映画『戦場のピアニスト』の口コミ・レビュー(7ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 セ行
戦場のピアニストの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
戦場のピアニスト
[センジョウノピアニスト]
The Pianist
(Le Pianiste)
2002年
【
仏
・
独
・
英
・
ポーランド
】
上映時間:148分
平均点:7.14 /
10
点
(Review 500人)
(点数分布表示)
公開開始日(2003-02-15)
(
ドラマ
・
戦争もの
・
実話もの
・
音楽もの
・
伝記もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロマン・ポランスキー
キャスト
エイドリアン・ブロディ
(男優)
ウワディスワフ・シュピルマン
エミリア・フォックス
(女優)
ドロタ
トーマス・クレッチマン
(男優)
ヴィルム・ホーゼンフェルト大尉
フランク・フィンレイ
(男優)
父
モーリン・リップマン
(女優)
母
ロナン・ヴィバート
(男優)
声
ロマン・ポランスキー
(ノンクレジット)
宮本充
ウワディスワフ・シュピルマン(日本語吹き替え版)
北村和夫
父(日本語吹き替え版)
寺田路恵
母(日本語吹き替え版)
関俊彦
ヘンリク(日本語吹き替え版)
唐沢潤
レギーナ(日本語吹き替え版)
冨永みーな
ハリーナ(日本語吹き替え版)
深見梨加
ヤニナ(日本語吹き替え版)
藤本譲
リパ(日本語吹き替え版)
加藤精三
エーリック(日本語吹き替え版)
沢田敏子
羽飾りのレディ(日本語吹き替え版)
稲葉実
ベネク(日本語吹き替え版)
藤原啓治
マヨレク(日本語吹き替え版)
牛山茂
ミカル(日本語吹き替え版)
村松康雄
グリュン(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子
マッチ売りの少女(日本語吹き替え版)
さとうあい
パンを売る女(日本語吹き替え版)
宝亀克寿
イェフーダ(日本語吹き替え版)
後藤敦
アンジェイ(日本語吹き替え版)
岡寛恵
ドロタ(日本語吹き替え版)
高宮俊介
(日本語吹き替え版)
廣田行生
ナチス親衛隊将校(日本語吹き替え版)
坂東尚樹
(日本語吹き替え版)
諸角憲一
(日本語吹き替え版)
脚本
ロナルド・ハーウッド
音楽
ヴォイチェフ・キラール
ヤーヌシュ・オレイニチャク
(ピアノ演奏)
ポーランド国立ワルシャワ・フィルハーモニック・オーケストラ
(演奏)
作曲
フレデリック・ショパン
"Nocturne cis-moll" "Ballade in G Minor"他多数
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
"Moonlight Sonata"
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
"Cello suite No.1 Prelude"
撮影
パヴェル・エデルマン
製作
ロマン・ポランスキー
アラン・サルド
製作総指揮
ヘニング・モルフェンター
プロデューサー
梶淳
(日本語吹き替え版担当)
配給
東芝エンタテインメント
美術
アラン・スタルスキ
(プロダクション・デザイン)
衣装
アンナ・B・シェパード
編集
IMAGICA
(日本語吹き替え版編集協力)
字幕翻訳
松浦美奈
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
5
6
7
次
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
4.
ネタバレ
ユダヤ人移民の子孫であるスピルバーグは「ユダヤ系の僕がホロコーストを撮らないで誰が撮る?」と宣言して『シンドラーのリスト』を製作しました。その約10年後に生粋のアメリカ人でベビーブーマーのスピルバーグと違って実際にゲットーで生活したポランスキーが、ヨーロッパ人的かつ彼独特の粘っこさを持った視点でホロコーストの一面を描いたということになります。 本作にはある意味で個人のドラマというものは存在しないとも言えます。シュピルマンとその家族そして周囲のポーランド人にしろ、ヒトラーという独裁者が起こした歴史の渦に飲み込まれて、ある者は絶滅収容所である者はワルシャワの市街戦で死に、またある者はシュピルマンの様に生き延びることができたという、ポランスキーの冷徹な視線を感じてしまうのです。43年のワルシャワ・ゲットーの蜂起、44年のポーランド国内軍の蜂起がともに描かれていますが、それはビルの上階からシュピルマンが見た視点だけで描かれていて決してカメラが戦場に寄って行かないところも、まるで神の視点みたいで意味深です。 そして『シンドラーのリスト』との最大の相違は、両作とも多少の良心を持ったドイツ人がユダヤ人を助けるけど、本作のドイツ人将校は報われることもなく捕虜収容所で死に、そのことに対して少しも同情していないようなポランスキーの視線を感じてしまうことです。『シンドラーのリスト』のようなカタルシスとあざとい涙腺崩壊効果がない点がまた大きな違いでもあり、彼の過酷な人生体験がもたらした結果なのかもしれないけど、ポランスキーは実はヒューマニズムを信じていないのかもしれません。この映画ではシュピルマンの行動や周囲の出来事に関してちょっとブラックなユーモアを感じさせるシーンもありますが、そこに監督の底意地の悪さを感じてしまうのは私だけでしょうか?
【
S&S
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2019-06-01 23:26:25)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
助けてくれた将校さんが亡くなってしまったのがショックだった。良い人が報われない残酷さがありました。
(映画を見た後に私はいつもこちらのサイトをみたり、wikipediaをみてさらに考察を深めたり登場人物について調べたりするのですが、この映画については実話に基づいているということもあり色んな登場人物の半生を読んでいたら四時間が過ぎていた。)
【
ブリーバンデカンプ
】
さん
[インターネット(字幕)]
7点
(2020-05-23 11:30:18)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
ドイツの支配地では、ユダヤ人であるというただそれだけの理由で無造作に殺される1940年ごろの話。主人公も状況の中、抵抗できるわけもなくただあちこち逃げるのが精一杯。最終的に助かったのはたまたま運が良かったとしか言えないものです。主人公がある目的に向かって主体的に動くことがないので鑑賞していても爽快感に欠けますが、軍人にもレジスタンスにもなれない人がいかに過酷な生活を強いられたか、よく分かります。終盤に主人公を助けてドイツ将校ですが、他にも救った相手がいると知り驚きました。個人レベルではそういうケースもあったんですね。
【
次郎丸三郎
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2023-06-08 15:43:39)
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
面白い。
流れ的に主人公は最後は非業の死を遂げるのであろうと思っていたら、無事生き延びれた。それを心から良かったと思えたのだから、いい映画である。
悲惨な目に遭うユダヤ人の描き方が見事で、本当に悲しい気持ちになる。もっともここで描かれるユダヤ人の悲劇やドイツ人による悪行をすべて事実と受け取るほどアホではないが。
映画の最後も最後で、実は実在する人物の物語であることを知ることになる。
話の途中からはユダヤ人の迫害から、主人公のサバイバルっぽい話に。ドイツ人将校が見せる優しさに素直に感動する。
しかし、まあこういうユダヤ人迫害を描いておけばオスカー獲っちゃうアメリカの闇にはウンザリするものを感じはする。
【
椎名みかん
】
さん
[インターネット(吹替)]
7点
(2025-07-05 14:46:27)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
…
5
6
7
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
500人
平均点数
7.14点
0
1
0.20%
1
2
0.40%
2
8
1.60%
3
13
2.60%
4
28
5.60%
5
32
6.40%
6
64
12.80%
7
124
24.80%
8
108
21.60%
9
75
15.00%
10
45
9.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.42点
Review26人
2
ストーリー評価
6.96点
Review26人
3
鑑賞後の後味
5.88点
Review27人
4
音楽評価
8.00点
Review30人
5
感泣評価
6.35点
Review17人
【アカデミー賞 情報】
2002年 75回
作品賞
候補(ノミネート)
主演男優賞
エイドリアン・ブロディ
受賞
監督賞
ロマン・ポランスキー
受賞
撮影賞
パヴェル・エデルマン
候補(ノミネート)
衣装デザイン賞
アンナ・B・シェパード
候補(ノミネート)
脚色賞
ロナルド・ハーウッド
受賞
編集賞
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2002年 60回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
主演男優賞(ドラマ部門)
エイドリアン・ブロディ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について