映画『機動戦士ガンダムF91』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 キ行
機動戦士ガンダムF91の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
機動戦士ガンダムF91
[キドウセンシガンダムフォーミュラナインティワン]
Mobile Suit Gundam F91
1991年
【
日
】
上映時間:115分
平均点:6.18 /
10
点
(Review 66人)
(点数分布表示)
公開開始日(1991-03-16)
(
アクション
・
ドラマ
・
SF
・
戦争もの
・
アニメ
・
シリーズもの
・
TVの映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-10-01)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
富野由悠季
声
辻谷耕史
シーブック・アノー
冬馬由美
セシリー・フェアチャイルド(ベラ・ロナ)
前田昌明
カロッゾ・ロナ(鉄仮面)
池本小百合
リィズ・アノー
寺島幹夫
レズリー・アノー
荘司美代子
モニカ・アノー
坪井章子
ナディア・ロナ
梁田清之
ザビーネ・シャル
草尾毅
ドレル・ロナ
子安武人
ドワイト・カムリ
折笠愛
ドロシー・ムーア
塩屋翼
ビルギット・ピリヨ
松野太紀
アーサー・ユング
小林清志
ジレ・クリューガー
若本規夫
バルド
神代知衣
アンナマリー・ブリュージュ
大木民夫
ロイ・ユング/シオ・フェアチャイルド
渡部猛
コズモ・エーゲンス(コズミック)
高戸靖広
サム・エルグ
西村智博
ジョージ・アズマ
伊倉一恵
ベルトー・ロドリゲス
小林優子
リア・マリーバ
吉田古奈美
コチュン・ハイン
峰あつ子
エルム
鈴木みえ
マヌエラ・パノマ
天野由梨
ジェシカ・ングロ
大友龍三郎
ナント・ルース
竹村拓
グルス・エラス
稲葉実
ボブルス
田口昂
ローバー
上村典子
ナーイ・フレッチェン
池田勝
ストアスト
平野正人
パイロット
横尾まり
レアリー・エドベリ
牛山茂
艦長
喜多川拓郎
連邦士官
原作
矢立肇
(原案)
富野由悠季
脚本
富野由悠季
作詞
西脇唯
「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」
井荻麟
「君を見つめて -The time I'm seeing you-」(ノンクレジット)
作曲
西脇唯
「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」
主題歌
森口博子
「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」
挿入曲
森口博子
イメージソング「君を見つめて -The time I'm seeing you-」(ノンクレジット)
撮影
奥井敦
旭プロダクション
梅田俊之
製作
山浦栄二
サンライズ
(製作/製作委員会)
松竹
(製作委員会)
バンダイ
(製作委員会)
奥山和由
(製作委員会)
山科誠
(製作委員会)
伊藤昌典
(製作委員会)
企画
サンライズ
制作
旭プロダクション
(制作協力)
配給
松竹
作画
安彦良和
(キャラクターデザイン)
大河原邦男
(メカニカルデザイン)
平井久司
(原画)
川元利浩
(作監協力)
村瀬修功
(作画監督)
山口晋
(原画)
石垣純哉
(設定デザイン)
美術
池田繁美
小倉宏昌
(背景)
録音
東京テレビセンター
藤野貞義
(音響)
井上秀司
(調整)
その他
東京現像所
(現像)
角川書店
(出版協力)
講談社
(出版協力)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
1.
ネタバレ
当初はテレビシリーズ用として考えられていた作品だけに、各要素はしっかりと作りこまれています。まず、クロスボーン・バンガードのMSデザインが秀逸。連邦系ともジオン系とも違う個性があり、新たな脅威が現れたという設定をデザインでうまく表現できています。また、クロスボーン・バンガードの創始者マイッツァー・ロナは人格者であり、その主張には一定の哲学と合理性が認められるものの、腹に一物持った部下たちが勝手に動き出したことから結果的にならず者集団になってしまったという展開には、現実の組織論が反映されているようで面白いと感じました。
戦場の描写は壮絶を極め、乳飲み子を抱えた母親がMSの薬莢に頭を割られて死ぬ、主人公グループのムードメーカーらしき人物が初戦で衝突死、大量殺戮兵器バグは子供を切り裂くなど、普通のアニメでは被害者にはならないタイプの人たちの死が克明に描かれており、戦争とは地獄であることを強烈に印象付けています。
作品の落としどころもよく考えられています。主人公は鉄仮面を倒すがそれはあくまで私闘のようなものであり、主戦場では連邦軍がボロ負けしてフロンティアⅠを放棄したという、勝利と敗北の両方が含まれた結末としたことで、一本の映画としてオチを付けると同時に、これから続く(と想定されていた)テレビシリーズにも繋げており、これは本当にうまいやり方だと感心しました。
問題点は、テレビの1クールに相当する分量を2時間に押し込めてしまったために、急な展開が多いこと。舞台が突然変わったり、何人かのキャラクターが唐突な心変わりをしたりと、ついて行けない点が多々ありました。また、テレビシリーズ用の作品だけあってセリフのあるキャラクターが非常に多く、キャラクターの把握にも時間がかかりました。そのキャラクター達は基本的に常識人なのでストレスなく見ることができたのですが、反面、強烈な個性を持った者がいないためにドラマ部分への関心が持続しなかったこともマイナス。登場人物の大半が狂っていた『Ζ』って、なんだかんだで面白かったなぁと遠い目をしてしまいました。
破綻気味のスケジュールで製作されたためか、MS戦の作画クォリティは『逆襲のシャア』どころか、数ヵ月後にリリースされたOVA『0083』にも完敗というレベルで、本家スタッフが再結集した作品としては期待はずれです。
【
ザ・チャンバラ
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2015-07-28 16:03:55)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
66人
平均点数
6.18点
0
1
1.52%
1
1
1.52%
2
2
3.03%
3
3
4.55%
4
7
10.61%
5
6
9.09%
6
18
27.27%
7
8
12.12%
8
10
15.15%
9
8
12.12%
10
2
3.03%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review7人
2
ストーリー評価
5.83点
Review12人
3
鑑賞後の後味
6.54点
Review11人
4
音楽評価
7.72点
Review11人
5
感泣評価
5.71点
Review7人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について