映画『機動戦士ガンダムF91』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 キ行
機動戦士ガンダムF91の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
機動戦士ガンダムF91
[キドウセンシガンダムフォーミュラナインティワン]
Mobile Suit Gundam F91
1991年
【
日
】
上映時間:115分
平均点:6.18 /
10
点
(Review 66人)
(点数分布表示)
公開開始日(1991-03-16)
(
アクション
・
ドラマ
・
SF
・
戦争もの
・
アニメ
・
シリーズもの
・
TVの映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-10-01)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
富野由悠季
声
辻谷耕史
シーブック・アノー
冬馬由美
セシリー・フェアチャイルド(ベラ・ロナ)
前田昌明
カロッゾ・ロナ(鉄仮面)
池本小百合
リィズ・アノー
寺島幹夫
レズリー・アノー
荘司美代子
モニカ・アノー
坪井章子
ナディア・ロナ
梁田清之
ザビーネ・シャル
草尾毅
ドレル・ロナ
子安武人
ドワイト・カムリ
折笠愛
ドロシー・ムーア
塩屋翼
ビルギット・ピリヨ
松野太紀
アーサー・ユング
小林清志
ジレ・クリューガー
若本規夫
バルド
神代知衣
アンナマリー・ブリュージュ
大木民夫
ロイ・ユング/シオ・フェアチャイルド
渡部猛
コズモ・エーゲンス(コズミック)
高戸靖広
サム・エルグ
西村智博
ジョージ・アズマ
伊倉一恵
ベルトー・ロドリゲス
小林優子
リア・マリーバ
吉田古奈美
コチュン・ハイン
峰あつ子
エルム
鈴木みえ
マヌエラ・パノマ
天野由梨
ジェシカ・ングロ
大友龍三郎
ナント・ルース
竹村拓
グルス・エラス
稲葉実
ボブルス
田口昂
ローバー
上村典子
ナーイ・フレッチェン
池田勝
ストアスト
平野正人
パイロット
横尾まり
レアリー・エドベリ
牛山茂
艦長
喜多川拓郎
連邦士官
原作
矢立肇
(原案)
富野由悠季
脚本
富野由悠季
作詞
西脇唯
「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」
井荻麟
「君を見つめて -The time I'm seeing you-」(ノンクレジット)
作曲
西脇唯
「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」
主題歌
森口博子
「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」
挿入曲
森口博子
イメージソング「君を見つめて -The time I'm seeing you-」(ノンクレジット)
撮影
奥井敦
旭プロダクション
梅田俊之
製作
山浦栄二
サンライズ
(製作/製作委員会)
松竹
(製作委員会)
バンダイ
(製作委員会)
奥山和由
(製作委員会)
山科誠
(製作委員会)
伊藤昌典
(製作委員会)
企画
サンライズ
制作
旭プロダクション
(制作協力)
配給
松竹
作画
安彦良和
(キャラクターデザイン)
大河原邦男
(メカニカルデザイン)
平井久司
(原画)
川元利浩
(作監協力)
村瀬修功
(作画監督)
山口晋
(原画)
石垣純哉
(設定デザイン)
美術
池田繁美
小倉宏昌
(背景)
録音
東京テレビセンター
藤野貞義
(音響)
井上秀司
(調整)
その他
東京現像所
(現像)
角川書店
(出版協力)
講談社
(出版協力)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
2.
ネタバレ
改めて見ると密度が凄い事になってますね。まぁそうなる理由もあるんですが。
そんなF91は冒頭からとんでもない惨劇から始まります。とにかく無関係の人々がこれでもかと死にまくる。まるで怪獣映画を見ているかのような様相、それが生々しいからとても恐ろしい。ただここからのテンポがとにかく早いし、一周目じゃついていけなかった。複雑なロナ家の関係やそれとは別のカロッゾの野望など情報がとにかく詰め込まれていて凄い事になっています。にしてもカロッゾって本当に情けない親父なんだなぁ…。
そんなこんなで主人公達はよくわからないうちに練習艦に乗り、無茶ぶりでガンダムに乗る事になったシーブック。しかも初の出撃で三機を落とすというとんでもない事をしでかす事に。そして次のシーンだといつのまにかシーブックはロナ家宅に忍び込みコロニーから逃げて父親が死ぬという流れがいつのまにかなっていて結構混乱します。
そんでもってセシリーもいつのまにかMSに乗れて操れちゃうんだから早い早い。そしていつのまにかアンナマリーは離反し、すぐに死んでセシリーが入ってくる。早い。
不自然なのですがなんだかんだそれを納得させてしまう富野監督の編集力は凄いですよ。
そして最後のバグ襲撃にラフレシアの戦いと見所たっぷり。しかも脳波コントロールも出来る。ラストのセシリーを探すシーンも好きです。
だけど待ってくださいこの作品。カロッゾのようなヤバい奴は倒しまし、セシリーは助けましたが戦争はなにも終わってないんですよ。
終盤は若干尻窄みでしたが、序盤の迫力と、密度の濃いドラマ、そして素晴らしい作画のMSバトルに、森口博子の音楽と十二分に良い所だらけの作品なので僕はとても満足です。
【
えすえふ
】
さん
[インターネット(吹替)]
7点
(2018-03-12 18:40:37)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
iTunesでレンタル視聴。
普通に面白かったです。
確かに、TVシリーズ用に用意されたお話を2時間に詰め込んでいるので、早足すぎるのは否めません。「敵軍の黒人女性が嫉妬で裏切り、即撃墜」などは笑わせようとしているのでは?とすら感じました。
しかし、今のガンダムもどきにはない富野節は痛快です。あいかわらず、脇を固める人、特に名前もないようなエキストラが生きている言葉を話しています。美少年たちが人を殺す実感なく、ゲームのように戦争するのではなく、ちゃんと人が汚らしくあっさりと死にますし、おっさん、おばはんも戦争に参加します。支配階級のエゴに振り回される庶民が、必死で生きています。
もう、「質量を持った残像」というフレーズだけでおなかいっぱいです。
個人的に、シーブックとセシリィの父親の顔が似ていて、最初どっちがどっちかわからなかったところはマイナスでした。
でも、ニュータイプの能力を戦闘以外で有効に使ったシーンは感心しました。
7点はあげてもいいと思います
【
シン*トー
】
さん
[インターネット(字幕)]
7点
(2012-05-11 15:25:27)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
66人
平均点数
6.18点
0
1
1.52%
1
1
1.52%
2
2
3.03%
3
3
4.55%
4
7
10.61%
5
6
9.09%
6
18
27.27%
7
8
12.12%
8
10
15.15%
9
8
12.12%
10
2
3.03%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review7人
2
ストーリー評価
5.83点
Review12人
3
鑑賞後の後味
6.54点
Review11人
4
音楽評価
7.72点
Review11人
5
感泣評価
5.71点
Review7人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について