27.あんまり期待しないで見たから思ったより良かった。虐待したらいけないよ。エドワードフツーの人過ぎ。 【仮面の男】さん 6点(2004-02-24 16:29:38) |
26.ネタバレ 麻雀牌の“中”って“レッドドラゴン”を表すのね。はじめて知った。ってことは“白”が“ホワイトドラゴン”で“發”が“グリーンドラゴン”? 単純すぎるかなぁ〜。ところでこの作品、レクター博士の謎があきらかになるっていう触れ込みじゃなかったっけ。でも、どうして人食いになったのかわからんぞぉ〜。確か『ハンニバル』では、親に「何でも食べて味わってみるのよ」って言われたっていうような回想シーンがあったけれど……。どうして人間の味に興味を持ったのか……わからん。まだ続編が作られるということか? それはそうと、『羊たちの沈黙』のラストでレクター博士がアロハ着ていましたよね。なんでレクター博士がアロハにサングラスぅ〜?っていぶかしんでいたのですが、やっと謎が解けました。なるほどぉ、グレアムへのお礼参りだったのね……もやもやが解けました。ありがとう!! 【元みかん】さん 6点(2004-02-13 16:51:44) |
25.もっとレクターが活躍する映画の方が好きなので、このシリーズの中では今一つ気に入らない。あの変な刺青みたいなのは子供騙しっぽくて興醒め。 |
24.まぁ他の2作に比べるとインパクトに欠けるが面白かった。やはり主人公に感情移入できると楽しめる。エドワード・ノートン主演でレクターと決着を付けてほしいところである。 【miso】さん 6点(2003-12-18 16:51:43) |
23.あの女優さん演技うまいですね!まばたきあんまりしてませんでした。ストーリーとしてもなかなか面白かったです。羊たちの沈黙に比べれば、そりゃあ劣りますが。 【Ronny】さん 6点(2003-12-11 23:22:54) |
22.羊とハンニバルを見てから見たから、どうしても比べてしまうが、普通に見てもまあまあ(7点)止まりかな。芸術的な感じがあまりなかったし。はらはら感もあまりない。やはりレクターがもっと動かないとだめか。 【かりぶ】さん 6点(2003-12-10 13:11:31) |
21. 【STYX21】さん 6点(2003-12-04 22:55:58) |
20.旧作とほぼ同じだったが、最後の家が燃えた後だけちょっとアレンジされてたな。 【guijiu】さん 6点(2003-12-04 17:33:19) |
19.見終わった直後の感想が「久々に美男・美女が一人も出てない映画を見たなぁ~」で、私も堕落したもんです(笑)。ほんとのとこE.ノートンてどーなんでしょう?カッコイイスか?彼。私は序盤のレクター逮捕云々のシーンで「あ~、この人(ノートン)がレクターさんに殺されて死んで、もっとカッコイイ人が主役で登場するんだな」と思ったくらい、ビジュアルに問題を感じました。ごめんよぅ、ノートン。演技はうまいんだが‥‥あの”なで肩”がイカン!ジャコメッティの針金彫刻じゃーないんだから!「モーリス」じゃないんだから!(怒) はぁはぁ。‥‥失礼しました。映画自体は普通に面白かったけど、「羊たちの~」のハラハラはないし「ハンニバル」のグログロもなく、前2作に比べるとインパクト弱し。レイフ・ファインズはよかったです。彼のほうがノートンよりステキと言ったら、友人に「あんたは筋肉好きだもんね」と問題発言されました。違います、役者の持つ雰囲気とイメージに対する好みなんです、と今ごろですが反論したい。 【りりらっち】さん 6点(2003-12-03 00:39:56) (笑:2票) |
18.良くも悪くも、レイフ・ファインズが全部もっていっちゃった映画。原作を読んでいたから、宣伝にはダマされませんでした。だからホプキンズの出番は、あれでも多いと思ったくらい。エミリー・ワトソンをこの映画で知りました。目の力がすごいっすね。 【ダブルエイチ】さん 6点(2003-11-28 19:21:10) |
スポンサーリンク
|
17.リメイク前の作品と照らし合わせてみたけど、レクターはホプキンスだ!と思い込んでいるがあまり、このシリーズの作品と差別化ができてない気もした。でも存在感は抜群!リメイク前のレクターには殺伐とした雰囲気がイマイチだったので。エドワード・ノートンもかっこよかったけど、盲目の女性役の人の演技もかなり迫真モノだったな。映像的にもフラッシュバックの技術が巧妙で何度も背筋がピンとなりました。 |
《改行表示》 16.冒頭のハンニバル逮捕のシーンでいきなり息を飲んで、そこからは、思ったほど残虐なシーンは少なかったと思うんですが、心理的にジワジワくる「恐さ」がありました。 パンフ・雑誌などで、犯人役のレイフ・ファインズとFBI捜査官のエドワード・ノートンの役は逆の方が良かったのでは、という意見がいくつかありましたが、個人的には、あの犯人役(レッド・ドラゴン)はファインズで、影のありそうなFBI捜査官はノートンでピッタリだと思います。レイフ・ファインズは全裸での熱演で、階段を駆け上がるシーンのシルエットはかなりきわどかったです(笑) 【ムレネコ】さん 6点(2003-11-15 17:46:47) |
15.普通におもしろかったです。 【☆ピーチ☆】さん 6点(2003-11-12 01:45:59) |
14.ネタバレ 『レッド・ドラゴン ― レクター博士の沈黙』で予習をしていたため,本作品は易しすぎた感が。ただ「火達磨の車椅子」の場面が,両作品とも納得がいかない。あの時点で,Dは現場近くに居たのでは?わからないな~。。。背面のタトゥー,表情豊かでカッコ良かった! 【ロウル】さん 6点(2003-11-06 01:07:36) |
13.小さくまとまりすぎてるのが、逆にいい風に作用している 【ポジティブ】さん 6点(2003-11-04 12:49:24) |
12.Dr.レクターの美意識や狂気とかが解るほどさらにこの前が観たくなった。だれかエピソード1を作ってください 【亜流派 十五郎】さん 6点(2003-10-29 01:09:37) |
11. 【civi】さん 6点(2003-10-28 05:08:34) |
10.安心して見れる映画でした。安定した進行で、わかりやすい話。レッドドラゴンの存在がわりと薄いので、見終わった後の印象がない。主人公があまり危険にさらされないので、あまり怖くはなかったな。 【紅】さん 6点(2003-10-20 02:05:22) |
9. 【じゃじゃまる】さん 6点(2003-10-13 17:18:40) |
8.ネタバレ アンソニー・ホプキンスは相変わらずの存在感。その存在感を凌ぐ演技をしていたのはレイフ・ファインズ。レクター博士の沈黙のほうを先に見たが、ダラハイド役ではレイフが圧倒的に胸に迫ってくる演技を見せた。その心理を深くえぐった描写で、ただの悪役では括れない複雑な心境の変化で一番際立っていた。ただ、ラストで顔を打ち抜いたはずなのに…という所は先があまりにも見え過ぎて、ちょっと残念。エミリー・ワトソンは、表情といい仕草といい素晴らしい演技だったが、何故ダラハイドに好意を持つようになり、ベッドを共にしたのかがあまりにも簡単な描写で、イマイチ感情移入できなかった。 【ぱめらのどん】さん 6点(2003-09-29 11:56:25) |