映画『ボルケーノ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ボルケーノ

[ボルケーノ]
Volcano
1997年上映時間:106分
平均点:5.80 / 10(Review 148人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-10-18)
アクションドラマサスペンスSFパニックもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミック・ジャクソン
助監督ミック・ロジャース(第二班監督)
アルバート・チョー(第二班助監督)
演出ミック・ロジャース(スタント・コーディネーター)
キャストトミー・リー・ジョーンズ(男優)危機管理局局長 マイク・ローク
アン・ヘッシュ(女優)地質学研究所 エミー・バーンズ博士
ギャビー・ホフマン(女優)マイクの娘 ケリー・ローク
ドン・チードル(男優)危機管理局 エミット・リース
キース・デヴィッド(男優)警察警部補 エド・フォックス
ジョン・コーベット(男優)ジェイ・コールダー医師の夫 ノーマン
マイケル・リスポリ(男優)危機管理局 ゲイター・ハリス
ジョン・キャロル・リンチ(男優)地下鉄会社 スタン・オルバー
デイトン・キャリー(男優)公共事業局 ロジャー・レイファー
リチャード・シフ(男優)ハスキンズ
菅生隆之危機管理局局長 マイク・ローク(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおり地質学研究所 エミー・バーンズ博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林さやか〔声優・1970年生〕マイクの娘 ケリー・ローク(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子ジェイ・コールダー医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰警察警部補 エド・フォックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸危機管理局 エミット・リース(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦ジェイ・コールダー医師の夫 ノーマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭地下鉄会社 スタン・オルバー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
相沢まさき危機管理局 ゲイター・ハリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
安井邦彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
古澤徹(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【ソフト】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林清志危機管理局局長 マイク・ローク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕地質学研究所 エミー・バーンズ博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島幸子マイクの娘 ケリー・ローク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森川智之危機管理局 エミット・リース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺美佐〔声優〕ジェイ・コールダー医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森田順平警察警部補 エド・フォックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅原正志ジェイ・コールダー医師の夫 ノーマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
乃村健次危機管理局 ゲイター・ハリス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
唐沢潤(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村治学(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
長島雄一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲葉実(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大川透(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚理恵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
込山順子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ビリー・レイ
音楽アラン・シルヴェストリ
編曲ウィリアム・ロス〔編曲〕
マーク・マッケンジー
コンラッド・ポープ
挿入曲ランディ・ニューマン"I Love L.A."
撮影テオ・ヴァン・デ・サンデ
マイク・ベンソン〔撮影〕(第二班カメラ・オペレーター)
製作ニール・H・モリッツ
ストークリー・チャフィン(共同製作)
アンドリュー・Z・デイヴィス
20世紀フォックス
製作総指揮ローレン・シュラー・ドナー
配給20世紀フォックス
編集マイケル・トロニック
録音クリストファー・ボーイズ(音響監督)
ゲイリー・サマーズ
ロバート・J・リット
エリオット・タイソン
トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・デザイン 補足)
イーサン・バン・ダーリン
照明ラインハルト・ペシュケ
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳税田春介(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントヴァーン・トロイヤー
ミック・ロジャース
ウィリアム・H・バートン
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー〔ノンクレジット〕)
マイク・ジャスタス
ジャック・ギル[スタント]
トロイ・ギルバート
パット・ロマノ
その他マイケル・フォトレル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
アラン・シルヴェストリ(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(6点検索) [全部]

23.迫力が今ひとつ・・
亜空間さん 6点(2003-10-29 10:47:10)
22.やっぱりトミー・リー・ジョーンズは「逃亡者」の捜査官とかこういう役が似合いますね!俺が仕切る!って顔してるもん。CGもけっこう良かったです。ただ、アン・ヘッシュがどう見ても地震学者に見えない。
あおみじゅんさん 6点(2003-11-12 12:09:52)
21.町中からいきなり火山ってか!!?という意外性で興味をそそられた。じわじわ迫り来る灼熱のマグマが画面通しても熱さが感じられる様で恐かった。大自然を前にあまりにも無力な人間と、それでもそれらに立ち向かうべくあきらめない主人公達の知恵と勇気の描き方が、緊張感あって良かった。
kyousera21さん 6点(2003-11-28 23:30:06)
20.この頃、似たような自然災害パニック映画が続いてたけど、ブームだったん?お陰で作品を間違えそうになった。出来は普通かな。
与太郎さん 6点(2003-12-07 17:30:56)
19.パニック映画の娯楽作。トミー・リー・ジョーンズがいい味出していました。
ムレネコさん 6点(2003-12-14 09:54:49)
18.とうとう、あの不朽の名作「ダンデズピーク」を超えると言われているボルケーノを見てしまいました。さすが名作を超えると言われるだけのことがありますが残念ながら私の心にはダンデズを見た後程の衝撃は伝わってきませんでした。ですがボルケーノも消防車のハシゴで助かるシーンや吹き出した爆炎が吸い込まれるシーンなどギリギリチェック指数を上げる場面も多々あり、それなり楽しめました。
taronさん 6点(2003-12-16 20:18:13)
17.あのマグマ熱そう。
ギニューさん 6点(2004-05-11 23:46:58)
16.本当は映画館で見たらスリルがあるんだろうけど、当時そんなお金はもちろんないし、しゃーなく自宅でビデオ鑑賞…。ちなみにウチの実家クーラーないんで(!)、暑さでイライラ、クラクラしたもんだわ。感想はビルが倒れる所、ホコリアレルギーの私は、めっちゃ煙そうで思わず目をつぶっちゃいました。余談ですけど、個人的に何故かかぶってしまう、この「ボルケーノ」と「デイライト」…。共通点はパニックもの。内容は違うんだけど、まぁなかなかのB級作品に位置しているからなのかしら?(と、私は思ふ)
西川家さん 6点(2004-05-26 15:43:16)
15.マグマとかそういう映像は迫力あったけど・・・何の用意もしてなかった人間達があの超短時間で大災害をひき止めた、っていうのが嘘っぽくて。
桃子さん 6点(2004-06-08 17:49:46)
14.ネタバレ 映画でしか味わえない、むちゃくちゃ設定がすばらしい。普通の道路から溶岩が出てくるところなんて、目を見開き、口をあんぐりあけたまま時間が停止してしまいました。んでもって、あんなに溶岩流れてきているのに、消防車でなんとかしようとしているし、溶岩の熱伝導を無視した設定は、とても嬉しくなってしまいましたです。だって、たとえ溶岩に囲まれたとしても、直接溶岩に触れさえしなければ平気なんですよ。同じ火山モノ(同じといっていいのか考えるところだが)の『世界崩壊の序曲』より、よっぽど世界崩壊って感じがしたけれど、それでもなんとなくジミーな感じがしてしょうがなかった。どうしてだろう?んーー、やっぱり公民館が一つあるくらいの小規模な地区にのみ溶岩が流れてきたからでしょうか?どうせありえない設定なんだから、もうちょっと大きな街(例えば、NYなんかでエンパイアステイトビルが溶岩に呑まれるとか、海の上にもかかわらず金門橋が溶岩で溶けるとか)だったら、すっげーー!って思えたかな。でも、これくらいショボかったから、逆に楽しめたよーな気もします。けっこうインパクトある映画でした。
元みかんさん 6点(2004-06-22 00:32:20)
スポンサーリンク
13.はらはらしたしおもしろいがあの最後の作戦がうまく成功するとはあまり思えない・・・・
ストライダーさん 6点(2004-07-10 23:18:43)
12.無茶を承知で力で乗り切る潔さが痛快だ。へんにリアリティを追った映画に飽きたらこういうのがすごく面白く感じるもんですな。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2005-01-21 15:45:44)
11.パニックムービーとしてよくできている。人々が力を合わせて助けようとする演出はありがちだが泣かせる。オヤジ走った!娘助けた!単純にイイ。
sherlockさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-21 17:11:26)
10.ディザスター(災害)パニックムービーとしては意外と好評価できる。
特にこの作品の特出すべき点は奇抜で斬新な発想だ。
ロスの中心に火山噴火・溶岩流出なんて突飛過ぎて些か非現実的だが
シミュレート的な作品と割り切れば受け入れられる。
同じ火山災害ムービーとして【ダンテズピーク】なんて作品もあったが、
あれとは雲泥の差とまではいかないがトンビとカラスぐらい開きがある。
トミー・リー・ジョーンズは【逃亡者】といい、こういう指揮官役が見事にハマる。
あのコワモテの面構えが正に仕事の鬼的な印象を植付け
作品のリアリティを増幅させている。
邦画にもこれくらいの発想の奇抜さがあればいいのだが・・・期待するだけ無駄か。
sting★IGGYさん [地上波(吹替)] 6点(2005-09-25 22:38:13)
9.人種、性別、職、全てを超えた人々の一致団結と自己犠牲。その昔、映画館で観たが、祈りの言葉と共に怪我人を背負い、溶解する地下鉄を進んだ男の姿に感動した。実際にありえない話ではないそうで、自然災害って本当に恐いもんだと思った。
six-coinさん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-26 00:20:07)
8.そこそこ面白い。地下鉄のシーンが良かったな。
バイオレットさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-02-14 00:58:41)
7.LAが舞台なのでSFとはいいながら、恐ろしく感じる。
ご自由さんさん [地上波(吹替)] 6点(2006-09-06 20:34:32)
6.ネタバレ これはなかなか楽しめました!
テレビでやる度に観ちゃうんですけど、まだ飽きませんね~。
僕は自然災害や異常気象のパニック映画が大好きなので、それで本作はとても楽しめました。
オープニングでは日常生活が映し出されていて、その平和な日常が徐々に崩壊してゆくというのでとても効果的でした。
その日常で流れるニュースや占いなどがとてもかったるくて乾いていて、ちょっと印象に残りました。
運転手を救出した「スタン」の行動は素晴らしく、とても感動いたしました。
喧嘩していたポリスが「消防車をまわせ!」というのにもちょっと感動しました。
迫ってくるマグマにもとても迫力があったように思います。
消防車のハシゴの場面はもうドキドキしましたよ!
こういう作品は、災害の危機が過ぎ去った後の清清しさが魅力の一つかと思います。
CGに頼り過ぎていないのにも好感が持てました。
トミーリー良いッスね!
ゴシックヘッドさん [ビデオ(吹替)] 6点(2008-07-06 23:12:29)
5.放映当時かなりドキドキしながら見た記憶があったが10年ぶりにテレビで見てもあまり色あせずに十分楽しめた。
この手のパニックものの中ではかなり面白い部類に入る映画だと思う。
アフロさん [地上波(吹替)] 6点(2008-07-09 05:49:52)
4.全編に渡って息つく間もないほどハラハラさせられ、自然災害の猛威の恐ろしさをまざまざとと見せつけられ迫力たっぷりで見ごたえはありますが、ラストのご都合主義な作りだけは折角盛り上がっていただけに台無しで、残念!いただけませんが、なかなかお面白かったです。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-17 23:04:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 148人
平均点数 5.80点
000.00%
110.68%
253.38%
385.41%
4106.76%
53020.27%
64329.05%
73523.65%
8138.78%
932.03%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 5.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review6人
4 音楽評価 5.00点 Review4人
5 感泣評価 5.00点 Review4人

■ ヘルプ