《改行表示》 61.ダンサーインザダークの感想が管理人権限とかいうものに よって突然削除されてしまいました。 「この監督は、変質者である。それは、この映画を見ればわかる。 わからない人もいるだろうが。」と書いたのです。 なぜそれが削除に当たるか全く私にはわからない。 これが気分を害するコメントに当たったのだろうか。 もし気分を害した人がいたとしたら、その人は 差別主義の人でしょう。 誤解なきよう言うが、私は変態も変質者も肯定する立場です。 ゲイやレズやSMも肯定する。 それは個人の愛の表現であり、それを批判するのは 間違いだと思ってるからです。 変態と犯罪者は違う。犯罪は悪だ。 しかし犯罪を犯さない変態はこれは認めます。 さて、なぜこれが0点かというと、ラストに尽きる。 この一転した弱腰。 これでこの作品は一貫性がなくなってしまった。 変態は最後まで堂々と変態らしく。 人に評価を問う映画監督なら尚更だ。 「俺は変態だ。どうだ!」これでいいじゃない、監督さん。 ドッグヴィルに期待。 【うさぎ】さん 0点(2004-03-11 00:46:54)
|
60.自分なりに考えることは色々あるんですけど、言葉になりません。【veryautumn】さんのレビューが良い感じなんで、そちらを是非ご覧になってください。
|
《改行表示》 59.やられた。おれが思ってる矛盾を映画にされた感じ。 (ビデオ) 【zero828】さん 10点(2004-02-25 21:03:14)
|
58.「生々しい肉体」という表現があるが,いってみればこれは「生々しい精神」の映画だと思う。「性と聖と凄と生」そして「愛と哀」が,モラルを跳び越え,目の前にナマで差し出される。ここで,不快だ,この変態監督が,と簡単に言ってしまってもいいし,実のところ私も全く同感なのだけれど,しかしいったん身を引いて,何故そんなものに惹きつけられるのだろうと自問自答してみれば,その答えを見つけるのは容易なことではないことに気が付く。ひょっとしたら私は無意識に今の世界を憎んでいて,今の価値観が出来上がる前の世界で躍動していた何ものかを望んでいるのかも知れない。そして,ラース・フォン・トリアーの映画につきまとう,何か見てはいけないものを見たようなあの嫌な感じというのは,無意識の自分をさらすことへの恐怖から,自分の意識が発した警告なのかも知れないとも思う。(しかし,こんな余計なことまで考えさせるなんてホントに嫌な奴である。というか,要するにヤツも私も同類ってことか...ガックリ。)
|
《改行表示》 57.ネタバレ 真っ白で純粋すぎる主人公の愛を、ひどく不快なプロットで浮き彫りにした映画。主人公以外の人間の罪、そしてその自意識の無さに私は憤慨しっぱなしだった。鐘の音、あれを聞いたのは亡骸になったベスではない。夫ヤンなのだ。罪人の心をあっさりと 救うラストを見届け、ビデオを速攻で返却しにいった覚えがある。大憤慨だった。 【のはら】さん 1点(2004-01-31 17:55:36)
|
56.エミリー・ワトソンの行動がクレイジーに見えてしまいました。 【ギニュー】さん 3点(2004-01-28 23:46:34)
|
55.覚えているのはイライラしたことだけかなあ。 【ETNA】さん 2点(2004-01-21 13:33:15)
|
54.ネタバレ ラストで後味の良い映画になったが、あのラストじゃなくてもそれはそれで完結したとも思う。究極の愛とエゴって紙一重かなと思いました。しかし「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の主人公には共感できませんでしたが、今回の彼女には共感できました(あんなことはできないけど)。彼が重傷中、性的なもの以外のものを彼女に求めたらまた違ったストーリーになっていたのではと思いますが、それじゃ面白くないのかな。役者一人一人の演技が素晴らしかった。お姉さん役の人もすごく良かった。 【ちいぼう】さん 7点(2004-01-20 09:37:38)
|
53.ネタバレ 真の信仰心とは!ということを改めて感じさせられる映画だった。と言っても私自身は信仰を持っていませんが。それであっても見終わった後、心が震えるような、なんとも表現しがたい感動がありました。哀しいストーリだがラストの鐘があるので救われたかな。あと、エミリーワトソンの演技が、とても、すばらしい。 【メタファー】さん 9点(2003-12-31 00:11:07)
|
52.ネタバレ たしかにダラダラと長く感じたのと、正直「もーしつこい!」と思うところもチラホラ。エミリーワトソンの演技は確かに素晴らしい。もしかしてもともとこういう人なのかも?くらい思ってしまいました。確かに最後の鐘がなければ・・・。 【piggy】さん 4点(2003-12-09 00:46:49)
|
スポンサーリンク
|
《改行表示》 51.ダンサーの後に見た作品。 泣ける自分を期待して見たので素直に泣けました。だから良かった! えっと、その日は泣きたかったからです。 【にゅうたいぷ】さん 7点(2003-12-03 14:26:33)
|
50. 「ダンサー・イン・ザ・ダーク」同様、好き嫌いの分かれる映画かと思います.主題は「善」なのでしょうが、それでは何か物足りない感が強く、「絶対愛」なのだと自分なりに解釈.そして、そこは精神病も宗教も介在できない領域なのだと思う.E. ワトソンがベスの魂が乗り移ったたような演技で(この人は目の動きなどに特有の癖があるので、ちょっと敬遠していた.)、感情移入してしまった.ラストの CG は、それまで徹底的に写実で進行してきているので、逆効果で残念. 【シャリファ】さん 8点(2003-11-24 20:53:18)
|
49.この感動を何と表現したらいいんだろう。“これこそが映画だ!”と叫べば、この作品に相応しい賛辞になるだろうか?心臓を抉られるようなストーリー。身体の底の枯れ井戸から溢れてくる涙。“人間性とは何か?”、“本当の人間とは?”、“信仰の本質とは何か?”、この映画はそう問いかけているように思える。この映画を無視できる人は幸せだ。幸せだが、それは盲目の暗闇を生きているようなものだと思う。この映画は暗闇に慣れきってしまった人間に光(真の人間性)を取り戻すことの勇気を説いているような気がする。 【トマシーノ】さん 10点(2003-11-24 00:35:08)
|
48.ネタバレ 見てて途中何度もイライラしたけど見終わったあとはなかなか面白かったな~と思いました。でも最後の鐘はね~…、鐘の音だけでよかったんじゃないかなと個人的には思います。人に薦めるのは微妙な感じです。 【愛人/ラモス】さん 7点(2003-11-12 11:21:55)
|
47.ネタバレ 「他の男とのセックスを話せ」って言葉から、もっとヘンな想像してて話題作ながらなかなか観なかったのだけど、勇気を出して覗い・・・すっごくピュアな純愛だった。そして、哀し過ぎる…。親も含めて村人みんなの罪だ。ラストの鐘は、いいといえばいいけど、どちらかと言うとよけいな感じ。あれがなくても、物語はちゃんと終りを迎えれる。 【桃子】さん 7点(2003-10-30 19:31:22)
|
46.
|
45.好き嫌い分かれそうですね。私は、あんまり覚えていないかも・・・。 【ひなた】さん 4点(2003-08-30 00:34:32)
|
44.映画を観ながら、自分だったら…、と考えずにはいられなかった。これはベスの愛の形であって、ヤンにとってはまた違う。じゃぁヤンの愛って? それにしても、エミリー・ワトソンの『アメリ』ではまったく違うものになっていたことでしょう。合掌。 【Bridget】さん 7点(2003-08-22 03:22:06)
|
43.分別のある大人は、自己愛と他者との境界線をきちんと引くことができるが、主人公ベスはそれができなかった。この映画はそれ故の悲劇だと言えるが、綿密に計算されたカメラワークと、E.ワトソンの演技が、観る者をベスの内面へ引き込むのにとても成功している。「言葉なんか愛せないわ!」というベスの叫びを、宗教に限らず普遍的なテーマとして捉えるとこの作品の持つ重みが伝わって来る。 【キタロウ】さん 10点(2003-08-03 03:29:51)
|
42.登場人物すべての気持ちが理解できなかった。共感できるものが1つも無い。加えて悲惨さの極致。見た後でものすごく嫌な気分になりました。もう2度と見たくない映画です。 【キノコ雑炊】さん 0点(2003-07-11 12:10:21)
|