139.情けない男をやらせたら世界一のヒュー・グラント、さすがです。お話がかわいくて面白かった。 【ぐり】さん 8点(2005-03-20 02:31:33)
|
138.身内の印税収入のおかげで働いたこともなく、悠々自適の生活を送る主人公。羨ましいというよりもありえないと思いました(笑)。ストーリーそのものはコメディなのかヒューマンドラマなのかでちょっと主題がブレている気が。個人的に一番面白いな、と感じたのが時間を何コマに分けて計画的に行動していくところ。明日から私もそうしよう。多分すぐコマをオーバーするだろうけど。 【ライヒマン】さん 7点(2005-02-26 23:34:04)
|
137.なんか、変に恋愛とか入ってけーへんかったんがとてもグッドでした。たまにわこうゆう映画も‥。 【小星】さん 6点(2005-01-31 03:52:48)
|
136.あの少年がよかった。ファッションも顔も歌声もすべて味があっていい。淡々と進むのに飽きることなく見れました。なかなかこんな状況にはならないだろうけど、こういう人間関係もありだなぁって思いました 【erica】さん 8点(2004-10-14 16:58:23)
|
135.彼以外の配役は考えられませ~ん。あひゃ。このまま一生この路線をつらぬいてくださいなー。
|
134.ウィルが変わっていくのが楽しかった。 【はりマン】さん 8点(2004-09-15 23:39:08)
|
133.変に物事を考えなくてもいいし、肩の力を抜いてみられるいい作品だと思う。 【neozeon】さん 7点(2004-09-12 14:44:49)
|
132.ほかの作品ではあまり見られない、特異な設定が目を惹いた。ストーリーもユニーク。なんだかよくわからない作品で、消化に時間がかかりそうでもある。作品よりも、この映画を見た環境が特別だったので、この映画の名前を聞くとそのことがイの一番に思い出される。文字通り、思い出の作品の一つであります。 【プミポン】さん 5点(2004-09-12 03:28:20)
|
131.ウィルがどんなに変わろうとも仕事をしないということは変わらないだろう。 【taron】さん 7点(2004-09-09 09:41:47)
|
130.真面目な演技で、ストーリーも若干深刻な面があるけれど、適度に笑えて、ジーンとさせてくれる作品は好きです。英国的ユーモアのセンスが光っています。独身の印税生活で、ガールフレンドにも不自由してないのに、やっぱり満足は得られない。人間は社会との関わりなしには生活できないし、精神的な満足感を得られるためには、それなりの精神的負担を負わないといけないということか。コンサートのシーンは思わず応援したくなりました。ヒューが助けに入って、バシッと決まらないところも、またいい味出てます。まあ、しかし、一度はやってみたいなあ、独身の印税生活。 【パセリセージ】さん 8点(2004-08-26 19:14:06)
|
スポンサーリンク
|
129.作りは非常に丁寧。つぶやきもいい感じ。しかしなぜか納得できない。 え?もうおわりですか?結局これは何という疑問ばかりでてきます。 【とま】さん 6点(2004-08-26 16:06:37)
|
128.ウィルみたいなスカした男には感情移入できない。不労所得でのうのうと暮らし、女性はセックスの対象でしかなく、自分の損得のために平然と嘘をつく。そんな人生をなめきったような男が、たとえマーカスと出会って、自分の人生を見つめなおしたとしても、物語として魅力を感じない。男の器で言ったらマーカスのほうが数段上だ。同じダメ男でも「バッファロー'66」のビリー、「パンチ・ドランク・ラブ」のバリー、「の・ようなもの」のしんととの方が好きだ。彼らも不器用な男達だが、思い通りにならない人生にもがきながらも向き合っている。 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2004-08-07 23:48:44)
|
127.どうもヒュー・グラントが苦手で「ラブ・アクチュアリー」があまりにつまらなかったので、今回も期待せずに見たのですが、予想に反して面白かったです。主役の少年と母親とのからみ、人生についてつぶやくシーン、ヒュー・グラントもなかなか良い俳優じゃないかと認識を新たにしました。 【omut】さん 7点(2004-07-24 12:40:15)
|
126.なかなかよかったです。でも最後のライブのとこもうちょい派手な感じにしてほしかった。あの演奏であれだけの拍手がもらえるものだろうか疑問だ。 【LYLY】さん 6点(2004-07-22 20:49:09)
|
125.自然体の演技にぐいぐいと引き込まれた、いたってシンプルに。背中全体をやさしいクッションで包み込むみたいに、強引でもなくサボるでもなく、クールにエスコートしてくれる。小洒落たロンドンの景色がきもちいいぃ~。 【やいのやいの】さん 8点(2004-07-20 14:29:50)
|
124.まぁ、軽い気持ちで見られてそこそこ。 【kasumi】さん 6点(2004-07-18 01:43:11)
|
123.とてもクールで、軽やかな映画だが、なかなか素敵な作品だった。ヒュー・グラントは決して演技がうまいというわけではないけれど、独自の路線を突っ走っている。彼の独特のキャラクターを使いたいと思っている脚本家は多いのかもしれない。この映画の彼も、ホントに情けなくてかっこわるくて、笑えて面白くて、ほんの少ししんみりさせてくれる。テレビばっかり観てる生活をしていながら、崩れの無い容姿を持つ男。そこに見える几帳面さ。シングルマザーたちも級友たちも、いろいろ裏を読もうとすると面白い。最後のパーティーシーンは、なかなか心が温まった。ありきたりのハッピーエンドにならなくて良かった。大人も子供も、カッコイイ。
|
122.38歳で独身で人とは深く関わらず、親の財産で暮らす男って俺にとっちゃ全く憧れや理想なんか無い。そんな男が1人の少年と出会い、変わっていく姿には何故か深く感情移入してしまいました。とにかくこの主人公にヒュー・グラントを起用したのは大正解だったでしょう。彼がいなかったらこの映画の魅力は間違いなく著しく衰退してたと思います。今のところ点数は7点にしてますがこの先、俺が38歳になった時にこの映画に対してどんな感想を抱いているかがヒジョーに興味深いです。あと22年後か・・・よーし!(何が「よーし!」だよ>俺)
|
121.マーカスの気の抜けた雰囲気が見ていてかなりおもしろかった。家庭環境がたいへんでも、湿っぽい画にならずに、ほのぼのとした映画で良かったです。 【axion】さん 6点(2004-07-01 02:39:15)
|
120.マーカスのような子は苦手で、不快だったはずなのに、最後のストップモーションの笑顔の時は明らかに好きになっていた。わたしもウイルだったらああなったんだろうか・・・でもいやだ。わたしもうまくやられてしまった。イギリス映画のような雰囲気やセリフ回しも良かった。そしてマーカス君もママもとてもいい演技でした・・・でもいやだ。 【karik】さん 6点(2004-06-28 23:15:17)
|