映画『es[エス](2001)』のいいねされた口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 エ行
es[エス](2001)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
es[エス](2001)
[エス]
The Experiment
(Das Experiment)
2001年
【
独
】
上映時間:119分
平均点:6.78 /
10
点
(Review 350人)
(点数分布表示)
公開開始日(2002-06-22)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
刑務所もの
・
学園もの
・
実話もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
オリヴァー・ヒルシュビーゲル
キャスト
モーリッツ・ブライプトロイ
(男優)
タレク(囚人番号77)
クリスチャン・ベルケル
(男優)
シュタインホフ(囚人番号38)
オリヴァー・ストコウスキ
(男優)
シュッテ(囚人番号82)
ヴォータン・ヴィルケ・メーリング
(男優)
ジョー(囚人番号69)
ユストゥス・フォン・ドナーニー
(男優)
ベルス(看守)
アントニオ・モノー・Jr.
(男優)
ボッシュ(看守)
マレン・エッゲルト
(女優)
ドラ
声
森川智之
タレク(囚人番号77)(日本語吹き替え版【ソフト】)
小杉十郎太
シュタインホフ(囚人番号38)(日本語吹き替え版【ソフト】)
水内清光
シュッテ(囚人番号82)(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上倫宏
ベルス(看守)(日本語吹き替え版【ソフト】)
花田光
エッカート(看守)(日本語吹き替え版【ソフト】)
石住昭彦
ボッシュ(看守)(日本語吹き替え版【ソフト】)
諸角憲一
カンプス(看守)(日本語吹き替え版【ソフト】)
高橋理恵子
ドラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子
ユッタ・グリム博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実
ジグラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次
ラース(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明
タレク(囚人番号77)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
磯部勉
シュタインホフ(囚人番号38)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田直哉
シュッテ(囚人番号82)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀内賢雄
ジョー(囚人番号69)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森田順平
ベルス(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
江原正士
エッカート(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
家中宏
カンプス(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
星野充昭
ボッシュ(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岡本麻弥
ドラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
牛山茂
トーン教授(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塩田朋子
ユッタ・グリム博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲野裕
ジグラー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村秀利
ラース(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠大典
レンツェル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村大樹
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小森創介
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島裕史
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
土田大
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
撮影
ライナー・クラウスマン
配給
ギャガ・コミュニケーションズ
美術
ウリ・ハニッシュ
(美術監督)
編集
ハンス・フンク
字幕翻訳
林完治
あらすじ
1971年、米スタンフォード大学心理学部で実際に行なわれた心理実験「監獄実験」を完全映画化。新聞広告で集められた被験者を無作為に「囚人」と「看守」に分け、模擬刑務所で2週間生活させる...。彼らの心理状態が次々と変貌を遂げ、実験はわずか7日間で中止。裁判中のアメリカでは、いまだ公開不可能な問題作。 ちなみにタイトルの「es」とは、人間の深層心理の奥に横たわる根源的な衝動を意味するドイツ語である。
【
c r a z yガール★
】さん(2003-11-02)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
13.終始「実話を元に作ったんだ」と思いながら観ていたので、かなりスリルがありました。以前、何かの番組でこの事件を紹介していたけど、実際ここまで酷い結末だったかどうかは思い出せません。作品中では、人間的に最も問題アリなのは、あの教授だと思いました。・・・それにしても、197件読むのは疲れた~(笑)
【
i borg
】
さん
7点
(2004-04-22 03:18:37)
😂 1
🔄 処理中...
12.看守と囚人という特殊な設定だったが、私たちが生活している社会も大きく見れば同じ設定ではないか。例えば上司と部下、父親と息子というように個人がそれぞれの役割に陥ってしまっているだけなのでは。作品の最後に暴動が起きたように、社会における設定(秩序と呼ぶべきか)が崩壊した時にどうなるのだろうかと考えると本気で怖くなってしまった。
【
ゆきむら
】
さん
9点
(2004-03-22 13:32:00)
👍 1
🔄 処理中...
11.突っ込みどころは多々ありますが、大きな名声が得られる可能性のある大事な実験の最中に会議に行くか?教授!
【
ダルコダヒルコ
】
さん
[映画館(字幕)]
2点
(2004-01-25 22:21:51)
😂 1
🔄 処理中...
10.実験でそこまでいっちゃうだろうか?予兆は十分あったのにあの実験者の怠慢はあり得ない。この手のシリアスなテーマの映画で「あり得ない」と思わせたら「負け」でしょう。あり得ない描写があってもそれを超越する衝撃があればいい。もしくは初めからあり得ない設定であればそこに違和感を覚えることも無い。徹底して「あり得ない」を強調すればブラックユーモアにもなり得る。でもこれはどれにも当てはまらない。ただ「負け」と言ったものの「惜しい」とも思う。雑な造りに不満を感じつつも変化する人間描写はなかなかに解かりやすく要点だけをうまく見せてるなと感心する。あ、それから実験前に見せたスライド(「時計じかけのオレンジ」を思い出した)、あれって..あれだけ?なんかの伏線かと思ってたんですが..私には意味不明。
【
R&A
】
さん
4点
(2003-12-15 18:53:34)
👍 1
🔄 処理中...
9.すーーーっごい見終わったあと嫌な気分になりました。映画を見てこんな嫌な気分になったのは初めてです。もう一生見たくないです。この映画を見た事にとても後悔しました
【
☆ピーチ☆
】
さん
0点
(2003-11-12 01:33:22)
👍 1
🔄 処理中...
8.終わり方がなんか…という方、あそこに監督の唯一言いたかったことがあるのでは? なぜ最後にあの二人は笑うのか。残虐であるはずのニュースの後に、彼らのニンマリに近い笑いで締め。あれは「平凡な生活は素晴らしい」の笑いではないはずです。なぜか?を考えるにあたり、メガネと、彼女との面会の際の会話と、彼が新聞記者であること、彼が借金していたこと、最後のシャンペンなどを考えました。これらは一見無駄ですが、最後に布石だったことがわかります。なぜ彼女が二回目の面会を求めに来たのか?しかもあんなにタイミング良く。それを考えれば彼女の居た意味が説明つくし、最後のシーンも明快です。ようは監督はユダ…と思ったんですがホントのとこはどうでしょうね。映画としては不備満載のアクションサスペンスムービー。
【
マクマーダー
】
さん
3点
(2003-06-20 17:43:07)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
7.主旨はわかるが、人間の残虐性なんてとっくの昔に証明されてるわけで、いまさら何を実験したかったの?とんでもない結末をむしろ期待してたのでは?それにいくらなんでも、被験者の人選ミスでしょ。何もあんな幼稚な連中ばかり集めて実験しなくても。ほんとにこれ実話なの?人間の醜さを表現するには修行が足りないのでは・・・?
【
背徳の瞳
】
さん
3点
(2003-06-13 20:01:42)
👍 1
🔄 処理中...
6.俺はCUBEは好きやけど、これはおもろなかった。いくら実話や言うたかて、誇張表現しすぎやろ。しかもテンポ悪いし、精神面の描写もCUBEの方がよくつくってあるしな。マジ期待はずれ。以上。
【
83
】
さん
3点
(2003-04-26 17:12:51)
👍 1
🔄 処理中...
5.みんな書いてないので書かせてもらいますが、この映画は映画としてのルール違反をしていると思います。あの暗室の中になんでドライバーがあるのでしょう?閉じ込めるための牢屋にそんなものが入ってるはずがありません。それと牢屋の壁がドライバーであくのもおかしすぎます。たしかに人間の狂気というものは見ていて恐くなるほどかんじたし、そういった面では認められるけどそこが気になって後半は素直にみれなかった。誰かそう思った方いませんか???
【
KENT
】
さん
3点
(2003-04-23 14:57:36)
👍 1
🔄 処理中...
4.看守たちが「本当の暴走」をはじめる辺りからすごく緊張感がアップしてドキドキしますね。こういう映画を観て思うのは、暴力は暴力団の専売特許じゃないし、支配欲は支配者の専売特許じゃないし、狂気は狂人の専売特許じゃないということ。普段は表面に出ないだけで、人間は誰でもそういう暗黒面を持ってると思うんですよ。それが、ある状況におかれたり(戦争とかね)、ある立場に立ったり(鬼ごっこの逃げるほうとか、体育教師とか)すると、この映画みたいになっちゃうんでしょうね。あと、インターネットという場所も、気をつけないと凶暴性が暴走する危険があるとおもうなあ(皆様、くれぐれも用心めされよ!)。人間が平和に暮らしていくためには、そういう自分の中の暗黒面も自覚する必要があると思います。そういう意味では、むしろ高校生くらいの人にも観てほしいですね。それと、これは映画の本筋とは全く関係ないのですが、映倫はいつの間にか随分寛大になりましたね。それともみんな、目が悪くなっただけなのかなあ?
【
ぐるぐる
】
さん
9点
(2003-03-28 16:26:17)
👍 1
🔄 処理中...
3.期待してた分ガッカリです。リンキンパーク嫌いじゃないから3点。
【
ぞう
】
さん
3点
(2003-02-12 03:17:45)
👍 1
🔄 処理中...
2.かなり引き込まれました。昔、鬼ごっこがいじめになってしまったことって無いですか?忌み嫌われる存在である鬼に合うような扱いをしていたらだんだんと度を超えていじめになったことが…。僕はあります。で、それを思い出して鳥肌が立ちました。結構身近な問題なんやナァと。あと、彼女が必要ないって言う人がおられるようやけど僕はいてよかったと思います。というのも、唯一実験と関係の無かった彼女でさえ一瞬で「異常な状況」に順応し、ためらわず引き金を引いたってのがいい演出やと思うから…。もしかしたらあの瞬間が一番恐ろしい瞬間かもしれない。眼鏡カメラは要らないね。
【
カラサ
】
さん
8点
(2003-02-08 12:29:48)
👍 1
🔄 処理中...
1.キューブが好きな人は観るべし。鑑賞中に精神的ダメージを受けるので病中病後は避けましょう(笑
【
ドクドクモンスター
】
さん
9点
(2002-11-27 02:50:25)
😂 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
350人
平均点数
6.78点
0
3
0.86%
1
3
0.86%
2
5
1.43%
3
14
4.00%
4
14
4.00%
5
38
10.86%
6
46
13.14%
7
84
24.00%
8
90
25.71%
9
41
11.71%
10
12
3.43%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.66点
Review12人
2
ストーリー評価
7.43点
Review23人
3
鑑賞後の後味
6.00点
Review25人
4
音楽評価
5.00点
Review13人
5
感泣評価
3.00点
Review6人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について