232.ネタバレ 宇宙人登場にワラタ。同時にワラタ人多数。これだから劇場は良い。 【こじ老】さん 5点(2004-01-12 15:56:32)
|
231.完璧にシックスセンスにだまされた! 【YU】さん 3点(2004-01-10 19:26:58)
|
230.ネタバレ 唯一、唯一良かったのが主人公の娘。マジかわいくて芝居も上手。今まで見た中で最高の子役。このコのおかげで最低点は免れた。で内容は最低で最悪。元野球選手だったらしい弟がバットで宇宙人殴る。これには笑った。ストーリーも多分正体は宇宙人じゃないんだろうと思い、どんなものが騒ぎの発端だったんだろうと楽しみにしていたらいつのまにか完全に宇宙人ってことになってるし。本当に最悪な意味で期待を裏切ってくれた。
|
229.バットでヒット。 【バチケン】さん 3点(2004-01-08 01:37:27)
|
228.正体は宇宙人なのか?という疑問が、いつのまにか宇宙人ということで話が決まってたのがちょっとダメ。それにホラーとして見てもどうかと。フィールド・オブ・ドリームスの前半のほうがよっぽど怖い。 【ゆうろう】さん 5点(2004-01-04 21:35:03)
|
227.M・ナント・ツマラン監督でしたっけ?あなたに言いたい。もう、シックスセンスの感動は帳消しです。完全に。アンブレイカブルと共に記憶の廃棄処分をすることにしました。これからは私の知らないところで色々空想しててくださいな。 【ガーデンノーム】さん 1点(2004-01-03 23:38:39)
|
《改行表示》 226.宇宙人が欽ちゃん走りで登場した時に心から帰りたくなったが宇宙人やSFに重きを置かなければ面白い映画と思う。 信仰心があまりない日本人が見ても評判があまりよくないのは納得。宇宙人はともかくヒューマンドラマとしては面白かったです。 【タガ】さん 6点(2004-01-03 19:57:35)
|
225.ネタバレ 観る者をハラハラさせる、という点は成功していると思う。ラストの主人公の弟と宇宙人の格闘を観るまでは、8点をつけようと本気で思っていた。 【若】さん 6点(2004-01-01 22:41:43)
|
224.簡単に宇宙人死にすぎ!!B級映画いや、C級映画としてみればおもしろいよ~~~期待してみるのは間違い!宇宙人≠スパイダーマンだね。5点【インモンキー♂】かわいい子供達とほら、あのグラディエーターで王子やってた人のために3点献上。しかしあまりのヘボっぷりにキャスト&スタッフが気の毒で泣けてくる。【インモンキー♀】 【インモンキー】さん 4点(2004-01-01 03:36:28)
|
223.シックスセンスが面白かったので、この映画もと期待して見に行ったものの、大はずれ。ドラマとしても恐怖ものとしても○○としても中途半端でいいとこなし。 【駆けてゆく雲】さん 3点(2003-12-29 15:57:45)
|
スポンサーリンク
|
222.ネタバレ ギャグ・・・?
|
221.ネタバレ シリアス版「マーズアタック」。ホアキンは宇宙人にびっくり。私はストーリーにびっくり。随分前だが、新作レンタルで借りてしまった自分を責めた。水かぶりたくなった。 【のはら】さん 2点(2003-12-27 22:52:51)
|
220.コメディなのか?っつうか、金返せ!!としか言いようが無かったです。 【としこふ】さん 1点(2003-12-27 21:19:57)
|
219.ツッコミどころが満載なのだが、ツッコむ気にすらならない・・・。劇中のTVの中で一瞬登場する「アレ」の貧相なことにはワラタ。それが唯一の救い。 【ばたあし】さん 3点(2003-12-23 14:27:16)
|
218.「みてあげた」って感じ。メル・ギブ、ホアキンの汚点。…かわいそうに…。 【日雀】さん 2点(2003-12-22 23:20:22)
|
217.ヒューマンドラマとして見ればけっこうおもしろいです。ホラーとして見れば・・・(汗)
|
《改行表示》 216.よくコマーシャルやってて期待してみたんだが・・・。 ホアキンの皇帝役とのギャップがありすぎ。 【guijiu】さん 3点(2003-12-16 11:06:01)
|
215.笑えるぐらいつまんなかったです。見終わった後は、1000円無駄にした気分でした。でも、この映画にでてた女の子は可愛かったです。 【★ベル★】さん 3点(2003-12-08 15:56:55)
|
《改行表示》 214.この映画のテーマは「信仰」みたいなものでしょうか。 人生に興る色んな出来事を良いことの前兆としてとらえて 生きて行けたら幸せだよね。うらやましく思いました。 【たーしゃ】さん 6点(2003-12-05 14:57:55)
|
《改行表示》 213.かなりひどい。 不気味、不安、といったキーワードを煽る演出はいいのだが、それで表現するものが、あまりに拍子抜けというか、バカバカしいというか、そういう内容。 SFというのは、「なさそうでありそう」な世界を描いてこそ感情移入できるもの。この映画、「ありそうで・・・そりゃないだろ!」なことばかり集めている。それを大真面目にこなすメジャー級俳優たちが気の毒になった。 【よしの】さん 3点(2003-12-05 14:43:45)
|