211.ラスト…こうなっちゃうのよね…(涙) 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-03-30 12:40:50)
|
210.寝たいけど寝れない作品ですね・・・全体的にだらぁ~っと進んで感動のカケラも無かったし、本当に暇な時の暇つぶし映画ってとこですね!笑 【愛しのエリザ】さん 4点(2005-02-26 18:29:10)
|
209.これが「感動巨編」ねぇ……。映像はきれいだったけど、ストーリーはほぼ見え透いているし、久しぶりに見たP・ニューマンも妙に影が薄い。どこで感動しろと言うのでしょうか。ただ唯一、興味の惹かれたのは、ジュード・ロウがコインを指先でクルクル転がすところ。あれができたら、けっこう頭の回転が早くなりそう。映画を見ながら10円玉で挑戦したけど、私には無理でした。ちょっと小さすぎたかな。今度は500円玉でチャレンジしてみます。この作品、収穫はそれだけです。 【眉山】さん 4点(2005-01-16 19:28:50)
|
208.感動作・・・かぁ。ラストがバレバレだしなぁ、どこが一番の山場だったのか・・・でも途中飽きることなく、不思議と最後まで集中して見れましたしね、SF大作に飽きて軽くヒューマンドラマを1本、とゆーのにはいいと思います。ジュード・ローが(ハゲてた?)頭おかしい加減がいい感じ。演技はみなさん悪くないしね、全体的に綺麗。トム・ハンクスは暗いなぁ。 【椎花希優】さん 6点(2004-12-30 01:48:58)
|
207.この作品でトム・ハンクスの肩幅の大きさを知った。とにかくウールのトレンチコートはカッコイイ。 【tetsu78】さん 5点(2004-12-18 00:09:39)
|
《改行表示》 206.映画『 Returner/リターナー 』に引き続き、ギター侍波多陽区さん流に三人まとめて斬らせていただくと、①「ワシはジョン・ルーニーと申します。 昔の映画じゃ、いつも主役です。 過去の栄光すごいでしょ。 」って言うじゃない・・・。でも、アンタ、死体みたい(失礼)ですから! 残念! ②「オレはマグワイアと申します。 コーヒーが大好きです。 男はいつもブラックしか飲まないぜ。 」って言うじゃない・・・。でも、アンタ、コーヒーに砂糖いれすぎですから! 残念! ③「私、マイク・サリヴァンと申します。 冷徹な殺し屋です。いつも命を削ってます。 」って言うじゃない・・・。でも、アンタが削んなきゃいけないのは、顔にたっぷりついてるお肉のほうですから! 残念! ロード・トゥ・パーテイション。 斬り!! 拙者、首のない殺し屋は許せませんから。 切腹!! 【Fatman】さん 3点(2004-12-14 18:48:51)
|
205.ネタバレ 親子愛VS親子愛の映画。ポール・ニューマン親分とトム・ハンクスが訣別せざるを得なくなったのは、どちらも「義理の関係より実の息子のほうが大事」であるがゆえ。一見、ハンクス親子による逃避行&復讐劇のように見えるが、ニューマン親分側も同じ親子であることに気づくと、「息子を守るために闘う」という共通したロジックが見えてくる。おとうちゃんは切ないものだ。 ジュード・ロウが、ちょっとイカれた暗殺者を好演(この人、スティーブ・マックィーンに似ていると思うのは私だけ?)、最後のあやつり人形のような倒れ方は、なかなかのもの。ただ、作品を通しての感動はそれほどないし、脚本も水準には達しているのだろうが、突き抜けたものは感じられなかった。ということで、6点也です。 【delft-Q】さん 6点(2004-12-12 11:59:55)
|
204.まあまあ楽しめました。でも昔からよくあるギャングものに親子愛をくっ付けただけ。トム・ハンクスとかイーストウッドの映画はいつもそんなん。K.コスナーもかな。とりたてて新しい訳でもない素材を持ってきて、それにちょっとヒューマニズムを付け加えてハイ出来あがり。またそんなんがアカデミー賞とったりする。そういう映画や映画産業にダマされないよう注意しようぜ! 【メロメロ】さん 7点(2004-12-05 18:36:25)
|
203.前半は退屈でしたが、マイケルの成長とともに引き込まれていきました。家族が殺されたことを引きずりつつ復讐すべきか、生き延びて2人で国外逃亡すべきかと悩みました。家族持ちになった時に見てみたい映画です。 【axion】さん 7点(2004-11-11 01:04:24)
|
202.トムハンクスのキャラ設定がマフィア幹部というのが自分的には凄い驚き。何か新鮮だった。いつでもあの仏頂面なモンであの気さくな雰囲気はドコへ・・といった感じ。二人の結びつきを強く示す何かが足りなかった。ハッとするシーンは多くありましたね、雨の中でのマシンガン乱射とか海を眺める大きな窓。ジュードロウはカッコイイなこの人・・と思ったのにあの頭、ビックリした。とにかく終始トムは死ぬなこれ、ってのが雰囲気として伝わっててそういう意味ではベタでしたね。なんだかショーシャンクの空に(内容はまるで違う)、という映画を観た後のような心持になったのは何故だ(汗)。 【HIGEニズム】さん 7点(2004-10-19 06:37:08)
|
スポンサーリンク
|
201.トム・ハンクスは、やっぱいい。 【ベルガー】さん 8点(2004-09-24 13:22:34)
|
《改行表示》 200.劇場で見るほどのものではないと思い、ビデオで見ました。 ストーリーや描き方に不満はありますが、 子供が生まれてからどうしてもこういう話には感動してしまう。 そんな自分がいやなのですがしかたありません。
|
199.「トータルフィアーズ」のロシア大統領シアラン・ハインズがちょい役で出ていたのに感動! トムハンクスのおさえたしぶい演技は、なかなかよかった。役作りでふとったんだろうな。最後の海辺のシーン、途中の街のシーン、美しいですね。 【エンボ】さん 7点(2004-09-04 02:43:24)
|
198.陰鬱なオープニング、号泣のラストでした。パパ(わたし)にはパパの気持ちがわかるのです。 そして息子のことも...。ボス役のポールニューマンはすてきでしたけど、それなりの爺さんなら誰でも良かった、ような気もします。 【杜子春】さん 9点(2004-08-21 17:41:23)
|
197.父親と息子のドラマがいい。兄弟で接し方が違う≠差別。 【ダージン】さん 7点(2004-08-20 01:20:31)
|
196.陰鬱なムード、の割には重厚さに欠ける。この監督向けの題材じゃなかったような。前作アメリカンビューティーの洒脱な雰囲気が好きだっただけにちょっと残念。とはいえ娯楽作品としての水準は楽楽クリアしてるとは思う。 【馬飼庄蔵】さん 7点(2004-08-18 17:09:11)
|
195.トム・ハンクスの映画はどれも最高!ほんとに良い俳優さんだと思います。
|
194.トムハンクスは殺し屋にみえねー 【ドレミダーン】さん 4点(2004-08-08 22:38:49)
|
《改行表示》 193.ジュード・ロウがかなりかっこ良かった。 ストーリーもそこそこ良かったし。でも、ちょっと重かったかも・・・。 【ハリソン】さん 6点(2004-08-03 21:14:10)
|
192.最後のシーンはなんとなくそんな雰囲気だったんで想像ついたがそれでも「あーあ・・・」って思った。殺し屋は観ててとても憎くたらしいがその憎たらしさが演技として上手いし、死んでいく人の写真を撮るのが趣味という異常ぶりも上手く出している。 【くうふく】さん 7点(2004-07-21 13:49:01)
|