映画『サイン』の口コミ・レビュー(5ページ目)

サイン

[サイン]
Signs
2002年上映時間:107分
平均点:4.16 / 10(Review 432人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-21)
ドラマホラーサスペンスSFミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
演出ブライアン・シュメルツ(スタント・コーディネター)
木村絵理子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストメル・ギブソン(男優)グラハム・ヘス牧師
ホアキン・フェニックス(男優)メリル・ヘス
ロリー・カルキン(男優)モーガン・ヘス
アビゲイル・ブレスリン(女優)ボー・へス
チェリー・ジョーンズ(女優)キャロライン・パスキ
M・ナイト・シャマラン(男優)レイ・レディ
磯部勉グラハム・ヘス牧師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/フジテレビ】)
森川智之メリル・ヘス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
根本泰彦レイ・レディ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
坂詰貴之メリル・ヘス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢島晶子モーガン・ヘス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川田妙子ボー・へス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤田淑子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
撮影タク・フジモト
製作M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
フランク・マーシャル
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮キャスリーン・ケネディ
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
衣装アン・ロス〔衣装〕
録音リチャード・キング[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳戸田奈津子
その他サム・マーサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
2122
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
352.ネタバレ やっべー久しぶりに終わった後爆笑しちゃったよっ 何この映画!!つぼなんですけど!!この一見序盤はサスペンスに見せかけといて なに宇宙人?本物!?よし戦うぞっって弱っっっっっ(汗)みたいなこのどこをつっぱしちゃったんだシャマラン!なノリがかなり私的につぼでして・・・(だめですか?そうですか・・・) おいおいまじめっぽいのに全然面白くねーじゃんかよという人は多分低い点数だと思うんですけど私はこの水が7割を占める地球に水が大弱点なのに(しかも家のドアさえ破れない非力さ。小学生以下か!)攻め込んできた勇気ある(無謀な)宇宙人に良くがんばったねーアハハな意味をこめて7点献上したいと思います。アハハ。すんません調子こきました↓
ハリ。さん [地上波(吹替)] 7点(2006-08-26 21:05:45)
351.ネタバレ …所々に挟まれた、どーでもいい話は何なのでしょうか。どう考えても本編を盛り上げているとは思えないんですが。水が致命傷なのに水の惑星地球にやってきた宇宙人もそんなに頭よくないでしょうね。宇宙人が目をつけるのは大体水だと思うのですが。とにかく楽しめませんでした。あと、監督は本当に出たがりですね。
次元転移装置さん [地上波(吹替)] 3点(2006-08-22 22:27:18)
350.ネタバレ 宇宙人が来るぞ!っと見せかけておいて真実は違う!みたいな展開をシャマラン監督の映画なだけに期待してしまいました。それだけに宇宙人侵略映画だと知り結構落胆。しかし内容としてはスケールが大きくなりがちな宇宙物を出来うる限り小さくした感じで、それはそれで前作に引き続き興味深く感じました。ハリウッドの監督でありながらハリウッドの主流に流されない監督の反逆的映画といえばかなり聞こえはいいかもしれませんね。とはいうものの、やはりそんなに面白くなかったのも事実。ということで5点。
ジャザガダ~ンさん [地上波(吹替)] 5点(2006-08-22 12:42:25)
349.ネタバレ 評価低!結構ドキドキだったのに。
ひで太郎さん [地上波(吹替)] 6点(2006-08-21 19:27:30)
348.悪くなかったと思うが、なんかいただけない所も多い
ラスウェルさん [地上波(吹替)] 5点(2006-08-20 08:26:18)
347.やべ~、俺もなんだかホアキンの勇ましいスイング見て野球したくなってきたぞ。おーい、磯野ーっ! 野球しようぜー!!
8823さん [地上波(吹替)] 3点(2006-08-19 23:14:26)
《改行表示》
346.いやぁ~、、面白かった。安っぽい宇宙人ものとちがってチラリなところが大人な感じ。くらーい感じのおじさん兄弟、とくに弟がいい味出てました。久々にテレビ放送の映画に釘付けでした。、、、とはいえなんでみなさんの評価がこれほど低いの??  ザ・ビーチ同様、、僕のおもしろいという感覚は一般とちがうのかな、。
レンジさん [地上波(吹替)] 8点(2006-08-19 23:02:54)
《改行表示》
345.ネタバレ ドリームキャッチャーを見たときにも思ったんですけど、はっきりと姿を映さなかったほうがよかったような・・・ でもつまらないことはないと思います。水が苦手なら合羽みたいなの着こんでりゃいーじゃんとか、バットで殴り倒されるくらいなら何か装備考えろよとかいろいろありますけど、結構ドキドキしたから好きなほうかな
赤紫さん [地上波(吹替)] 6点(2006-08-19 23:00:22)
344.ネタバレ 予告の作り方は好かったですね。ものすごく期待感をあおる構成になっていました。でも、本編はかなり肩すかしを食らった感じです。元ローマ帝国の皇帝(笑)が、ブラジルからのニュース映像に口を押さえて悲鳴を上げて飛び上がったり、アルミ箔を頭にかぶってみたりして笑わせてくれましたが、そのシーンとメル・ギブソンの出るシーンとがちぐはぐな感じで、最後まで違和感を受けました。また、脚本的には、子役は二人は要らなかった気がします。奥さんの事故の回想がもっと効果的に使われていたらよかったのに、小出しに登場させる割りには比重が軽かった気がします。ラスト近くの第三種接近遭遇(笑)するシーンで子供を人質にした宇宙人が、最初は喘息を治療しようとしているのかと思ってしまいました(苦笑)。メル・ギブソンが牧師をやめた理由の根拠も希薄に感じたし、だからこそなおさら、復職するシーンもいまひとつに感じられました。それからホアキン・フェニックスのエピソードも出てくるのですが、それによって余計に焦点がぼけた印象に感じられました。30分カットしたバージョンを作ればもっとスッキリした作品になったかも。そういう意味で予告編は傑作です(笑)。 ところで、余談なんですが、ブラジルからの映像で出てくる宇宙人の身体の色なんですが、私は「みどり」だと思ったのですが彼女は「グレー」だというんです。皆さんはどう見えました? <2003年12月24日追記>「みどり」という御意見をいただきました。ありがとうございます。 <2006年8月19日追記>今テレビでやっているのをチェックしたところ、どうも#5A6F5Aに近い色じゃないかと感じました。でもやっぱり奴は「グレー」と言い張る(苦笑)。私は「くすんだ緑」という印象です。
オオカミさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-08-19 22:08:31)
343.なんの捻りもなくそのままでしたね。怖くないし、ラストもそりゃないよって感じでした。
ぽじっこさん [DVD(字幕)] 3点(2006-08-09 14:46:41)
スポンサーリンク
342.そもそも水が苦手なら水の惑星に来るなと言いたい。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 2点(2006-06-19 18:28:18)
😂 2
341.ここの評価低っ!!わし、夜に、普通にドキドキハラハラして見ちゃってたんですけど・・・。TVニュースの映像の時はピークにびびってました。幽霊よりも殺人モノよりも、こういうUFOものが一番怖いっす(←幼少の頃見た、宇宙人の特番ものの影響が大きい、絶対)
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-09 23:49:09)
340.予告編に騙されたいい例だな。一緒に観にいった友達と絶句しました。でもなんだかイイ思い出です。くだらない映画を友達と観ると「あんなの観に行ったなー」と後日バカ話で盛り上がり楽しめます。
のりぱぱさん [映画館(字幕)] 3点(2006-04-23 22:27:48)
《改行表示》
339.ネタバレ なんだこれ。 なにを楽しむんだ? 弟ってこんな俳優なんだって思って終わった映画です。 どんな映画でも楽しめる人のみにお勧め。
きいろくまさん [DVD(字幕)] 3点(2006-03-07 23:54:11)
《改行表示》
338.ネタバレ 「シックスセンス」がホラーのうたい文句に反して、  最終的には泣かせるほどの感動作になり、  大衆の支持を得たのに対してこの「サイン」は・・  SFのうたい文句であるのにその怖さや不思議さが伝わらず、  抑揚がなく淡々としているけれど「アンドロメダ」のようなのめりこめる映画でもない。  子役が不気味に暗いのに怖さも感じない。  流れは「シックスセンス」に近い家族愛や魂救済映画。  シャマラン監督って・・  SFには向いていないのかもしれない。  家族愛を描かせたらスピルバーグよりずっとうまいのに。  ラストのオチについては異論もないし私は好きですが、  派手に自滅する世界が見たかったなぁ・・  とにかく後半から観ても十分わかる世界というのが、  それまでの演出や編集はなんなんだろうと思う作品。    人間ドラマはよく描けていて演出がつまらないSF映画と、  人間ドラマは破状しているが演出は面白いSF映画とでは、  どちらが観てよかったか??  ・・2005年の「宇宙戦争」とよく比べられるので興味で観ました。  SF映画とはやはり演出が大事なんだなぁと痛感。  「これは宇宙戦争だ」とホアキン・フェニックスが劇中後半で言うように、  攻撃こそ派手ではないけれどもこの作品も「宇宙戦争」なのだと納得。  しかし演出がまずい。  「シックスセンス」の監督作とは思えないくらい地味すぎて退屈。  テレビ映画かドキュメンタリーのような作りではSFの意味がない。  まだSFテレビ映画の「ヘキサゴン」のほうが面白い。  スピルバーの初期ホラー作なんですが・・  宇宙人の描写はどの映画にも賛否両論ですが、  この作品の宇宙人は・・笑えてしまう。  感動するシーンにもつながってたりするのに、  全身タイツ姿のようないでたち・・  しかし後半からの宗教的な(ギブソンはキリスト教で監督が仏教ですか)  運命ドラマはやはり「シックスセンス」の監督だ・・  ちなみにこのインド系のシャマラン監督は登場人物の一人でもある。  科学的な根拠も描くならば大雨を降らすラストはほしかった・・    しかしトム・クルーズとメル・ギブソンを変えて出演させたら、  この「宇宙戦争」「サイン」どうなったでしょうか??     
アルメイダさん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-20 04:47:11)
《改行表示》
337.ネタバレ シャマランは「シックスセンス」から見ているが、彼のゆくえは興味深いものがある。 「シックスセンス」は「こんなのつくったらみんなびっくりするぞー」であった。「サイン」「ヴィレッジ」からは、「神様、僕を愛してー」という彼の叫びしかきこえてこない。 これは最初から最後まで神様のことしか言ってないよ。宇宙人なんかどうでもよくて、あれは例えば「カエルが降ってくる」でもいいんだよ。何も悪いことをしないでひたすら神様を信じていたのに、神様はなぜ僕にこんなひどいことをするの?そんならもう信じないよ。→そうか、やっぱり神様のすることには計り知れない意味があって、ちゃんと僕を愛してくれていたんだね、と「奇蹟(サイン)」を確認したため信仰を取り戻す。ってだけの話。「サイン」てミステリーサークルのことを言ってるんじゃないよ。「神」が人間に「奇蹟」をあらわすことだよ。 シャマラン本人こそが、最も神の奇蹟を求める人。ほんのちょっとでも、「奇蹟」を体験したなら、映画はやめるんじゃないだろうか。しかし、「見えない」ものを「在る」とみんなで思い込むのがキリスト教だったのでは?彼は「奇蹟」を待ち望むあまりに映画で代用。そうまでしないといられないのが宗教?   
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-03 23:20:26)
336.大々的に宣伝していたので、期待したんですが・・・面白くなかったです。
H.Sさん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-22 22:55:34)
《改行表示》
335.ネタバレ 評価低いですね~。言うのも少し勇気がいりますが、私はけっこう好きだったりします。今回はいわゆる〝オチ〟というものに関しては今までの作品には遠く及びません。それは宇宙人が現れた時点で分りますね。しかしその代わりに小さな仕掛けが沢山用意されており、数で勝負といったところでしょうか。奥さんの事故死とその最後の言葉、メリルが低打率の一発屋だった事、モーガンが喘息だった事、ボーが水に敏感であった事が、あの一大事に意味を成した訳ですね。グラハムの再生物語として良く描かれていたと思います。最後に牧師の服を再びまとったグラハムがチラッと写るカメラワークも好きです。  シャマラン監督は「シックスセンス」で成功を手にすると共に、皆が驚愕するオチを用意しなければならないという重荷も背負ってしまったわけです。しかし〝良いオチ〟というのは〝良い映画〟を作るのより難しい事だと思います。という事で、シャマラン監督に同情の余地もあると思うのですが、私はそろそろ彼の〝普通の作品〟も観てみたいと思うのです。
ミスター・グレイさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-14 15:31:48)
《改行表示》
334.まーバカな映画です。 別にバカな映画を真剣に撮っても良いですよね。 ストーリーはありえないほどバカですが撮り方は非常に良かった。 ホラーの抑えるべき所を押さえています 当たり前ながらなかなか正体を現さない演出、途中部屋に閉じ込められている宇宙人の手だけ見えるシーンなんかも良かったです。 宇宙人が攻めてくる映画で地球人が勝てること自体がありえないのですから こんなむちゃくちゃでもいいんですよきっとね。 途中テレビニュースの中で細い道の向こうを宇宙人が横切るシーン・・・ なんか怖すぎた。
名探偵コナン・ザ・グレートさん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-10 14:23:19)
333.あ~、もう!「『シックスセンス』を超えた!」っちゅう宣伝文句には騙されんからな。
tonaoさん [映画館(字幕)] 3点(2005-11-28 19:58:24)
スポンサーリンク
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
2122
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 432人
平均点数 4.16点
0204.63%
15111.81%
24911.34%
38720.14%
44510.42%
54811.11%
6439.95%
7419.49%
8255.79%
992.08%
10143.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.21点 Review19人
2 ストーリー評価 4.45点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.15点 Review26人
4 音楽評価 5.25点 Review16人
5 感泣評価 2.84点 Review13人

■ ヘルプ