影レミ・アデファラシン
製作ワーキング・タイトル・フィルムズ
ロバート・デ・ニーロ
ジェーン・ローゼンタール
エリック・フェルナー
ティム・ビーヴァン
ブラッド・エプスタイン
リザ・チェイシン(共同製作)
デブラ・ヘイワード(共同製作)
製作総指揮ニック・ホーンビィ
リン・ハリス
配給UIP
美術ジム・クレイ〔美術〕(プロダクション・デザイン)
ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集ニック・ムーア[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
ロンドンに住むウィル(ヒュー・グラント)は、38歳にして独身で無職の男性。“人間は孤島だ”を信条に、人と深く関わろうとせず気ままな生活を送っていた。女性とつきあっても2カ月がせいぜい。次から次へとターゲットを変えていた。一方のマーカス(ニコラス・ホルト)は、精神的に少しおかしい母親を持つ母子家庭で育った12歳の男の子。母想いの子だったが、奇妙な言動が多く、学校でイジメられている。そんな彼らがひょんなことから出会い、お互いに影響し合うようになって二人の生活が少しばかり変わってきた。
スポンサーリンク
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.まさにヒュー・グラントという感じの映画。ヒュー・グラントと中学生が奇妙な友情で結ばれるというのを想像したら、その想像通りの感じの映画。いじめという重くなりそうな題材も、ヒューグラントテイストで、深刻にならないところもよい。ともあれ、いかれた親をもつ子供は苦労する。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-05-21 13:57:05)
👍 1
4.いかにもブリティッシュなマーカス少年、これがまたうまいんですよね、心温まる1本です。もちろんぼくたちのヒューも変わらずチャーミングです、作品当時と今では彼も父親になったわけだから、また感じるところが違うのでしょうかね。。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2014-02-12 14:53:23)
👍 1
3.38歳で独身で人とは深く関わらず、親の財産で暮らす男って俺にとっちゃ全く憧れや理想なんか無い。そんな男が1人の少年と出会い、変わっていく姿には何故か深く感情移入してしまいました。とにかくこの主人公にヒュー・グラントを起用したのは大正解だったでしょう。彼がいなかったらこの映画の魅力は間違いなく著しく衰退してたと思います。今のところ点数は7点にしてますがこの先、俺が38歳になった時にこの映画に対してどんな感想を抱いているかがヒジョーに興味深いです。あと22年後か・・・よーし!(何が「よーし!」だよ>俺)
エージェント スミスさん 7点(2004-07-02 14:39:34)
😂 1
2.ストーリーは悪くないが、結末のパンチが弱い気がした。ヒュー・グラント演じる金持ちの独身男、適当な遊び相手にバツイチ女性ばかりを狙う軽い役は彼にぴったりだと思った。友人になる男の子は料理下手の母親が作った固いパンを公園のカモに投げて死なせてしまったところがウケた。この映画をみて、クイズミリオネアが外国のテレビ番組のパクリであることに気づいた。ヒューグラントのショートヘアがなかなかさっぱりしていて好きです。
パンプキンパイさん 7点(2003-10-21 21:11:20)
👍 1
1.そこそこお金もあって、都会でお気楽極楽な独身生活を送っていると、寂しさや不安など感じることはありません。好きな映画を観て、たまに飲みに行き、休日に惰眠を貪っていれば、そんな暇はない(最近は何故か、試写会に行くのにも忙しいし)。しかし、それは寂しさや不安を感じないのではなくて、知らないだけなのです。一度でも団らんや恋人の温もりなどを知ってしまうと、一人になった時に、どーしょーもない孤独感と無気力感に襲われてしまう事があります。これは結構、身につまされる。映画では12歳の少年が物語のポイントになりますが、あくまでヒュー・グラントが主役なのが良かったです(因みにレイチェル・ワイズは役名レイチェル、もろゲスト出演って感じ)。そして後半の唐突な展開も、甘々のラストも不思議と許せてしまった…。そんな訳で、かなりの主観的評価になりますが、7点献上(「ブリジット・ジョーンズの日記」を観た同年代独身女性の気持ちって、こんな感じなのかいな?)。
sayzinさん 7点(2002-08-10 19:41:49)
👍 1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 214人
平均点数 7.00点
000.00%
100.00%
231.40%
331.40%
462.80%
5209.35%
63214.95%
76530.37%
85827.10%
92210.28%
1052.34%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.22点 Review9人
2 ストーリー評価 7.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.26点 Review15人
4 音楽評価 8.17点 Review17人
5 感泣評価 6.77点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
脚色賞ポール・ワイツ候補(ノミネート) 
脚色賞クリス・ワイツ候補(ノミネート) 
脚色賞ピーター・ヘッジズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ヒュー・グラント候補(ノミネート) 

■ ヘルプ