4.ネタバレ 「未来は自分で切り開け」「好きだと思ったらはっきり告白するべき」「自分に嘘はつかないで」などきれいごとのヒューマニズムが当たり前の中、この主人公はそれを選ばなかった女性。それによって、もちろん苦悩や後悔もしているだろうけれど、この映画のそこがとても愛しい。今夢中になっている先輩が、まだ十分に知りえぬ親友とその後に結婚する運命を知ってしまうのは、あまりに切ない。良くぞ身を引いたと心から敬服してしまう。この映画、ストーリーの仕掛けがしっかりしているから、いつも以上に感情移入できてしまう。またキム・ハヌルの悲恋に焦点が行きがちだが、ユ・ジテのどこにでもいそうな朴訥な大学生がこのストーリーをしっかりしたものにしている。イケメンではないがとってもいい奴なのだ。無線機から聞こえる彼の声も実に美しい。「オーロラのかなたに」と導入が同じこともあって比較されがちだが、サスペンスやタイムパラドックスの妙に逃げずに最後までヒューマンドラマに徹した志は見事。ラストシーンの彼女が老けていないと疑問を感じる人も多かったが、実際に下手なメイクで老けさせたり、別な俳優に演じさせるのは考え物と思う。おそらくスタッフも考えた末の判断ではないだろうか。(どうせならあえて昔のままで)あくまでも現実にはありえないファンタジー。そう思ってくると、ユ・ジテにだけ見えたイメージ?昔のままの姿でいるという事は今もあの人を忘れないという意味?切なく美しい寓話でした。 【やしき】さん [試写会(字幕)] 9点(2005-10-27 20:46:02)
|
3.ネタバレ 1979年に生きる女性ソウンと2000 年に生きる男インが電源が入っていない無線機を通して交信する・・。 なんだかありがちなストーリーだけれど、同じようなテーマを扱って時空を捻じ曲げた韓国映画『イルマーレ』と比べて、こちらは、ある意味、時空を捻じ曲げているけど、捻じ曲げていないような(?)映画。 日本版のリメイクもありますが、「その人(金大中)は後に大統領になる」「(南北)統一は(された)?」なんてセリフは韓国ならでは。 主演のキム・ハヌルはちょっと松嶋菜々子似(?)のステキな女優さん。彼女の演技からせつなさが伝わってきて、ホロリとさせられました。 「時空を超えた愛」という宣伝だったので、交信した二人が時を隔てて恋に落ちる、というようなストーリーだと思っていたのですが、ちょっとストーリーをひねったせつない恋愛映画でした。 【ムレネコ】さん 9点(2003-11-15 01:15:26)
|
2.こっちの方がアジアっぽくていいぞ!不覚にも泣きそうになった 【Z】さん 9点(2003-07-07 22:58:11)
|
1.すごくよかったです。イル・マーレとちょっと話が似てますが、こちらのほうが個人的には好きです。最後の廊下ですれ違うシーンがいいなぁ。このシーンの女優さんの表情思い出しただけでも涙が出そう・・・。 【ヨシモニー】さん 9点(2002-11-10 23:37:54)
|