33.おじ様たちだけど、頑張ってるね!!最後あんなに集まってる前で、堂々とやっちゃってるし・・・結構好きな作品です。
|
32.ネタバレ この映画に出てくる「脱ぐしかない!」と思い込んじゃってるオッサンたちの、そこはかとない哀愁が笑える。「こんなこと、自分の子どもにやらせる親なんていないよ~」と愛する息子に言われちゃう主人公を筆頭に、みんな情けなくてしかし一生懸命なのだった。今の日本も不況下にあり、職安のシーンなんて身につまされる。でも、たとえそれが繋がるのがストリップであっても「なんかやろーぜ」という元気さと、本当にやっちゃうラストの明るさに拍手したい。 【のはら】さん 7点(2004-02-18 10:16:25)
|
31.ラストシーンのすがすがしさだけでも、6点は差し上げたい。情けないせつない話だけど、八方ふさがり、失うものももうないゾ!という開き直りから思いつくのが男性ストリップ、というのが(確かに元手が要らない、原価ゼロだもんね)、笑えます。題材が題材なのに品が悪くないのは、お父さんたちが一生懸命だからよね。 【おばちゃん】さん 7点(2004-02-08 14:39:18)
|
30.え、もう終わったの?ってとこで終わってしまったのが残念だったのですが、貧乏臭くって路頭に迷ってるひとたちを見てると涙ぐましくなりました。でも、最後あの場に及んで踊れないだなんて駄々こねやがったガズには往復ビンタでは気が済まないね。ふりチンの刑だぜね。 【3737】さん 7点(2004-01-24 04:06:19)
|
29.ラストシーンが爽快! 【ムレネコ】さん 7点(2004-01-09 23:24:24)
|
28.面白かったとしか覚えてません。ごめんなさい・・・ 【ピニョン】さん 7点(2004-01-09 00:16:31)
|
27.ネタバレ 状況は悲しいんだけれど元気で楽しい映画。ロバートカーライルのダメっぷりがいい。でも個人的には彼らのストリップは見たくない。この映画を見て以来『HOT STUFF』を聞くと職安で並んでいるシーンを思い出してしまう。小人の置物が出てくるシーンもおかしかった。 【トマトマート】さん 7点(2003-12-31 05:20:07)
|
26.イギリスの労働者階級を描いた映画の中ではわりと明るくて汚くない(イギリス映画のいつも曇ってて汚くてダサくてマヌケなところが好きなんだけど)。楽しい映画です。しかし男のストリップなんて見たいかね?わたしゃ金もらってもノーサンキュー。 【黒猫クロマティ】さん 7点(2003-12-15 18:08:33)
|
25.おっさん達の裸体が全然イケテナイところが良いです。
|
24.フラッシュダンス観た直後、フルモンティ観た(笑) 必見の映画。 【じゃじゃまる】さん 7点(2003-11-08 16:02:42)
|
スポンサーリンク
|
23.デイブの奥さんのようにありたいね。 【ナノーマル】さん 7点(2003-10-27 23:17:46)
|
22.英映画ってどこか似通っているところがあるんだけど、なぜかやめられない。そんな中、当作品は情けないおやじ達の物語をちょっと切なく、だけど明るく描いている。ラストの終わり方は秀逸。 【Andy17】さん 7点(2003-10-06 22:28:54)
|
21.ストリッパーの仕事をするため、笑われて恥をかいてでも、子供のため、家族のため、そして・・・自分のために踊りの練習をする彼等は、とにかく素敵でした。笑えて、優しくなれる、質の高いヒューマンドラマです。サイモン・ボーフォイの脚本は、本当に素晴しい!!。 【sirou92】さん 7点(2003-09-24 17:48:50)
|
20.失業中の冴えないオッサン達が、ストリップショーでヒト稼ぎを画策するという物語。ガズ(R・カーライル)とその仲間達6名が、自分らの惨めさに時には自暴自棄になりながらも何とか「ダンス」を披露するラスト・シーンはなかなか感動的。何とも清清しい作品だが、欲を言えば仲間割れを繰り返していた彼らの友情が徐々に深まっていく過程をもう少しキチンと描いて欲しかった。 【バルデラマ】さん 7点(2003-09-12 22:29:30)
|
19.おちゃらけ映画かと思ったら、いやはや、深かったです。なかなかの良作。これをアメリカがやったら下品に、日本がやったらえげつなくなるんだろうなぁ。イギリスのさらっとした感じが良いのです。最後は「え? もう終わり」って所が、良い意味でも悪い意味でも舞台的。 【ともとも】さん 7点(2003-07-17 11:10:33)
|
18.情けなくてだらしなくてカッコいい、そんな、イカしたおっちゃん達の映画。とりあえず変に前向きなのがいいですね。おっと明日は我が身かも。クライマックスは、観たいような、あまり観たくないような、妙な気分になります。 【鱗歌】さん 7点(2003-07-12 22:02:27)
|
17.この作品を観て、「フルモンティ」の意味が分かりました。そう言うことね。逆にイギリスのプロって、スッポンポンにはならないんでしょうか? 【イマジン】さん 7点(2003-06-16 12:37:44)
|
16.だからイギリス映画って好き。 【さみー】さん 7点(2003-05-11 22:41:38)
|
15.ロバートカーライルは、はまり役ですね。イギリス映画にありがちなシチュエーションですが心に残るものがありました。ケンローチ作品より好きかな?乾いた明るさが良い。 【ビエリ】さん 7点(2003-04-26 00:50:10)
|
14.よいよい。 【5656】さん 7点(2003-02-19 19:22:37)
|